☆ふっくら☆高野豆腐の含め煮

口に入れた瞬間に、お出汁がじゅわ~っと口の中に広がります。
栄養があって老若男女、みんな大好きな和の副菜ですね♪
ストック出来る乾物であり、短時間で出来るので、もう一品!という時にもってこいです!

Recipe By: himawari (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/366)
4人分 準備: 15 min 調理: 15 min

材料

高野豆腐 4枚
人参 1本
いんげん 8本
干し椎茸 2枚
だし汁 350cc
砂糖 大さじ4
みりん 大さじ1
しょう油 大さじ1
ひとつまみ

作り方

1
材料です。
2
高野豆腐をぬるま湯で戻して、水気をよく絞って、好きな形に切る。

3
干し椎茸は水に浸して戻し、石づきを切り落として薄切りにする。戻し汁は50mlとっておく。
4
人参はいちょう切り、もしくは薄切りにする。
5
鍋に全ての調味料と人参と干し椎茸を入れて沸かしてから、2の高野豆腐を入れ、落し蓋をして弱火でコトコト10分ほど煮含める。
6
冷凍いんげんとは、耐熱容器に入れ、塩をひとつまみ加えて、ラップをして600Wの電子レンジに1分かける。
7
5に6のいんげんを加えて一煮立ちさせ、器に盛る。

コツ・ポイント

彩りは、いんげんでも絹さやでもほうれん草でも枝豆でも!!!
卵でとじて栄養価アップもいいですね。
夏は、冷やすと口当たりが良くて美味ですよ♪
生のいんげんを使う場合は、筋を取って耐熱容器に水大さじ2と和風顆粒だし小さじ1/2といんげんを入れてラップをし、600Wの電子レンジに2分かける。器に高野豆腐、人参、干し椎茸を盛り付けて、いんげんをカットして飾る。

☆ふっくら☆高野豆腐の含め煮

口に入れた瞬間に、お出汁がじゅわ~っと口の中に広がります。
栄養があって老若男女、みんな大好きな和の副菜ですね♪
ストック出来る乾物であり、短時間で出来るので、もう一品!という時にもってこいです!

Recipe By: himawari (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/366)

4人分

準備: 15 min

調理: 15 min

材料

高野豆腐 4枚
人参 1本
いんげん 8本
干し椎茸 2枚
だし汁 350cc
砂糖 大さじ4
みりん 大さじ1
しょう油 大さじ1
ひとつまみ

☆ふっくら☆高野豆腐の含め煮

レシピID :2988 投稿日 15 JAN 2019

4人分

準備 15min
調理 15min
閲覧数 2,428
印刷数 0

お気に入り登録 0

口に入れた瞬間に、お出汁がじゅわ~っと口の中に広がります。
栄養があって老若男女、みんな大好きな和の副菜ですね♪
ストック出来る乾物であり、短時間で出来るので、もう一品!という時にもってこいです!

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
4枚
1本
8本
2枚
350cc
大さじ4
大さじ1
大さじ1
ひとつまみ

作り方

準備
15min
調理
15min
1
材料です。
2
高野豆腐をぬるま湯で戻して、水気をよく絞って、好きな形に切る。

3
干し椎茸は水に浸して戻し、石づきを切り落として薄切りにする。戻し汁は50mlとっておく。
4
人参はいちょう切り、もしくは薄切りにする。
5
鍋に全ての調味料と人参と干し椎茸を入れて沸かしてから、2の高野豆腐を入れ、落し蓋をして弱火でコトコト10分ほど煮含める。
6
冷凍いんげんとは、耐熱容器に入れ、塩をひとつまみ加えて、ラップをして600Wの電子レンジに1分かける。
7
5に6のいんげんを加えて一煮立ちさせ、器に盛る。

コツ・ポイント

彩りは、いんげんでも絹さやでもほうれん草でも枝豆でも!!!
卵でとじて栄養価アップもいいですね。
夏は、冷やすと口当たりが良くて美味ですよ♪
生のいんげんを使う場合は、筋を取って耐熱容器に水大さじ2と和風顆粒だし小さじ1/2といんげんを入れてラップをし、600Wの電子レンジに2分かける。器に高野豆腐、人参、干し椎茸を盛り付けて、いんげんをカットして飾る。

カテゴリー

日本
HOME
himawari
40レシピ公開中!

HIMAWARI
Step into my kitchen!
こんなに長ネギが甘いなんて!とびっくりされます♫ どんなお料理にも合うやさしいお味です。 おかわり続出!!!
長ネギ, 水, 卵, 味覇, 酒, 塩, 片栗粉
HOME
中はふわふわ、外はサクサクのブリの竜田揚げは、主菜にも酒の肴にも♬ 魚が苦手なお子様もお箸が進むこと間違いなし!
ブリの切り身, 料理酒, しょう油, 片栗粉
HOME
アスパラガス, しめじ, オリーブオイル, 酢, 砂糖, しょう油, 塩こしょう
HOME
一度に栄養もとれて、食べやすくて、満腹満足♫ 時間のない時に、フライパン2つで出来る丼。 それぞれの味で楽しんでも、混ぜて食べても、美味しいですよ!
牛ひき肉, しょう油, 酒, みりん, 砂糖, 卵, きゅうり(千切り), 塩
HOME
お浸しによく使う小松菜ですが、卵でとじるとご飯によく合う副菜になります♬ 優しいお味でほっこりしますよ!
小松菜, 卵, 水, 砂糖, みりん, しょう油, 和風顆粒だし
HOME
お子様からお年寄りまで、みんな大好きなお味で、ご飯が進むこと間違いなしです。 彩りを目で楽しみ、シャキシャキの食感を楽しんでください。
牛肉, 竹の子, パプリカ, オイスターソース, 料理酒, しょう油, みりん, 味覇, 砂糖, 片栗粉, ごま油
HOME

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

安いお肉で十分イケる。切って、炒めて、混ぜるだけ。辛すぎず、甘すぎず、丁度いい味加減で、ご飯が進みます。
牛肉, 好きな野菜, 味噌, みりん, 醤油, 砂糖, 鷹の爪, ニンニク
イギリスでもタラコが売られています。ただし缶詰です。200g入って£1.50(約200円)程度と良心的です。普通はタラモサラタにしたり、フィッシュケーキにしたりするようですが、放っておく手はない、とい
タラコ缶(Pressed cod roe), たまご, スプリングオニオン, 塩こしょう, 魚醤(またはしょう油), サラダ油, ご飯, ラー油
cookbuzz
PRO
おやつにもお酒のつまみにもなる人気メニュー
木綿豆腐, 寿司海苔, 白玉粉, 片栗粉, バター, しょうゆ
Rose Wine
PRO
明太子スパゲッティ食べたいけれど、辛子明太子は底を突き、まぜりゃんせでは味気ない。そんな時、スーパーで売っているたらこの缶詰が大活躍!
PRINCES社COD ROE, 一味, 昆布つゆ, ラー油, オリーブオイル, LEEK, 鷹の爪(種を除く), パスタ, 塩(パスタ茹で用)
Tobuchan
HOME
休日のブランチにオススメ!
バゲットの輪切り, カニ味噌, マヨネーズ, シングルクリーム(あれば), 刻みのり (トッピング用、お好みで), ゴマ (トッピング用、お好みで)
ご飯がすすむタレが決め手! 所要時間15分(ご飯を炊く時間は除く)
ポークロイン, 塩コショウ, ベジタブルオイル, しょう油, オイスターソース, しょうが(おろしたもの), にんにく(おろしたもの), 豆板醤, 砂糖, ごま油, スプリングオニオン(みじん切り), ご飯
yhiranuma
PRO

新着レシピ

お雑煮大好き。なのになんでお正月だけ食べてあとは知らん顔?と思って今年はいつもの倍、買って食べてたけどさすがにお腹まわりがボヨヨン。次の正月までキープするのも何なので美味しくいただきます
切り餅, 砂糖, しょう油, みりん, バター , 白ごま(お好みで)
Tobuchan
HOME
最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪