ささっと出来る、シンガポールフライドヌードル

香港の中華レストランのレシピを真似てみました。火力がないと難しい。。。

Recipe By: Tobuchan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/25)
2人分 準備: 10 min 調理: 10 min

材料

ビーフン 160g
茹でエビ(Prawn) 14~16尾
トリもも肉 120g
もやし 100g
たまご 1個
グリーンペッパー 1/2個
たまねぎ 1/2個
カレー粉 大さじ2
しょう油 大さじ3
オイスターソース 大さじ2
レッドチリ 1本

作り方

1
ビーフンはタイ製、グルテンフリーのこのブランドを使いました。鍋にたっぷりの熱湯で4分戻しました。
2
材料はこんな感じ。鶏もも肉は塩コショウして蒸し、細切りに。グリーンペッパー、玉ねぎも薄く切っておきます。
3
フライパンに油大さじ3(分量外)を注ぎ、きんきんに熱してそこにたまごを割り入れてかき混ぜ、スクランブルエッグ状にします。
4
すかさず野菜を全て投入。1分ほどで茹でたエビと蒸した鶏肉を投入し炒めます。
5
この間にビーフンを熱湯に30秒ほどつけてほぐし水気を切ったらすぐにフライパンに投じます。
6
そこにカレー粉、オイスターソース、しょう油を入れて全体によく馴染むように丁寧にかき混ぜます。
7
終了寸前にレッドチリをお好みの分量だけ入れてよくかきまぜたらお皿に盛って完成です。

コツ・ポイント

●参考にした中華レストランの火力では卵を入れてから終了まで3分程度。しかし一般家庭の火力では6~7分かかってしまいます。そのため、ビーフンが切れてしまいました。火力が弱い状況ではビーフンの戻し時間を短くした方が良さそうです。
●ロンドンで食べるシンガポールフライドヌードルはカレー粉味ですが、本場ではカレー粉は入らないそうです。イギリス人好みにアレンジされたものでしょうか。

ささっと出来る、シンガポールフライドヌードル

香港の中華レストランのレシピを真似てみました。火力がないと難しい。。。

Recipe By: Tobuchan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/25)

2人分

準備: 10 min

調理: 10 min

材料

ビーフン 160g
茹でエビ(Prawn) 14~16尾
トリもも肉 120g
もやし 100g
たまご 1個
グリーンペッパー 1/2個
たまねぎ 1/2個
カレー粉 大さじ2
しょう油 大さじ3
オイスターソース 大さじ2
レッドチリ 1本

ささっと出来る、シンガポールフライドヌードル

レシピID :1552 投稿日 16 JAN 2016

2人分

準備 10min
調理 10min
閲覧数 17,989
印刷数 283

お気に入り登録 3

香港の中華レストランのレシピを真似てみました。火力がないと難しい。。。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
160g
14~16尾
120g
100g
1個
1/2個
1/2個
大さじ2
大さじ3
大さじ2
1本

作り方

準備
10min
調理
10min
1
ビーフンはタイ製、グルテンフリーのこのブランドを使いました。鍋にたっぷりの熱湯で4分戻しました。
2
材料はこんな感じ。鶏もも肉は塩コショウして蒸し、細切りに。グリーンペッパー、玉ねぎも薄く切っておきます。
3
フライパンに油大さじ3(分量外)を注ぎ、きんきんに熱してそこにたまごを割り入れてかき混ぜ、スクランブルエッグ状にします。
4
すかさず野菜を全て投入。1分ほどで茹でたエビと蒸した鶏肉を投入し炒めます。
5
この間にビーフンを熱湯に30秒ほどつけてほぐし水気を切ったらすぐにフライパンに投じます。
6
そこにカレー粉、オイスターソース、しょう油を入れて全体によく馴染むように丁寧にかき混ぜます。
7
終了寸前にレッドチリをお好みの分量だけ入れてよくかきまぜたらお皿に盛って完成です。

コツ・ポイント

●参考にした中華レストランの火力では卵を入れてから終了まで3分程度。しかし一般家庭の火力では6~7分かかってしまいます。そのため、ビーフンが切れてしまいました。火力が弱い状況ではビーフンの戻し時間を短くした方が良さそうです。
●ロンドンで食べるシンガポールフライドヌードルはカレー粉味ですが、本場ではカレー粉は入らないそうです。イギリス人好みにアレンジされたものでしょうか。

HOME
Tobuchan
332レシピ公開中!
とぶちゃん
TOBUCHAN
Step into my kitchen!
ローマの3大パスタとは「カルボナーラ」「アマトリチャーナ」そしてこの「カッチョ・エ・ペペ」。 カッチョはチーズ、ペペはコショウ。黒コショウをしっかり煎るのがコツです。
スパゲティ, ペコリーノ・ロマーノチーズ, 黒コショウ, 塩(パスタ茹で用)
HOME
青いゆでたまごや青い豆腐を作って遊んだ後もちゃんと食材は使い切りましょうのレシピ
紫キャベツ, ガーキンピクルス, しょう油, 砂糖, 酢, ごま油, 白ごま, 松の実
HOME
王将、安くて美味しいよね。あの看板みるとちょっとホッとしちゃう。元スタッフだったという方が完全再現している王将のかに玉レシピをジャーニーがまるパクリ、じゃなくて再現。超簡単であの味に仕上がるぞ!
たまご, スプリングオニオン, かにかま(スリミ), きくらげ, 塩, サラダ油, 【あんかけ】, 水, 砂糖, しょうゆ, 酢(穀物酢), サラダ油 , しょうが(すりおろし) , レモン汁, 水溶き片栗粉, ごま油
HOME
油淋鶏。まあ、鶏のから揚げに甘酸っぱいネギのドレッシングをかけるだけなんだけど、これがまた簡単で美味しいの。コツはお肉にしっかりした味をつけることね。
鶏モモ肉(中), リーク, しょう油, 酒, しょうが(すりおろし), 卵黄, 片栗粉, サラダ油, 【ねぎダレ】, 黒酢(米酢でもOK), みりん, 砂糖 , しょうが(みじん切り), にんにく (みじん切り), ごま油
HOME
市販のスパムとキムチだから美味しいに決まっている反則ギリギリのおにぎらず
スパム 5㎜厚切り, たまご, 砂糖, 市販のキムチ, 焼き海苔, ご飯(茶碗に軽く一杯)
HOME
みそ汁が世界のスープになるための戦略的レシピ
サーモンフィレ, 塩, にんじん(小), たまねぎ(小), ベビースピナッチ(ほうれん草), お湯, 味噌(赤、または合わせ味噌), だしの素(顆粒), ラー油(またはチリオイル)
HOME

似たレシピ

こんなに長ネギが甘いなんて!とびっくりされます♫ どんなお料理にも合うやさしいお味です。 おかわり続出!!!
長ネギ, 水, 卵, 味覇, 酒, 塩, 片栗粉
himawari
HOME
レタスたっぷりペロリです。
レタス, たまご, 鶏がらスープ(チキンストックスープ), みりん, 塩, ごま油, 豆板醤, オイスターソース
チンゲン菜(bok choy)はイギリスでも人気の食材。油との相性抜群だけどイギリス人は一体、どうやって食べてるの?一見薄味っぽいけど食べ進むにつれてどんどん美味しさが加速する不思議な一品。
チンゲン菜(bok choy), えび(冷凍), 乾燥しいたけ(好みのキノコで可), しょうが(スライス), にんにく(スライス), にんじん, 白コショウ, 酒, 片栗粉, サラダ油, 【タレ】, 塩, 鶏がらスープの素, 水
cookbuzz
PRO
材料を炒め煮してから蒸した本格中華ちまき。オーブンで蒸し煮するから簡単♪
もち米, 焼き豚、煮豚、ポッサムなど, 干し椎茸, 干し海老, 人参, スプリングオニオン, しょうゆ, 砂糖, オイスターソース, 日本酒, 塩, 水(戻し汁と合わせて)
KGOHAN
PRO
飲茶で人気のモヤシとネギの焼きそば。素朴で美味しい味を試してみました。
蝦子麺・粗食麺, 玉ねぎ, スプリングオニオン, モヤシ, サラダオイル, 牡蠣油, 醤油, 中華ダシ, ごま油
体が芯からあったまる
干ししいたけ, 干しエビ, きくらげ(木耳), シメジ、オイスターマッシュルーム(ヒラタケ)など, コリアンダー, 絹ごし豆腐, スープ(鶏がらスープ、干ししいたけと干し海老の戻し汁を合わせたもの), 醤油, 黒コショウ, お好みで中国山椒, 水溶き片栗粉, 卵, 香酢または黒酢, ごま油, ラー油
Rose Wine
PRO

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME