誰でも簡単にできます。アズキのパウンドケーキ

パウンドケーキのレシピに缶詰のアズキを混ぜるだけ。

Recipe By: Tobuchan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/25)
8人分 準備: 20 min 調理: 40 min

材料

中3個
Self raising flour 150g
砂糖 140g
有塩バター 80g
水溶きはちみつ 大さじ1
バニラエキス Extract 2~3滴
缶ゆであずき 190g入り

作り方

1
バターをレンジで溶かし、卵黄3つを入れてよく混ぜ、砂糖を加えて白濁するまで空気とよく混ぜます。
2
セルフレイジングの薄力粉をふるいにかけながら加えてさっくり混ぜます。McDougllas社のものがお勧めです。
3
あずきは日本食材店で買ったこの甘さ控えめ「ゆであずき」(190g 2ポンドくらい)を丸ごと使いました。
4
卵白はミキサーで1分くらいしっかり角が立つくらい泡立てておきます。
5
生地にアズキを練り込んだら、最初に卵白を半分入れて混ぜ、その後残りの卵白を入れてサックリ混ぜます。
6
生地をトレイに入れて180℃に熱したオーブンで40分ほど焼きます。竹串などを刺して生地がつかなければOK。
7
こんな感じに焼き上がります。一日経ったくらいの方が生地が落ち着いてより美味しくなります。

コツ・ポイント

小麦粉を投入後はとにかく混ぜ合わせはサックリサックリ。ガッツリ混ぜ過ぎると焼き上がりがむしろモッサリしてしまいます。

誰でも簡単にできます。アズキのパウンドケーキ

パウンドケーキのレシピに缶詰のアズキを混ぜるだけ。

Recipe By: Tobuchan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/25)

8人分

準備: 20 min

調理: 40 min

材料

中3個
Self raising flour 150g
砂糖 140g
有塩バター 80g
水溶きはちみつ 大さじ1
バニラエキス Extract 2~3滴
缶ゆであずき 190g入り

誰でも簡単にできます。アズキのパウンドケーキ

レシピID :143 投稿日 31 MAR 2015

8人分

準備 20min
調理 40min
閲覧数 10,541
印刷数 187

お気に入り登録 2

パウンドケーキのレシピに缶詰のアズキを混ぜるだけ。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
中3個
150g
140g
80g
大さじ1
2~3滴
190g入り

作り方

準備
20min
調理
40min
1
バターをレンジで溶かし、卵黄3つを入れてよく混ぜ、砂糖を加えて白濁するまで空気とよく混ぜます。
2
セルフレイジングの薄力粉をふるいにかけながら加えてさっくり混ぜます。McDougllas社のものがお勧めです。
3
あずきは日本食材店で買ったこの甘さ控えめ「ゆであずき」(190g 2ポンドくらい)を丸ごと使いました。
4
卵白はミキサーで1分くらいしっかり角が立つくらい泡立てておきます。
5
生地にアズキを練り込んだら、最初に卵白を半分入れて混ぜ、その後残りの卵白を入れてサックリ混ぜます。
6
生地をトレイに入れて180℃に熱したオーブンで40分ほど焼きます。竹串などを刺して生地がつかなければOK。
7
こんな感じに焼き上がります。一日経ったくらいの方が生地が落ち着いてより美味しくなります。

コツ・ポイント

小麦粉を投入後はとにかく混ぜ合わせはサックリサックリ。ガッツリ混ぜ過ぎると焼き上がりがむしろモッサリしてしまいます。

HOME
Tobuchan
332レシピ公開中!
とぶちゃん
TOBUCHAN
Step into my kitchen!
リークの甘味とベーコンの塩味、そしてプチトマトの酸味が勝手に絡み合って いい味に仕上がります。
ベーコン(こま切れに), 白菜, セロリ, リークネギ, チェストナッツマッシュルーム, プチトマト, サラダ油, ▼鶏がらスープの素, ▼しょう油, ▼みりん, ▼白ワイン, ▼水, 水溶き片栗粉, たまご
HOME
味噌だれに一晩漬けこんだ豚ロース。しっかり味が奥まで沁みこんで美味しいです。
豚ロース肉, ★赤みそ, ★酒または白ワイン, ★みりん, ★しょう油, ★はちみつ, ★ガーリックペースト, 水, 玉子
HOME
シンプル故に難しいと言われるペペロンチーノですが、本当はシンプル故に簡単です! 材料代も1ポンド以下。パスタ王、山田剛嗣(よしつぐ)シェフのレシピを参考にさせていただきました。
spaghetti, お湯, 塩, にんにく, 鷹の爪, パセリ(葉のみ)
HOME
麻婆豆腐とは清の時代、成都にあった料理店主、陳さんの妻が考案した料理が始まりらしい。おかみさんの顔には天然痘で出来たあばた(麻点)があったことから陳麻婆豆腐と呼ばれるようになった。陳麻婆、ありがとう!
はるさめ(vermicelli), 豚ひき肉, リーク, スプリングオニオン, にんにく, サラダ油, 豆板醤, 甜面醤(てんめんじゃん), 豆鼓醤(なければ赤味噌), ごま油(オプション), 【合わせだれ】, 鶏がらスープの素, 酒, しょう油, 砂糖, おろししょうが, 水, 片栗粉
HOME
クリームチーズのようだけど、ヨーグルトだけなので高タンパクで低カロリーです。
Yeo Valleyのオーガニックヨーグルト, baguette バゲット, honey 蜂蜜 
HOME
ローマ料理のにんにくを使わない代表的なトマトソース。ローマでは家庭でもお店でもよく食べられているそうです。 L'amatriciana
スパゲッティ, 茹で用塩, バター, オリーブオイル, パンチェッタ, たまねぎ, 唐辛子, トマト缶, パルミジャーニ・レッジーノ
HOME

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

billsのふわふわパンケーキ(KMR-type-Bさん投稿)と「とらや」さんの羊かんが合体!
たまご, 牛乳, カッテージチーズ, 薄力粉, ベーキングパウダー, 塩, バター, とらやの羊羹
KitchenCIB
HOME
イギリスの伝統的な残り物処理ケーキ「ブレッドアンドバタープディング」を残り物の堅くなったクロワッサンでやってみました。
クロワッサン, スルタナまたはレーズン, バター, ナツメグ, シナモン, ミルク, ダブルクリーム, グラニュー糖, ヴァニラエッセンス, たまご
電子レンジでカスタードを作れば失敗知らず
《カスタード》, 【A】, 全卵(M), コーンスターチ(ふるっておく), 砂糖, 牛乳(フルファット), バニラペースト(またはエッセンス), 【B】, ダブルクリーム, 《パイ》, 冷凍パイシート, 溶き卵
Yukiko
PRO
たい焼なんてお店で買うものだと思っていたけれど、焼いてみたら案外楽しい。本来なら人様にお見せするレベルじゃないけど笑って許して。
Self rising flour, グラニュー糖, 塩, ベーキングパウダー, 卵, 溶かしバター, ミルク, バニラエッセンス, アズキ缶
Tobuchan
HOME
イギリスで人気のスイスロール。自宅でも、普段から買い置きの材料で簡単に出来ます。お店でも手軽に買えますが、たまには自宅で作ってみましょう。
バター, 卵, 砂糖, 小麦粉, ベーキングパウダー, ジャム, ホイップクリーム
甘ったるいお菓子の多いイギリスですが、比較的甘さ抑えめのシットリプディングです。
食パン(白でも茶でも), バター, ナツメグ(パウダー), シナモン(パウダー), 牛乳, たまご, スルタナ(またはレーズン), ダブルクリーム, グラニュー糖, バニラ エッセンス
Tobuchan
HOME

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖