たらとグリーンピーの卵とじ、甘酢あんかけ

甘酢あんでさっぱりといただける卵とじです。小さなフライパンを使った、一人分のオムレツ風卵とじです。たらに相性のいいグリーンピーやサラダクレスを加えました。

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)
1人分 調理: 20 min

材料

たら(一口大にカット) 100g程度
玉ねぎ(スライス) 1/4個分
グリーンピー(冷凍) 2tbsp
サラダクレス 1/4パック分
2個
塩、こしょう、オイル
鶏がらだし 200ml
醤油、砂糖、お酢 各1tbsp
片栗粉(同量の水で溶く) 2〜3tsp

作り方

1
今日は冷凍グリーンピーとサラダクレスを使います。お好みのお野菜を使ってください。
2
材料表の鶏がらだし、その下の調味料を合わせて煮立たせます。水溶き片栗粉を加えてさらに一煮立ち。甘酢あんの出来上がりです。
3
小さなフライパンにオイルを熱し、玉ねぎを炒めてたらを置きます。
4
たらに表面に焼き色をつけます。
5
冷凍のままで構いません。グリーンピーを入れます。
6
サラダクレスを置いて、塩、こしょうをした溶き玉子をまわしかけます。最も高温のオーブンに入れて10分ほど加熱。
7
表面に焼き色がついて、真ん中を触って(やけどに注意!)弾みがある感じであれば大丈夫です。甘酢あんをかけてどうぞ♪

コツ・ポイント

15cm直径の小さなフライパンを使った一人分(にしてはたっぷり)の卵とじです。卵液にだし汁など適宜加えて好みのやわらかさにしてください。オーブンから取り出した後、余熱でも卵は固まっていきます。火の入れすぎにはご注意を。

たらとグリーンピーの卵とじ、甘酢あんかけ

甘酢あんでさっぱりといただける卵とじです。小さなフライパンを使った、一人分のオムレツ風卵とじです。たらに相性のいいグリーンピーやサラダクレスを加えました。

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)

1人分

調理: 20 min

材料

たら(一口大にカット) 100g程度
玉ねぎ(スライス) 1/4個分
グリーンピー(冷凍) 2tbsp
サラダクレス 1/4パック分
2個
塩、こしょう、オイル
鶏がらだし 200ml
醤油、砂糖、お酢 各1tbsp
片栗粉(同量の水で溶く) 2〜3tsp

たらとグリーンピーの卵とじ、甘酢あんかけ

レシピID :1747 投稿日 25 MAR 2016

1人分

調理 20min
閲覧数 9,205
印刷数 223

お気に入り登録 1

甘酢あんでさっぱりといただける卵とじです。小さなフライパンを使った、一人分のオムレツ風卵とじです。たらに相性のいいグリーンピーやサラダクレスを加えました。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
100g程度
1/4個分
2tbsp
1/4パック分
2個
200ml
各1tbsp
2〜3tsp

作り方

調理
20min
1
今日は冷凍グリーンピーとサラダクレスを使います。お好みのお野菜を使ってください。
2
材料表の鶏がらだし、その下の調味料を合わせて煮立たせます。水溶き片栗粉を加えてさらに一煮立ち。甘酢あんの出来上がりです。
3
小さなフライパンにオイルを熱し、玉ねぎを炒めてたらを置きます。
4
たらに表面に焼き色をつけます。
5
冷凍のままで構いません。グリーンピーを入れます。
6
サラダクレスを置いて、塩、こしょうをした溶き玉子をまわしかけます。最も高温のオーブンに入れて10分ほど加熱。
7
表面に焼き色がついて、真ん中を触って(やけどに注意!)弾みがある感じであれば大丈夫です。甘酢あんをかけてどうぞ♪

コツ・ポイント

15cm直径の小さなフライパンを使った一人分(にしてはたっぷり)の卵とじです。卵液にだし汁など適宜加えて好みのやわらかさにしてください。オーブンから取り出した後、余熱でも卵は固まっていきます。火の入れすぎにはご注意を。

PRO
yhiranuma
157レシピ公開中!

YHIRANUMA
Step into my kitchen!
超簡単! ビールのおつまみにもぴったり
アスパラガス, 油揚げ, スプリングオニオン, おろししょうが, ゴマ, 【味噌ゴマだれ】, 炒りゴマ, 練りゴマ、タヒニ  またはシーマージャン, 味噌, しょうゆ, だし汁
PRO
チーズの塩味とキンスの甘味が好相性
豚肉ロインステーキ, マンチェゴチーズ Manchego cheese, キンスジェリー quince jelly, オリーブオイル, 塩、こしょう, 小麦粉, 溶き卵, パン粉, 盛り付け用トマト、黒オリーブ、玉ねぎなど, レモン(ウェッジにカットしたもの)
PRO
超簡単!小腹が空いたときのおやつにも 所要時間 15~20分
スプリングオニオン, キムチ, 小麦粉, 水, 片栗粉, 卵, 塩コショウ, ごま油, ベジタブルオイル, [つけだれ], コチジャン, しょうゆ, 酢
PRO
じっくり炒めた玉ねぎの旨みが楽しめる!
パフペストリー, 玉ネギ(中), にんにく(みじん切り), 砂糖, 白ワインビネガー, オイル, ニューポテト, 卵, シングルクリーム, ディジョンマスタード, 塩こしょう, チェダーチーズまたはパルメザンチーズ(おろす), バター, パセリ(飾り用)
PRO
味が十分しみたなすが美味しさの決め手です 所要時間 25分
なす, 鶏胸肉, 片栗粉, 塩コショウ, ベジタブルオイル, しょうゆ, 砂糖, みりん, 酢, だし汁, きゅうり, しょうが, そうめん
PRO
インド料理から得たヒントを活用! 所要時間15分(ご飯を炊く時間は除く)
鶏もも肉chicken thighs(骨を抜いたもの), カレー粉, レモン汁, ヨーグルト, にんにく(おろしたもの), ベジタブルオイル, 塩コショウ, グリーンビーン(いんげん), たまご, ご飯
PRO

似たレシピ

体調が優れないときもつるっとイケる
ターニップ (大), カニ缶 White crab meat, ダシ汁, 酒, みりん, しょうゆ, シーソルト, 水溶き片栗粉またはポテトフラワー
お浸しによく使う小松菜ですが、卵でとじるとご飯によく合う副菜になります♬ 優しいお味でほっこりしますよ!
小松菜, 卵, 水, 砂糖, みりん, しょう油, 和風顆粒だし
himawari
HOME
プロの料理人の指南に素直に従ってやってみたらなるほど美味しい一品の完成です!
カニ缶, スプリングオニオン, マッシュルーム, 塩コショウ, 鶏がらパウダー, たまご, サラダ油, 鶏がらスープ, しょう油, オイスターソース, 砂糖, 水溶き片栗粉
KitchenCIB
HOME
うまみをた~っぷり吸ったターニップが美味
鶏もも肉 chicken thigh, ターニップ, さやいんげん, ダシ汁(水+だしの素小さじ1+あれば昆布小1片), [A], しょうゆ, 砂糖, 酒, みりん(なければ酒で代用可)
からし醤油や、だし醤油で食べてもおいしい 所要時間20分
キャベツ, じゃがいも, リーク, えび, 卵, 小麦粉, 水, 塩, ベジタブルオイル, 【仕上げ用】, とんかつソース、 マヨネーズ, かつお節、青海苔、 ねぎの小口切り
yhiranuma
PRO
こってり味でご飯との相性バツグン! 所要時間20分
パン粉, 粉末マッシュポテトの素, 熱湯, 燻製さば(フィレ), 刻みネギ(お好みで), 【たれ】, メープルシロップ, しょうゆ

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖