グリーンピースと鮭とじゃがいものフィッシュケーキ

グリーンピースの緑と鮭のピンクが春らしい1品

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)
2-3人分 調理: 25 min

材料

じゃがいも 1コ
鮭のフィレ 1切れ
グリーンピース 1カップ
少々
パルメザンチーズ 大さじ2
溶き卵 1コ分
小麦粉 適量
パン粉 適量
揚げ用の油 適量
【マヨネーズソース】
ゆで玉子 1コ
ガーキンgherkin 1本
マヨネーズ 大さじ4
レモン汁 小さじ1

作り方

1
じゃがいもを厚さ1センチ程度にスライスして茹でる。鍋の湯を捨て、しっかりと水分をとばす。
2
鮭のフィレは茹でる(ポーチ)か、焼くかして火を通す。
3
①のじゃがいもの鍋に、グリーンピース(冷凍の場合は解凍しておく)を入れてマッシャーで好みの粗さに潰す。
4
さらに②の鮭をほぐしたものを加えて、ざっくり混ぜる。
5
④に溶き卵の1/3量を加えて混ぜる。おろしたパルメザンチーズ、塩を調整しながら加えてさらによく混ぜる。
6
好みの形に整えて小麦粉→溶き卵→パン粉の順で表面につける。
7
170℃程度に熱した油で⑥を揚げれば出来上がり。
8
ゆで玉子、ガーキン、小さめなら4~5本)、マヨネーズ、レモン汁をフードプロセッサーで撹拌する。これをソースとして添えて食卓へ。

コツ・ポイント

③では、グリーンピースを細かくつぶし過ぎないこと。マッシャーでところどころつぶすにとどめ、グリーンピースの粒が半分ほど残るようにすると、緑色が美しい仕上がりになる。
⑦では、フィッシュケーキの高さの半分強の高さになる程度の油でOK(揚げ焼きにする)。

グリーンピースと鮭とじゃがいものフィッシュケーキ

グリーンピースの緑と鮭のピンクが春らしい1品

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)

2-3人分

調理: 25 min

材料

じゃがいも 1コ
鮭のフィレ 1切れ
グリーンピース 1カップ
少々
パルメザンチーズ 大さじ2
溶き卵 1コ分
小麦粉 適量
パン粉 適量
揚げ用の油 適量
【マヨネーズソース】
ゆで玉子 1コ
ガーキンgherkin 1本
マヨネーズ 大さじ4
レモン汁 小さじ1

グリーンピースと鮭とじゃがいものフィッシュケーキ

レシピID :2815 投稿日 28 MAR 2018

2-3人分

調理 25min
閲覧数 3,495
印刷数 1

お気に入り登録 2

グリーンピースの緑と鮭のピンクが春らしい1品

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
1コ
1切れ
1カップ
少々
大さじ2
1コ分
適量
適量
適量
1コ
1本
大さじ4
小さじ1

作り方

調理
25min
1
じゃがいもを厚さ1センチ程度にスライスして茹でる。鍋の湯を捨て、しっかりと水分をとばす。
2
鮭のフィレは茹でる(ポーチ)か、焼くかして火を通す。
3
①のじゃがいもの鍋に、グリーンピース(冷凍の場合は解凍しておく)を入れてマッシャーで好みの粗さに潰す。
4
さらに②の鮭をほぐしたものを加えて、ざっくり混ぜる。
5
④に溶き卵の1/3量を加えて混ぜる。おろしたパルメザンチーズ、塩を調整しながら加えてさらによく混ぜる。
6
好みの形に整えて小麦粉→溶き卵→パン粉の順で表面につける。
7
170℃程度に熱した油で⑥を揚げれば出来上がり。
8
ゆで玉子、ガーキン、小さめなら4~5本)、マヨネーズ、レモン汁をフードプロセッサーで撹拌する。これをソースとして添えて食卓へ。

コツ・ポイント

③では、グリーンピースを細かくつぶし過ぎないこと。マッシャーでところどころつぶすにとどめ、グリーンピースの粒が半分ほど残るようにすると、緑色が美しい仕上がりになる。
⑦では、フィッシュケーキの高さの半分強の高さになる程度の油でOK(揚げ焼きにする)。

PRO
yhiranuma
157レシピ公開中!

YHIRANUMA
Step into my kitchen!
子供もお父さんも大喜び 所要時間 25~30分
ビーフ挽肉, シャロットまたは玉ねぎ, にんにく, クラッシュトチリ, コチュジャン, みそ, しょうゆ, 砂糖, 酢, べジタブルオイル, 炊いたご飯, 卵, ミルク, バター, 塩コショウ, ラウンドレタス, [つけダレ], のり, ごま, ごま油
PRO
お酒のおつまみにも最適
タラのフィレ, 生エビ(ボイルされたものでも可)Prawn, 玉ねぎ, 干し椎茸, ガーリック, しょうが, 卵白, コリアンダー(なくても可), 塩コショウ, ベジタブルオイル, [ディッピングソース], フィッシュソース, 砂糖, クラッシュトチリ, 酢またはレモン汁またはライム汁, ガーリック(おろしたもの), 細かく角切りにした   きゅうり、にんじん、セロリ
PRO
さわやかなレモンの風味がアクセント
ブラウンマッシュルーム, 白ワイン, 鶏むね肉, しょうゆ, 塩コショウ, ウォータクレスまたはロケット, ベジタブルオイル, レモン
PRO
外はふんわり、中はとろ~、で子供も喜ぶ
タラのフィレ, ミルク, ジャガイモ, マヨネーズ, ゆで卵, 小麦粉, 卵, パン粉, バター, パセリ(みじん切り), ガーリック(みじん切り), 塩コショウ, コールスローなど添えるための好みのサラダ
PRO
舌触りなめらか~
じゃがいも, バターナットスクウォッシュのピュレ, 卵黄, 小麦粉, 塩コショウ, 生ハム, ダブルクリーム, にんにく, パルメザンチーズ(おろしたもの), ナツメグ(あれば)
PRO
ホットケーキはミックスがなくとも簡単にできます。この量の砂糖だとかなり甘さが控えめです。お好みで量を増やしてください。
セルフレイジングフラワー, ベイキングパウダー, 砂糖, 塩, 卵, ミルク, 溶かしバター, ヴァニラエクストラクト
PRO

似たレシピ

甘酢が効いたニシンとポテトサラダの相性がグッドです。
ニシンの酢漬けherring(瓶詰めなど), 小麦粉 , 溶き卵, パン粉, 揚げ油, ポテトサラダ, ニューポテト(茹でたもの), 茹で卵, コニションcornichon(みじん切り), ケイパー, シャロット(みじん切り), パセリ(みじん切り), レモン汁, オリーブオイル, 塩, マヨネーズ , 好みのサラダリーフ, ディル(飾り用)
yhiranuma
PRO
子どもたちも、これなら大喜び! 所要時間30分(冷蔵庫で休ませる時間は除く)
ハギス, ポテト, バター, 牛乳, チェダー・チーズ, 小麦粉, 卵液(卵1コと牛乳大さじ1を混ぜ合わせたもの), パン粉(breadcrumbs)
MiwaPucci
PRO
ビールのおつまみにもピッタリ
ニューポテト, 揚げ用植物性オイル, パプリカパウダー, ガーリックパウダー, レモン汁, 塩こしょう
yhiranuma
PRO
チップスは二度揚げで、プロ顔負けの出来!
タラ(cod), 薄力粉, 卵, 炭酸水, ターメリック, じゃがいも, (King EdwardやMaris Piperなど粉っぽいタイプ), 塩コショウ, サラダオイル
Mizue
PRO
おなじみのスコッチエッグをアレンジ!
ミニチュアポテト, 薄力粉 plain flour, 卵, パン粉, 揚げ油, 【A】, 豚ひき肉, 塩, こしょう, ドライタイム dried thyme, 生パン粉
ビールにもワインにも。
ポテト(中サイズ), オリーブオイル, バター, にんにく, 塩
David38
HOME

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖