里芋(Eddoe Loose)の簡単な皮の剥き方

電子レンジで8分。時短にもなります。

Recipe By: cookbuzz (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/454)
1人分 準備: 10 min

材料

里芋(Eddoe Loose) 好きなだけ
包丁
お皿
クリングフィルム
電子レンジ

作り方

1
テスコなどで売っているEddoe Loose(エドゥス)。見た目はほぼ日本の里芋。しかし日本のものよりかなり大きめです。
2
里芋の上下をさくっと切り落としたらセンターに一本、皮プラスアルファ程度の厚さに一周分、切込みを入れます。里芋をクルクル回すとやりやすいです。
3
縦に2カ所、やはり皮プラスアルファくらいに切込みを入れます。こっちが終わったら反対側も。
4
お皿に盛ってラップしたら電子レンジで8分程度。途中で一回、里芋の向きを180度回転させると尚よし。
5
粗熱が取れたら爪でめくって皮をはいできます。ペロリンと剥けるのもあれば結構しつこいのもいます。その時は包丁でチョチョイ。
6
むけたー。これも結構手間がかかりますが、8分チンしたおかげで里芋はもう串が入るくらいに火が入っています。
7
さあ、ちょっと大ぶりな里芋だけど、煮っ転がしを作ろう!

里芋を煮っ転がせ!
レシピID :2512

コツ・ポイント

里芋(Eddoe Loose)の簡単な皮の剥き方

電子レンジで8分。時短にもなります。

Recipe By: cookbuzz (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/454)

1人分

準備: 10 min

材料

里芋(Eddoe Loose) 好きなだけ
包丁
お皿
クリングフィルム
電子レンジ

里芋(Eddoe Loose)の簡単な皮の剥き方

レシピID :2511 投稿日 14 MAR 2017

1人分

準備 10min
閲覧数 21,139
印刷数 14

お気に入り登録 1

電子レンジで8分。時短にもなります。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
好きなだけ

作り方

準備
10min
1
テスコなどで売っているEddoe Loose(エドゥス)。見た目はほぼ日本の里芋。しかし日本のものよりかなり大きめです。
2
里芋の上下をさくっと切り落としたらセンターに一本、皮プラスアルファ程度の厚さに一周分、切込みを入れます。里芋をクルクル回すとやりやすいです。
3
縦に2カ所、やはり皮プラスアルファくらいに切込みを入れます。こっちが終わったら反対側も。
4
お皿に盛ってラップしたら電子レンジで8分程度。途中で一回、里芋の向きを180度回転させると尚よし。
5
粗熱が取れたら爪でめくって皮をはいできます。ペロリンと剥けるのもあれば結構しつこいのもいます。その時は包丁でチョチョイ。
6
むけたー。これも結構手間がかかりますが、8分チンしたおかげで里芋はもう串が入るくらいに火が入っています。
7
さあ、ちょっと大ぶりな里芋だけど、煮っ転がしを作ろう!

里芋を煮っ転がせ!
レシピID:2512
PRO
cookbuzz
228レシピ公開中!

COOKBUZZ
Step into my kitchen!
居酒屋でもろきゅうなどを注文すると出て来るアレです。イギリスのぶっといきゅうりだとちょっとアレです。
きゅうり
PRO
市販のパフペイストリーとジャムでなんちゃってデニッシュ
パフペイストリー, グラニュー糖, ストロベリージャム, ストロベリー, 溶かしバター, 水
PRO
調味料っぽいものは塩と胡椒だけ。だから素材の持つ旨味だけでいただく一品。面倒な作業一切なし。もしかしたらマントヒヒでもできる一皿です。
ブロッコリー, フランクフルター, たまご, サラダ油, しょうが, にんにく, 塩こしょう, 酒
PRO
握り寿司なんてできるわけない!とお嘆きのあなたへ。ベーキングトレイにサーモンと酢飯を押し込んで切るだけでかなりお洒落なお寿司のできあがり。
スモークサーモン, すし飯, チリマヨネーズ, レッドチリ, スプリングオニオン, レモンスライス, ランプフィッシュキャビア
PRO
食材はレタスと海苔だけ。ああそれなのに、それなのに。一度手を付けてしまったらもう誰もお箸の暴走を止められない。もしかしたら前世は青虫だったのかと思っちゃうくらいレタスを大量消費しちゃう一品。
レタス, 海苔, しょうゆ, すりごま(白), ごま油, 鶏ガラスープの素, にんにくチューブ, 米酢, 砂糖, 白ごま, 七味
PRO
レンジでチンするだけであっという間にできちゃうラタトゥイユ。パスタとあわせても美味しいですよ。
なす, コジェット(ズッキーニ), 赤黄パプリカ, プチトマト, マッシュルーム, にんにく, 塩こしょう, オリーブオイル, パスタ(ペンネ), パルミジャーノレッジャーノ
PRO

似たレシピ

チップスは二度揚げで、プロ顔負けの出来!
タラ(cod), 薄力粉, 卵, 炭酸水, ターメリック, じゃがいも, (King EdwardやMaris Piperなど粉っぽいタイプ), 塩コショウ, サラダオイル
Mizue
PRO
サケの切り身1つからお味噌汁とサケフレークのおにぎり2つを作るレシピです。
サケのフィレ, 塩, お湯, フィッシュストックキューブ, ポテト, たまねぎ, 白菜, 味噌(赤、または合わせ), バター, スプリングオニオン
KitchenCIB
HOME
11年に渡ってバッキンガム宮殿でシェフをつとめ、その後はケンジントン宮殿でダイアナ元妃のパーソナルシェフを務めたダレン・マグラディ氏が公開した、エリザベス女王が最も愛したというレシピです。
ステーキ肉(フィレ), ポテト(またはパースニップ), 玉ねぎ(中), マッシュルーム, ベビーキャロット, バター(有塩), ダブルクリーム, 塩こしょう, ウイスキー(アイリッシュ), ビーフストック, ウォータークレス(飾り)
Tobuchan
HOME
本物のおいもとクリスプス、入れちゃいました。青のりたっぷりで湖池屋の海苔塩味みたいになります。 Miso soup with... Crisps!
お湯, だしの素, みそ, ポテト, クリスプス(Ready salted), 青のり
KitchenCIB
HOME
甘酢が効いたニシンとポテトサラダの相性がグッドです。
ニシンの酢漬けherring(瓶詰めなど), 小麦粉 , 溶き卵, パン粉, 揚げ油, ポテトサラダ, ニューポテト(茹でたもの), 茹で卵, コニションcornichon(みじん切り), ケイパー, シャロット(みじん切り), パセリ(みじん切り), レモン汁, オリーブオイル, 塩, マヨネーズ , 好みのサラダリーフ, ディル(飾り用)
yhiranuma
PRO
イギリス人主婦から教わって納得。マッシュやサラダ用のポテトはゴロゴロの乱切り。普段薄切りにしていましたが、重なって茹でムラが出来るのと、粉吹きに出来ないのでダメ。ついでにポテトサラダのレシピを。
じゃがいも, 冷凍ベジ、茹で卵、小ネギなど, オリーブオイル, マヨネーズまたはヨーグルト, マスタード, ビネガーまたはレモン

新着レシピ

チョリソ(Chorizo)はパプリカや香辛料たっぷりのとってもスペインっぽいソーセージ。   これにパプリカとパプリカパウダーどっさりでもはやパプリカ祭り。ワインで有名なリオハ(Rioja)風レシピ。
チョリソ, たまねぎ(大), パプリカ(赤), にんにく, トマト, ドライチリ, ベイリーフ, パプリカパウダー, じゃがいも(中), タイム, ビネガー, 水, 塩こしょう, オリーブオイル
cookbuzz
PRO
冷蔵庫に薄切りの肉とたまごがあったらもうイケちゃう。たまねぎあったらなおよろし。豚とたまごと言えばカツどん。でもカツを揚げるのめんどくさい。だったらチャチャッと炒めてたまごで閉じちゃいましょ!
薄切り豚肉, たまねぎ(大), たまご, スプリングオニオン, 味付き海苔(お好みで), 紅しょうが(お好みで)      , サラダ油, 白ワイン(水でもOK), 砂糖, 和風だしの素, みりん, しょう油
KitchenCIB
HOME
もやしは料理の名わき役。最近ロンドンのコンビニでも手に入るけど、イギリス人はもやしをどうやって食べてるんだろ。ま、サラダよね。サラダじゃもったいないからイギリス人にも教えてあげよう「中華もやし」。
もやし(beansprounts), 豚ひき肉, スプリングオニオン, ごま油, 豆板醤, オイスターソース, しょう油, ニンニクチューブ, 酒, こしょう, 塩, 砂糖, 水溶き片栗粉
Tobuchan
HOME
パスタ・アッラ・ノルマ(Pasta alla Norma)とはシチリアのパスタ。ある日、美味しさに感動した詩人が「これはノルマだ!」と叫んだ。ノルマとはオペラの最高傑作のひとつらしい。知らんけど。
パスタ(ペンネなど短パスタ), 塩(パスタ茹で用), にんにく, なす(中), トマトソース(ボロネーゼ), 塩こしょう, オリーブオイル(Extra Virgin), サラダ油, ペコリーノロマーノ, バジル
cookbuzz
PRO
パスタ・アラ・ブッテーラ(Burrera)は牧童風パスタや田舎風パスタ、みたいな意味のトスカーナのレシピ。本当はイノシシのソーセージを使うらしい。市販のトマトソースを使えば13分で十分完成!
パスタ(リガトニやペンネ), 塩(パスタ茹で用), にんにく, たまねぎ, ドライチリ, カンバーランドソーセージ, ブラックオリーブ, トマトソース(ボロネーゼ), 塩こしょう, オリーブオイル, パルミジャーノレッジャーノ
cookbuzz
PRO
スイカに塩もスゴいけど、メロンに生ハム載せてさらに黒コショウって、一体どこの誰がこんな組み合わせを考えたんだろ。天才過ぎてノーベル賞あげたい。包丁も火もいらないカピバラでも出来る夏の前菜。
Mixed Melon(セインベリーズ), 生ハム(Prosciutto Crudo), 黒コショウ 
Tobuchan
HOME