リークねぎとポテトのお味噌汁

リークとポテトの組み合わせはイギリスのスープでも定番! 甘くてほっとする味わいです。

Recipe By: KitchenCIB (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/94)
2人分 準備: 3 min 調理: 8 min

材料

お湯 600-700ml
ポテト 120-150g
リーク 1本
だしの素(顆粒) 2.5g(大さじに1/3程度)
味噌(赤、または合わせ) 40g前後
スプリングオニオン 1/2

作り方

1
ポテトは皮をむいて食べやすい大きさに切り、リークは硬い外皮を取り除いたら縦半分に切ってから4分の1程度にカット。
2
ポテトが煮えるのに5分ほどかかるのでお湯はたっぷり目に。出来上がり時400mlが理想。ポテトとリークを一緒に入れて5分ほど強火で茹でる。
3
火を中火にしてだしの素を入れる。だし入りの味噌を使う場合は当然だしの素は入れません。
4
味噌をダマにならないよう茶漉しやストレーナー、おたまに入れて溶かし入れる。
5
味噌を入れてから1分ほど中火で加熱したら出来上がり。だしと味噌を入れたら沸騰させないように気をつけて。
6
椀でもマグでもティーカップでも、器に盛って小口切りにしたスプリングオニオンを振って完成です。
7
だしの素はイヤ! ちゃんとダシから始めたいという立派な方はこちらをご覧ください。

一番だしの取り方
レシピID :2257
8
二番だしの取り方はこちら

レシピID :2258

コツ・ポイント

●ベジタリアン、ヴィーガンの方はだしの素の代わりにお好みのヴェジタブルストック(キューブなら1/4個)を使ってみてください。
リークとポテトのスープって美味しいですよね。ということはリークとポテトのお味噌汁も美味しいんです。お好みでワカメを入れたり溶きたまごを入れたり、どんどんカスタマイズしましょ!
みそ汁一人前は味噌20g,スープが200ml(完成時)が標準と言われていますが味噌の種類にもよるので最後はお好みで調整してください。

リークねぎとポテトのお味噌汁

リークとポテトの組み合わせはイギリスのスープでも定番! 甘くてほっとする味わいです。

Recipe By: KitchenCIB (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/94)

2人分

準備: 3 min

調理: 8 min

材料

お湯 600-700ml
ポテト 120-150g
リーク 1本
だしの素(顆粒) 2.5g(大さじに1/3程度)
味噌(赤、または合わせ) 40g前後
スプリングオニオン 1/2

リークねぎとポテトのお味噌汁

レシピID :2336 投稿日 25 JAN 2017

2人分

準備 3min
調理 8min
閲覧数 10,823
印刷数 0

お気に入り登録 2

リークとポテトの組み合わせはイギリスのスープでも定番! 甘くてほっとする味わいです。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
600-700ml
120-150g
1本
2.5g(大さじに1/3程度)
40g前後
1/2

作り方

準備
3min
調理
8min
1
ポテトは皮をむいて食べやすい大きさに切り、リークは硬い外皮を取り除いたら縦半分に切ってから4分の1程度にカット。
2
ポテトが煮えるのに5分ほどかかるのでお湯はたっぷり目に。出来上がり時400mlが理想。ポテトとリークを一緒に入れて5分ほど強火で茹でる。
3
火を中火にしてだしの素を入れる。だし入りの味噌を使う場合は当然だしの素は入れません。
4
味噌をダマにならないよう茶漉しやストレーナー、おたまに入れて溶かし入れる。
5
味噌を入れてから1分ほど中火で加熱したら出来上がり。だしと味噌を入れたら沸騰させないように気をつけて。
6
椀でもマグでもティーカップでも、器に盛って小口切りにしたスプリングオニオンを振って完成です。
7
だしの素はイヤ! ちゃんとダシから始めたいという立派な方はこちらをご覧ください。

一番だしの取り方
レシピID:2257
8
二番だしの取り方はこちら

レシピID:2258

コツ・ポイント

●ベジタリアン、ヴィーガンの方はだしの素の代わりにお好みのヴェジタブルストック(キューブなら1/4個)を使ってみてください。
リークとポテトのスープって美味しいですよね。ということはリークとポテトのお味噌汁も美味しいんです。お好みでワカメを入れたり溶きたまごを入れたり、どんどんカスタマイズしましょ!
みそ汁一人前は味噌20g,スープが200ml(完成時)が標準と言われていますが味噌の種類にもよるので最後はお好みで調整してください。

HOME
KitchenCIB
239レシピ公開中!

KITCHENCIB
Step into my kitchen!
市販のパフペイストリーを使えばあっという間におやつの完成です。
パフペイストリー, バナナ, チョコチップ, たまご, 小麦粉(打ち粉用)
HOME
ご飯のおかずにもなるけれど、主食としてもいけます。
豚ひき肉, チンゲン菜, ビーフン, オイスターソース, 酒, しょう油, 砂糖, 鶏がらスープ, 塩コショウ
HOME
メレンゲを乗せちゃいました。
たまご, 鶏もも肉, 玉ねぎ, にんじん, マッシュルーム, インゲン, めんつゆ, 白ワイン, 薄め用の水
HOME
バターナッツ(バターナット・スクォッシュ)はパンプキンの仲間。ちょっと味がぼんやりしているのでベーコンとたまねぎを加えてシャキッとさせます。
バターナッツ, たまねぎ, ベーコン, お湯, だしの素(顆粒), 味噌(赤、または合わせ味噌), 乾燥ワカメ, サラダ油, 白ごま
HOME
ちょっと粋におもてなし
生えび king prawns, 酒, なす, 片栗粉またはコーンフラワー, 揚げ油, 【緑酢】, きゅうり, 砂糖, 酢, レモン汁, 塩
HOME
ブロッコリーはビタミンB、ビタミンC、カロテンや鉄分を豊富に含む健康野菜。茎も美味しいですよ!
お湯, だしの素, 味噌, ブロッコリー, 玉ねぎ
HOME

似たレシピ

お酒のおつまみにも、おやつにも人気!
バターナットスクウォッシュ, じゃがいも(中), 小麦粉, パルミジャーノ(すりおろしたもの), ピザ用チーズ・・・・・・大さじ2, 塩コショウ
MiwaPucci
PRO
お味噌汁は食べ物です‼? 具材たっぷりで立派な一品に。
サーモンフィレ, 塩, ポテト(中サイズ), 玉ねぎ(中サイズ), にんじん(中サイズ), セロリ(できれば葉も), しょうが, サラダ油, だしの素(またはFish stock cube), お湯, みそ, スプリングオニオン, ラー油(オプショナル)
栗きんとんやスイートポテトを作る時に厚めに切った皮も捨てないで! クッキングシートを敷いたフライパンで、簡単にカリカリ大学芋が出来ます。 お子さんのおやつに、酒の肴にもってこい♫
さつまいもの皮, 砂糖, サラダ油, いりごま
himawari
HOME
北海道では居酒屋で、家庭で普通に食べられているしっとり甘くて美味しいジャガイモの一品です。
いも(Maris Piper), 片栗粉, バター(練り込み用), バター(焼き用), たれ, しょうゆ, みりん, 砂糖, 水, 水溶き片栗粉
Tobuchan
HOME
精進懐石を作る時に、向付として使える長芋の和布巻き。甘酢と一緒にお召し上がり下さい。
長芋, 和布(ワカメ), 酢, 砂糖
サケの切り身1つからお味噌汁とサケフレークのおにぎり2つを作るレシピです。
サケのフィレ, 塩, お湯, フィッシュストックキューブ, ポテト, たまねぎ, 白菜, 味噌(赤、または合わせ), バター, スプリングオニオン
KitchenCIB
HOME

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖