おせち・昆布巻き

圧力鍋で煮たら柔らかくて美味しくなりました。苦手だった昆布巻きが大好きになりました♪

Recipe By: KGOHAN (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/576)
4人分

材料

昆布 8枚
生鮭 2切れ
しょうゆ 大さじ3
砂糖 大さじ3
みりん 大さじ2
日本酒 大さじ2
昆布の戻し汁 200cc

作り方

1
昆布を戻して、縦の長さが横幅の2倍になるようにカットします。(今回は10cm×20cm)昆布の戻し汁は残しておく)
2
鮭は1.5cm×1.5cm×昆布の横幅(今回は10cm)の拍子切りにカットします。昆布1枚につき鮭2本用意。
3
昆布を2枚重ねにして鮭の切り身を芯にしてきつく巻いていきます。両はしをタコ糸で縛ります。
同じようにして4本作ります。
4
圧力鍋に昆布巻き、昆布の戻し汁200cc、調味料を全て入れて火にかけます。高圧で7分から10分加圧し、その後自然冷却します。
5
昆布巻きを半分にカットしてお皿に盛り付けたら完成です。

コツ・ポイント

だしをとった後の昆布を使ってもOK。だしをとった後に冷凍しておき枚数が揃ったら昆布巻きを作ると無駄なし。
昆布を巻く時はきつく、タコ糸で縛る時は若干ゆとりを持って巻いてください。(加熱すると鮭は縮み、昆布は膨らみます)
寛平の代わりにたこ糸を使っています。かんぴょうもたこいともない場合は、楊枝でとめるのも可。

おせち・昆布巻き

圧力鍋で煮たら柔らかくて美味しくなりました。苦手だった昆布巻きが大好きになりました♪

Recipe By: KGOHAN (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/576)

4人分

材料

昆布 8枚
生鮭 2切れ
しょうゆ 大さじ3
砂糖 大さじ3
みりん 大さじ2
日本酒 大さじ2
昆布の戻し汁 200cc

おせち・昆布巻き

レシピID :2965 投稿日 30 DEC 2018

4人分

閲覧数 3,553
印刷数 0

お気に入り登録 0

圧力鍋で煮たら柔らかくて美味しくなりました。苦手だった昆布巻きが大好きになりました♪

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
8枚
2切れ
大さじ3
大さじ3
大さじ2
大さじ2
200cc

作り方

1
昆布を戻して、縦の長さが横幅の2倍になるようにカットします。(今回は10cm×20cm)昆布の戻し汁は残しておく)
2
鮭は1.5cm×1.5cm×昆布の横幅(今回は10cm)の拍子切りにカットします。昆布1枚につき鮭2本用意。
3
昆布を2枚重ねにして鮭の切り身を芯にしてきつく巻いていきます。両はしをタコ糸で縛ります。
同じようにして4本作ります。
4
圧力鍋に昆布巻き、昆布の戻し汁200cc、調味料を全て入れて火にかけます。高圧で7分から10分加圧し、その後自然冷却します。
5
昆布巻きを半分にカットしてお皿に盛り付けたら完成です。

コツ・ポイント

だしをとった後の昆布を使ってもOK。だしをとった後に冷凍しておき枚数が揃ったら昆布巻きを作ると無駄なし。
昆布を巻く時はきつく、タコ糸で縛る時は若干ゆとりを持って巻いてください。(加熱すると鮭は縮み、昆布は膨らみます)
寛平の代わりにたこ糸を使っています。かんぴょうもたこいともない場合は、楊枝でとめるのも可。

PRO
KGOHAN
119レシピ公開中!

KGOHAN
Step into my kitchen!
焼いて煮るだけ簡単「ローストビーフ」風レシピ。温度計があれば失敗しません♪ 時間がないときは煮るだけでもOK
牛肉塊, 醤油, 酒, にんにく, 油
PRO
作ってすぐに美味しい千切り大根のキムチ。発酵時間が短いサラダ感覚のキムチです。
大根, 塩, 韓国産粉唐辛子, 砂糖, アンチョビソース(ナンプラー), はちみつ, ニンニク, 生姜
PRO
白身魚の煮付けが食べたくて。
Tilapia, リーク, しょうゆ, 日本酒, みりん, 生姜, 水
PRO
少し苦めの抹茶ガトー、とろ〜り生クリームが好相性です。
ホワイトチョコレート, 無塩バター, ダブルクリーム, 卵黄, グラニュー糖, 卵白, 薄力粉(Plain flour), 抹茶
PRO
作り置きお惣菜、冷めても美味しい。
木綿豆腐, なす, 生姜(千切り), 醤油, 砂糖, 酒, 黒酢, だし, ごま油
PRO
使い方色々、韓国の肉みそ。おすすめの作り置き総菜。
ポークミンチ, 玉ねぎ, スプリングオニオン, ☆みそ, ☆砂糖, ☆酒, ☆ごま油, すりおろしにんにく, コチュジャン, (はちみつ)
PRO

似たレシピ

お味噌汁は食べ物です‼? 具材たっぷりで立派な一品に。
サーモンフィレ, 塩, ポテト(中サイズ), 玉ねぎ(中サイズ), にんじん(中サイズ), セロリ(できれば葉も), しょうが, サラダ油, だしの素(またはFish stock cube), お湯, みそ, スプリングオニオン, ラー油(オプショナル)
握り寿司なんてできるわけない!とお嘆きのあなたへ。ベーキングトレイにサーモンと酢飯を押し込んで切るだけでかなりお洒落なお寿司のできあがり。
スモークサーモン, すし飯, チリマヨネーズ, レッドチリ, スプリングオニオン, レモンスライス, ランプフィッシュキャビア
cookbuzz
PRO
サラダ感覚のヘルシーご飯 彩りも豊かです
米, 合わせ酢(寿司酢の場合は、表示の分量で), 米酢, ライトブラウンシュガー, シーソルト, スモークサーモン, オリーブ(おいしいドレッシングで マリネされたものがベター), ベビープラムトマト, ロケット, きゅうり, 枝豆
お砂糖と酢を同量にするだけ。甘くて酸っぱくてとっても美味しい酢の物ができあがります。
きゅうり, 乾燥ワカメ, 塩, 米酢, 砂糖, しょうが, 白ごま
市販のスモークサーモンを細かいフレークにするだけ。酸っぱいケイパーがいい仕事をしてくれます。
炊き立てご飯, スモークサーモン, ケイパー, マヨネーズ, しょう油, ごま油, スプリングオニオン, 海苔, ごま(黒でも白でも)
Tobuchan
HOME
湿気た海苔が最後にいい仕事をします。
マッシュルーム(大), 焼き海苔, たまご, サラダ油, だしの素, 味噌, お湯

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME