スモーク鯖のオニギラズ

ピクルス入れてサッパリ!

Recipe By: KitchenCIB (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/94)
1人分 準備: 10 min

材料

ご飯 100~120g
焼き海苔 1枚
ひとつまみ
スモーク鯖(Stripped) 2本
ピクルス 輪切り2枚
薄焼きたまご たまご1/2個分
レタス等の葉野菜 1枚
しょう油 小さじ1
マヨネーズ 大さじ1
わさび 小さじ1/2

作り方

1
材料はこんな感じ。スモークとマカレルはBonelessのもの。サイズがいろいろあるのでお好みで選んで使います。
2
オニギラズ2個作る想定で薄焼き卵焼きは卵1個で2枚焼きます。今回は砂糖をひとつまみ(分量外)入れて甘くしました。
3
ソースをあわせておきます。
4
まずラップを敷き、その上に焼き海苔を◆の形になるように置きます。
5
ご飯に軽く塩をしてから半量(50~60g)を置いて広げます。丸くてもいいですが、なるべく四角くなるよう頑張ります。
6
レタス、サバ、ピクルスの順に置いてソースを満遍なくかけます。
7
上に薄焼き卵を乗せます。
8
その上に残った半分のご飯を乗せて広げます。
9
海苔とラップの手前側と頂上側を同時に持ち上げてご飯の真ん中にもって行き、重ねあわせて閉じます。
10
⑨で上下がくっついたら今度は左右もやって四つの頂点をあわせてそのままラップで包んで固めます。
11
その際、ちょっとだけ全体に圧力をかけて形を整えます。
12
4~5分放置したら海苔がふやけてしっとりします。それで完成。二つに切ってお皿に盛ります。

コツ・ポイント

●結構味を濃いめにしないとご飯の淡白さに負けてしまいます。ソースをたっぷり目にかけたり、ご飯の塩を強めにした方が美味しく仕上がります。が、塩分を控えている方にはお勧めしません。

スモーク鯖のオニギラズ

ピクルス入れてサッパリ!

Recipe By: KitchenCIB (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/94)

1人分

準備: 10 min

材料

ご飯 100~120g
焼き海苔 1枚
ひとつまみ
スモーク鯖(Stripped) 2本
ピクルス 輪切り2枚
薄焼きたまご たまご1/2個分
レタス等の葉野菜 1枚
しょう油 小さじ1
マヨネーズ 大さじ1
わさび 小さじ1/2

スモーク鯖のオニギラズ

レシピID :1542 投稿日 14 JAN 2016

1人分

準備 10min
閲覧数 9,409
印刷数 75

お気に入り登録 0

ピクルス入れてサッパリ!

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
100~120g
1枚
ひとつまみ
2本
輪切り2枚
たまご1/2個分
1枚
小さじ1
大さじ1
小さじ1/2

作り方

準備
10min
1
材料はこんな感じ。スモークとマカレルはBonelessのもの。サイズがいろいろあるのでお好みで選んで使います。
2
オニギラズ2個作る想定で薄焼き卵焼きは卵1個で2枚焼きます。今回は砂糖をひとつまみ(分量外)入れて甘くしました。
3
ソースをあわせておきます。
4
まずラップを敷き、その上に焼き海苔を◆の形になるように置きます。
5
ご飯に軽く塩をしてから半量(50~60g)を置いて広げます。丸くてもいいですが、なるべく四角くなるよう頑張ります。
6
レタス、サバ、ピクルスの順に置いてソースを満遍なくかけます。
7
上に薄焼き卵を乗せます。
8
その上に残った半分のご飯を乗せて広げます。
9
海苔とラップの手前側と頂上側を同時に持ち上げてご飯の真ん中にもって行き、重ねあわせて閉じます。
10
⑨で上下がくっついたら今度は左右もやって四つの頂点をあわせてそのままラップで包んで固めます。
11
その際、ちょっとだけ全体に圧力をかけて形を整えます。
12
4~5分放置したら海苔がふやけてしっとりします。それで完成。二つに切ってお皿に盛ります。

コツ・ポイント

●結構味を濃いめにしないとご飯の淡白さに負けてしまいます。ソースをたっぷり目にかけたり、ご飯の塩を強めにした方が美味しく仕上がります。が、塩分を控えている方にはお勧めしません。

HOME
KitchenCIB
239レシピ公開中!

KITCHENCIB
Step into my kitchen!
丸いオムレツをご飯に載せて、まわりにカレーをあしらえていつもと違った見栄えのカレー
たまご, 塩, バター, ご飯, チキンカレー
HOME
中華の鉄人、陳健一さんが伝授する家庭で簡単にできる回鍋肉のレシピです。本当に美味しくできます。
豚バラ(ポークベリー), ポインテドキャベツ, パプリカ(赤と緑), リーク, サラダ油, テンメンジャン, 豆板醬, 豆鼓, おろしにんにく, 酒, オイスターソース, しょう油, ラー油
HOME
美味しいエビのパスタレシピを応用してうまさ倍増!
ジャワカレー中辛, にんにく, しょうが, パンチェッタ, たまねぎ, 頭つき冷凍エビ(出汁用), 冷凍エビ(食べる用), サラダ油, お湯
HOME
ナスと油の相性って最高だけど、油を入れ過ぎると全てが台無し。油は控え目にしてタレをしっかりしみ込ませるのが美味しさのコツ。そこだけ気を付けたら誰でも簡単に出来る1品。ストリーキーベーコンの脂がいい仕事します。
なす, ストリーキーベーコン(Streaky Bacon), グリーンペッパー, たまねぎ, しょうが, サラダ油, しょう油, みりん
HOME
マヨネーズに韓国の辛いミソ、コチュジャンをあわせてピリ辛にしてみました。
スモークサーモン, たまご, 砂糖, バジル, たくあん(ピクルスでも可), マヨネーズ, コチュジャン, 塩(ご飯の味付け用), 硬めに炊いたご飯, 白ごま, 焼き海苔
HOME
ごま油、鶏がらスープの素、豆板醤をささっと混ぜるだけで出来る最強のピリ辛ソース。適当に切ったセロリとまぜまぜするだけ。お箸が止まりません。
セロリ, ごま油, 鶏ガラスープの素, 豆板醤(とうばんじゃん), 白ごま
HOME

似たレシピ

夏バテ防止に! スタミナ満点キムチ鍋風煮物
鯖 Mackerel, しょうが, スプリングオニオン, しょうゆ, 酒, 砂糖, キムチ, 水, 塩
rie-i
PRO
具材をいろいろ変えても楽しい! フライドオニオン+スプリングオニオン+スモーク鯖 所要時間25分(ご飯を炊く時間は除く)
炊いたご飯, フライドオニオン, スプリングオニオン(小口切り), スモーク鯖(プレーン、皮を取り除いたもの)
失敗なく巻けて楽しい!
スモークサバ, 海苔 (1/2サイズ), チャイブ, わさび
富山県某地方の郷土料理をスモークマカレルで再現。☆18×24cmの型1台分☆
【寿司飯】, 米, だし昆布, 砂糖, 塩, 米酢, 【具材】, スモークマカレル, 生姜すりおろし, 【飾り】, 海苔
Nuko@York
HOME
smoked mackerel でウルトラ簡単バッテラ BATTERA SUSHI cook: 15mins
炊きたてご飯, 寿司酢, smoked mackerel, がり, わさび
KitchenCIB
HOME
夏ならではの美味しさ! 所要時間約20分(ご飯を炊く時間は除く)
ごはん, 燻製さば, もめん豆腐, 味噌, すりごま, お湯, きゅうり, オクラ(お好みで)
Mizue
PRO

新着レシピ

お雑煮大好き。なのになんでお正月だけ食べてあとは知らん顔?と思って今年はいつもの倍、買って食べてたけどさすがにお腹まわりがボヨヨン。次の正月までキープするのも何なので美味しくいただきます
切り餅, 砂糖, しょう油, みりん, バター , 白ごま(お好みで)
Tobuchan
HOME
最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪