スモークさばのだし巻き

市販の美味しい燻製さばで味は保障つき

Recipe By: Tobuchan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/25)
3人分 準備: 5 min 調理: 5 min

材料

たまご M2個
スプリングオニオン 1本
▼本だし 小さじ2
▼砂糖 小さじ2
▼塩 ひとつまみ
▼水 大さじ1
スモークさば 大1本
適量
大根おろし お好みで

作り方

1
モリソンで買ってきた骨なしスモークトマカレル。160gで2.99ポンド。
2
これがたまごに巻かれるマカレル。10センチくらいのものを1本選びます。燻製なので既に調理積みです。
3
だし巻きたまごの準備。ボウルに▼を全部入れてしっかりかき混ぜます。スプリングオニオンは小口切りに。
4
油を薄く敷き、ギンギンに熱したフライパンに③のたまごを半分流しいれ、菜ばしでぐるぐるかき回します。
5
④のたまごの下がしっかり固まったら奥の方にさばをちょいと置いてあげます。
6
フライパンを、さば側を上にして立て、さばが真ん中に来るように一気に菜ばしでくるくるっと巻きながら下におります。
7
再びフライパンに油を薄く敷き、残り半分のたまごを流しいれ、菜ばしでかきまぜます。
8
たまごが半熟まで焼けたら今度は奥の方が下になるようにフライパンを立て、手前側からたまごを一気にゴロゴロ巻いて行きます。
9
何度かフライパンの上で転がして形を整えます。
10
食べやすいサイズに切って、断面を上にして盛り付けます。大根おろしがあればより美味しくなります。

コツ・ポイント

市販のさばの燻製はしっかりした味がついていて既に美味しいので、成功のコツはいちにも二にも、たまごの巻き上げにあります。テフロンなどくっつかないフライパンを使い、巻くときは思い切って90度近くまでフライパンを立てるとうまくクルクルと巻けます。怖がってビクビクやると上手に巻けませんので、思い切って「おりゃ~」とやってみてね。

スモークさばのだし巻き

市販の美味しい燻製さばで味は保障つき

Recipe By: Tobuchan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/25)

3人分

準備: 5 min

調理: 5 min

材料

たまご M2個
スプリングオニオン 1本
▼本だし 小さじ2
▼砂糖 小さじ2
▼塩 ひとつまみ
▼水 大さじ1
スモークさば 大1本
適量
大根おろし お好みで

スモークさばのだし巻き

レシピID :509 投稿日 10 MAY 2015

3人分

準備 5min
調理 5min
閲覧数 9,555
印刷数 282

お気に入り登録 1

市販の美味しい燻製さばで味は保障つき

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
M2個
1本
小さじ2
小さじ2
ひとつまみ
大さじ1
大1本
適量
お好みで

作り方

準備
5min
調理
5min
1
モリソンで買ってきた骨なしスモークトマカレル。160gで2.99ポンド。
2
これがたまごに巻かれるマカレル。10センチくらいのものを1本選びます。燻製なので既に調理積みです。
3
だし巻きたまごの準備。ボウルに▼を全部入れてしっかりかき混ぜます。スプリングオニオンは小口切りに。
4
油を薄く敷き、ギンギンに熱したフライパンに③のたまごを半分流しいれ、菜ばしでぐるぐるかき回します。
5
④のたまごの下がしっかり固まったら奥の方にさばをちょいと置いてあげます。
6
フライパンを、さば側を上にして立て、さばが真ん中に来るように一気に菜ばしでくるくるっと巻きながら下におります。
7
再びフライパンに油を薄く敷き、残り半分のたまごを流しいれ、菜ばしでかきまぜます。
8
たまごが半熟まで焼けたら今度は奥の方が下になるようにフライパンを立て、手前側からたまごを一気にゴロゴロ巻いて行きます。
9
何度かフライパンの上で転がして形を整えます。
10
食べやすいサイズに切って、断面を上にして盛り付けます。大根おろしがあればより美味しくなります。

コツ・ポイント

市販のさばの燻製はしっかりした味がついていて既に美味しいので、成功のコツはいちにも二にも、たまごの巻き上げにあります。テフロンなどくっつかないフライパンを使い、巻くときは思い切って90度近くまでフライパンを立てるとうまくクルクルと巻けます。怖がってビクビクやると上手に巻けませんので、思い切って「おりゃ~」とやってみてね。

HOME
Tobuchan
332レシピ公開中!
とぶちゃん
TOBUCHAN
Step into my kitchen!
人気のお店、Nando's のペリペリソース(辛口)を使った簡単レシピです。
茹でたエビ, 塩(ご飯の味付け用), 焼き海苔, レタスなどの葉野菜, ピクルス, 固めに炊いたご飯, ペリペリソース
HOME
日本の焼き鳥はイギリス人にも人気。香港の友人は鶏の足チュウチュウするのが大好きなのに鶏の皮が苦手で鳥肌立ててる。変なの。やきとりどん、焼いてタレに絡めるだけの極簡単レシピ。その割にけっこういけまーす。
鶏もも肉(胸でも), リーク(細めのもの), サラダ油, 紅しょうが(あれば), 刻みのり(あれば), 【タレ】, しょうゆ, 酒, 砂糖, みりん, 鶏がらスープの素
HOME
キュウリとわかめの酢の物に加えるだけ
市販の燻製さば, きゅうり, ふえるワカメちゃん, 鷹のつめ, しょうが, ▼酢, ▼砂糖, ▼濃縮めんつゆ, ▼本だし, ▼ごま油, 白ゴマ
HOME
コリアンダーとナンプラー(魚醤)でお味噌汁がとってもタイっぽくなります。美味しい!
お湯, 味噌(赤、またはあわせ), だしの素(顆粒), ナンプラー, ちっちゃいマッシュルーム, レッドチリ, レモンジュース, コリアンダー, 冷凍エビ
HOME
一人前から作れます。準備時間には漬け置きの時間は含みません。最低1時間、理想としては一晩漬けるようにしましょう。
ポークロイン, 味噌(合わせ), 砂糖, みりん, 酒(白ワインでも), しょう油, サラダ油
HOME
フィロのサクーッとした食感とアンチョビのしょっぱさがたまりません。ビールのおつまみにピッタリ。
フィロ, 玉ねぎ, マッシュルーム, アンチョビ, オリーブオイル, パルメザンチーズ
HOME

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

サラダ感覚でどうぞ
燻製さば(フィレ) smoked mackerel (fillet), きゅうり, トマト, 【ドレッシング】, ホワイトワインビネガー, 砂糖, ごま油, しょうゆ, みりん, 塩、こしょう
家族に「ひじき、もう飽きた~」と言われたら、オムレツの中に押し込んで無理やり食卓に並べましょう。姿を変えての再登場に家族もきっと満足、のはず。。。
たまご, 残り物のひじき
Tobuchan
HOME
おつまみ、または、おやつにも
豆腐, サバ缶, [A], 玉子, シングルクリーム, 片栗粉, ライトブラウンシュガー, 塩, 枝豆またはさやいんげん, 炒りゴマ, グリーンリーフ, ラディッシュ, おろししょうが, 天つゆ
マテ貝(レイザークラム)は気になっていたけど食べた事がない方多いのでは??
マテ貝, 刻みにんにく, 炒め油, スナップエンドウ, 白ワイン, バター, 醤油
だしも砂糖もたっぷり目で子供が大好き
たまご, スプリングオニオン, ▼粉末だしの素(シマヤ), ▼砂糖, ▼水, ▼塩, サラダ油
Tobuchan
HOME
トロっとしたアボカドと卵に、ピリッとしたわさびしょう油が相性抜群!ごはんのおかずにピッタリの一品です。
アボカド, 卵, チューブわさび, しょう油, サラダ油

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME