里芋(Eddoe Loose)を煮っ転がせ!

イギリスでもちょっと大ぶりですが里芋が手に入ります。煮っ転がしましょう!

Recipe By: cookbuzz (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/454)
28個分 準備: 20 min 調理: 40 min

材料

里芋(Eddoe Loose) 14
800ml
だし昆布 5センチ×5センチ程度
しょう油 大さじ4
大さじ4
砂糖 大さじ4

作り方

1
これがテスコでゲットした里芋。Eddoe Loose(エドゥ・ルース)という名前で売られています。大きいです。
2
上下をカットしたら横一周、縦2か所に皮プラスアルファ程度の切込みを入れ、お皿に盛ってラップして電子レンジで8分加熱します。
3
粗熱が取れたら皮をむきます。正直ペロリンと剥ける奴もいればしつこく剥がれない奴もいる。そういう場合はナイフでチョチョイ。
4
よく洗ったら半分に切ります。反省点としてEddoeは大きいので3分の1くらいにカットした方が煮っ転がした時に中まで味がしっかり入ります。
5
鍋に入れたらだし昆布、砂糖、酒を入れて強火で沸騰させます。沸騰したら昆布を取り除いて火を中火にし、しょう油を入れて20分、煮ていきます。
6
よくかき混ぜたらもうあと15分煮詰め、最後は弱火にして少なくなったたれを絡めながら5分ほど詰めていけばできあがり。
7
冷めていく時に味が沁みこみます。お皿に盛りつけたら残ったタレをちょちょいとかけてテーブルへ。懐かしい日本の味をご堪能あれ。

コツ・ポイント

Step5でしょう油を後から入れるのは、一緒に入れると甘味より先に塩分が入ってしまい、甘味が入りづらくなるため。

里芋(Eddoe Loose)を煮っ転がせ!

イギリスでもちょっと大ぶりですが里芋が手に入ります。煮っ転がしましょう!

Recipe By: cookbuzz (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/454)

28個分

準備: 20 min

調理: 40 min

材料

里芋(Eddoe Loose) 14
800ml
だし昆布 5センチ×5センチ程度
しょう油 大さじ4
大さじ4
砂糖 大さじ4

里芋(Eddoe Loose)を煮っ転がせ!

レシピID :2512 投稿日 14 MAR 2017

28個分

準備 20min
調理 40min
閲覧数 14,575
印刷数 14

お気に入り登録 0

イギリスでもちょっと大ぶりですが里芋が手に入ります。煮っ転がしましょう!

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
14
800ml
5センチ×5センチ程度
大さじ4
大さじ4
大さじ4

作り方

準備
20min
調理
40min
1
これがテスコでゲットした里芋。Eddoe Loose(エドゥ・ルース)という名前で売られています。大きいです。
2
上下をカットしたら横一周、縦2か所に皮プラスアルファ程度の切込みを入れ、お皿に盛ってラップして電子レンジで8分加熱します。
3
粗熱が取れたら皮をむきます。正直ペロリンと剥ける奴もいればしつこく剥がれない奴もいる。そういう場合はナイフでチョチョイ。
4
よく洗ったら半分に切ります。反省点としてEddoeは大きいので3分の1くらいにカットした方が煮っ転がした時に中まで味がしっかり入ります。
5
鍋に入れたらだし昆布、砂糖、酒を入れて強火で沸騰させます。沸騰したら昆布を取り除いて火を中火にし、しょう油を入れて20分、煮ていきます。
6
よくかき混ぜたらもうあと15分煮詰め、最後は弱火にして少なくなったたれを絡めながら5分ほど詰めていけばできあがり。
7
冷めていく時に味が沁みこみます。お皿に盛りつけたら残ったタレをちょちょいとかけてテーブルへ。懐かしい日本の味をご堪能あれ。

コツ・ポイント

Step5でしょう油を後から入れるのは、一緒に入れると甘味より先に塩分が入ってしまい、甘味が入りづらくなるため。

PRO
cookbuzz
223レシピ公開中!

COOKBUZZ
Step into my kitchen!
本来はアスパラガスでやるレシピの応用です。ちょっと手間をかけるだけでワンランク上の一日が始まる、と錯覚できるレシピです。
ブロッコリー, にんにく, たまご, オリーブオイル, 塩こしょう, パルミジャーノ・レッジャーノ
PRO
赤や黄色のパプリカは火を入れるととんでもなく甘くておいしくなりますね。ついついズッキーニやマッシュルームなども入れたくなりますが、一度パプリカだけでその美味しさを実感してね。
パプリカ(赤、黄色、オレンジ), にんにく, オリーブオイル, 塩, こしょう, 水
PRO
イギリスにいると食で季節を感じることは少ないけど、秋と言えばやっぱりきのこ。いつでも食べられるけど無理やりでも季節感を味わいましょ! 中華風あんかけをどうぞ!
チェスナッツマッシュルーム, 豚ひき肉, スプリングオニオン, たまご, サラダ油, 塩こしょう, オイスターソース, 鶏ガラスープ, 砂糖, 酒, しょう油, こしょう, 水溶き片栗粉
PRO
カムデンタウンの美味しいお寿司屋さん、「寿司若」の広瀬仁美シェフから教わったレシピを忠実に再現しました。
なす, 白みそ, みりん, 砂糖, 水, 白ごま
PRO
レタスをザクザク切って調味料と一緒にジップロックに入れて振って置いておくだけ。そのまま食べてもすぐ美味しい。10分待てばより美味しい。お箸が止まらなくなるサラダです。
レタス, 焼きのり, めんつゆ(3倍濃縮), ごま油, 白すりごま, 酢, 白ごま
PRO
スーパーで売られているサバ(Mackerel)の照り焼きソース缶。日本の「さんまのかば焼き」缶とほぼ同じ味付けでそのまま白いご飯と食べても美味しい! これをどんぶりにしてみました。足すのは水だけです。
Mackerel in Teriyaki sauce, たまねぎ, もやし, スプリングオニオン, たまご, 水, サラダ油, レッドチリ(お好みで)
PRO

似たレシピ

ネギ焼きよりも軽くてヘルシー
じゃがいも(できれば皮ごと使える新じゃが New potatoes), むきえび(冷凍でも可), 卵, ネギ, 薄力粉, 塩, 水, しょうゆ, 青のり, ごま, サラダ油
Mizue
PRO
ご飯がよく進みます!
小玉ねぎ, 鶏もも肉, サラダ油, しょうゆ, 酒, みりん, 砂糖, だし汁または水
Mizue
PRO
お腹にたまるハッピーおかず
納豆, じゃがいも, アンチョビ(瓶詰めのもの), アンチョビオイル, オリーブオイル, 薄切りにんにく, シーソルト, 黒こしょう
Rose Wine
PRO
体が芯からあったまる
ヤム芋 yam potato, ブラウンマッシュルーム, バター, しょうゆ, みりん, 七味唐辛子, スプリングオニオン(青い部分のみ), 塩コショウ
Rose Wine
PRO
ほどよい酸味が食欲を刺激
手羽先, 新じゃが, しょうゆ, 黒酢, 砂糖, 酒, 米酢, シーソルト, ブラックペッパー
Rose Wine
PRO
外はカリっとして中モッチリの飛龍頭(ひろうす、がんもどき)。刻み生姜と醤油で揚げたてを食べると、冬の食卓も盛り上がります。
豆腐, 白身魚, 長芋, 卵, 片栗粉, 粉末出汁, スプリングオニオン, ひじき, 揚げ油

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖