ワンランク上のスパゲティサラダ

ベーコンに隠れたツナ缶がいい仕事をしてくれます。

Recipe By: Torajiro Kuruma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/62)
4人分 準備: 2 min 調理: 10 min

材料

スパゲティ 100g
塩(パスタ茹で用) お湯の1-1.5%
きゅうり 10cm
塩(きゅうりの水出し用) 一つまみ
ツナ缶(サンフラワーオイル) 80g
ハム(またはベーコン) 3枚
マヨネーズ 大さじ4-5
ディジョンマスタード 小さじ1
黒コショウ 小さじ1

作り方

1
スパゲティ(乾麺)100gを3分の1の長さに折り、沸騰した湯で表示通りに茹でます。塩は湯の1~1.5%。
2
きゅうりを薄切りにしたら塩を揉み込んで5分放置。その後ぎゅううううっと絞って水分を出し切ります。
3
ハム、またはベーコンを一口大に切る。今回はベーコンを使用。切ってからレンジで30秒加熱しました。ツナ缶は油を大さじ1程度捨ててから全量イン。
4
パスタが茹で上がったらざるで水を切り、熱々のうちに具材に合わせ、マヨネーズ、マスタード、こしょうを入れて良く混ぜたら出来上がり。

コツ・ポイント

上記分量は割と標準のものです。マヨネーズ、マスタードの量は味見してお好みで足してください。マスタードはイングリッシュマスタードでもOKです。イギリスのマヨネーズを使う場合は少し酢を足した方がいいと思います。

ワンランク上のスパゲティサラダ

ベーコンに隠れたツナ缶がいい仕事をしてくれます。

Recipe By: Torajiro Kuruma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/62)

4人分

準備: 2 min

調理: 10 min

材料

スパゲティ 100g
塩(パスタ茹で用) お湯の1-1.5%
きゅうり 10cm
塩(きゅうりの水出し用) 一つまみ
ツナ缶(サンフラワーオイル) 80g
ハム(またはベーコン) 3枚
マヨネーズ 大さじ4-5
ディジョンマスタード 小さじ1
黒コショウ 小さじ1

ワンランク上のスパゲティサラダ

レシピID :2514 投稿日 15 MAR 2017

4人分

準備 2min
調理 10min
閲覧数 12,631
印刷数 0

お気に入り登録 0

ベーコンに隠れたツナ缶がいい仕事をしてくれます。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
100g
お湯の1-1.5%
10cm
一つまみ
80g
3枚
大さじ4-5
小さじ1
小さじ1

作り方

準備
2min
調理
10min
1
スパゲティ(乾麺)100gを3分の1の長さに折り、沸騰した湯で表示通りに茹でます。塩は湯の1~1.5%。
2
きゅうりを薄切りにしたら塩を揉み込んで5分放置。その後ぎゅううううっと絞って水分を出し切ります。
3
ハム、またはベーコンを一口大に切る。今回はベーコンを使用。切ってからレンジで30秒加熱しました。ツナ缶は油を大さじ1程度捨ててから全量イン。
4
パスタが茹で上がったらざるで水を切り、熱々のうちに具材に合わせ、マヨネーズ、マスタード、こしょうを入れて良く混ぜたら出来上がり。

コツ・ポイント

上記分量は割と標準のものです。マヨネーズ、マスタードの量は味見してお好みで足してください。マスタードはイングリッシュマスタードでもOKです。イギリスのマヨネーズを使う場合は少し酢を足した方がいいと思います。

PRO
Torajiro Kuruma
80レシピ公開中!

TORAJIRO KURUMA
Step into my kitchen!
イギリスの日本食材店で売られているハウスのFirmという固い木綿のような豆腐を使います。柔らかい絹ごしでやった方が美味しいと思いますが、崩れやすいので。
豆腐 Firm, サラダ油, 片栗粉, めんつゆ(3倍濃縮), 水, しょうが, スプリングオニオン
PRO
世界一大好きな飲み物、ギネスビールを使った煮込み料理 
牛(シチュー用), タマネギ, にんじん, セロリ, マッシュルーム, ローズマリー, Puff Pastry, ニンニク, バター, クノールビーフストック, ギネス, チェダーチーズ, 小麦粉, たまご
PRO
照り焼きや焼き鳥風のコッテリしたタレでいただくドンブリもいいけれど、たまには塩レモンのあっさり系はどうでしょう。油淋鶏(ユーリンチー)を遥かに簡単にしたレシピでご飯にのっけて掻きこむどんぶり飯。
チキン(胸でもモモでも), リーク    , 酒, 砂糖, 塩, きざみ海苔, 白ご飯, サラダ油, 【タレ】, レモン汁, ごま油
PRO
ハムからもしっかりだしが出ます。
ポテト(中サイズ), サンドイッチ用ハム, スプリングオニオン, だしの素, 味噌, お湯, ラー油
PRO
たけのこが手に入らないので、スウェードをたけのこ見立てで使ってみました。
スウェード, グリーンペッパー, とんかつサイズの豚ロース, サラダ油, ●鶏がらスープ, ●しょうゆ, ●白ワイン, ●みりん風, ●オイスターソース, 水溶き片栗粉
PRO
以前作ったコジェットの味噌おやき(レシピID385)の発展バージョンです。全て感覚だけでやった割にそれなりの一品になりました。
コジェット(ズッキーニ), 塩, 強力粉(Strong), ベーキングパウダー, 打ち粉用強力粉, トマト&バジル ペースト, grated モッツアレラチーズ
PRO

似たレシピ

野菜って冷蔵庫の中にちょっとずつ色々残っていて、いつの間にかダメにしちゃいますね。だったら余りもの軍団で美味しい一品を作ってしまいましょう。
セロリ, きゅうり, にんじん, にんにく, しょうが, しょうゆ, 酢, 砂糖, ごま油, 鷹の爪, 白ごま
cookbuzz
PRO
TikTokに上がって来た貧乏パスタ。冷蔵庫の中がほぼ空っぽの時にいいかも。具なしナポリタンは70点。ウィンナーくらい入れたいかも。塩昆布ツナパスタは予想以上にイケる。89点。お試しください。
スパゲティ, 塩(パスタ茹で用) , トマトケチャップ, 粉チーズ, 塩昆布, ツナ缶, 麺つゆ
cookbuzz
PRO
脇役ばっかりだったしらたきが主役に。そして主役にふさわしい美味しい一品になりますよ。カロリー低いしね。
しらたき, ツナ缶(オイル入り。小さいもの), グリーンペッパー(ピーマン), にんじん, レッドチリ, 砂糖(こんにゃく茹で用), しょう油, 砂糖, おろししょうが, ごま油, 白ごま
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
味が染みたきゅうりには、ついつい手が伸びて、あっという間になくなります♫ 朝作って冷蔵庫に保存しておくと、夜にはいい色の副菜になっています。 カレーライスのお供にもなります(*^^*)
きゅうり, 人参, 砂糖, 米酢, しょう油, ごま油
himawari
HOME
小さなお子様でも喜んで食べてくれるマリネ(*^^*) お誕生日やクリスマスディナー、持ち寄りパーティーにも大好評♫
スモークサーモン, 玉ねぎ(薄切り), 人参(千切り), きゅうり(千切り), 米酢, 水, 和風顆粒だし, 薄口しょう油, 砂糖, オリーブオイル, レモン汁
himawari
HOME

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME