カオマンガイ(海南チキン)

タイではカオマンガイ、マレーシアやシンガポールでは海南チキンライス(ハイナンチキンライス)として定番の料理。実は茹でるだけの簡単メニューなんです。

Recipe By: JasmineAndAlmond (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/36)
4人分 調理: 40 min

材料

丸鶏(ミディアム・ホール・チキン) 1羽
スプリングオニオン(青いところで充分) 数本
ショウガ 3~4枚(スライス)
●つけだれ1
 ごま油 大さじ4
 しょう油 大さじ2
 ショウガ 大さじ1(みじん切り)
 スプリングオニオン 大さじ1(みじん切り)
 コリアンダー 適量(みじん切り)
 レモン汁またはお酢 小さじ1~2
●つけだれ2
 スィートチリソース 適量(市販品)
タイ・ジャスミンライス 3合
つけあわせ
トマト 適量
キュウリ 適量
ゆで卵 適量

作り方

1
1.圧力鍋に丸鶏、スプリングオニオン、ショウガを入れ、鶏肉に水が3/4程度かぶるくらい入れ、強火にかける。
2
圧力がかかったら弱火にして15分茹でて火を止め、そのまま圧力が解除されるまで待つ。
3
つけだれ1の材料を混ぜ合わせる。ライスは一度水洗いしてザルにあげておく。付け合せの野菜を切り、ゆで卵を作っておく。
4
2の圧力が解除されたら、3のジャスミンライスと、ライスと同量の鶏の茹で汁を別鍋に入れ、フタをして強火にかける。
5
4のライスが沸騰したら火を弱火にし、5分たったら火を止め、そのまま20分蒸らす。
6
鶏肉を取り出して切り分け、5のライス、付け合わせの野菜とゆで卵とともに盛り、つけだれをつけていただく。

コツ・ポイント

★圧力鍋がなければ、普通の鍋で肉に火が通るまで茹でてくださいね。
★鶏のゆで汁は冷蔵庫に入れておくとゼラチン状になり、脂肪分が浮くので、脂肪分をとってスープやフォーの汁などに。
★あまった肉は次の日ラップで包んだり、サンドイッチにしたり!
★お米は絶対タイ米がおすすめ!

カオマンガイ(海南チキン)

タイではカオマンガイ、マレーシアやシンガポールでは海南チキンライス(ハイナンチキンライス)として定番の料理。実は茹でるだけの簡単メニューなんです。

Recipe By: JasmineAndAlmond (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/36)

4人分

調理: 40 min

材料

丸鶏(ミディアム・ホール・チキン) 1羽
スプリングオニオン(青いところで充分) 数本
ショウガ 3~4枚(スライス)
●つけだれ1
 ごま油 大さじ4
 しょう油 大さじ2
 ショウガ 大さじ1(みじん切り)
 スプリングオニオン 大さじ1(みじん切り)
 コリアンダー 適量(みじん切り)
 レモン汁またはお酢 小さじ1~2
●つけだれ2
 スィートチリソース 適量(市販品)
タイ・ジャスミンライス 3合
つけあわせ
トマト 適量
キュウリ 適量
ゆで卵 適量

カオマンガイ(海南チキン)

レシピID :304 投稿日 16 APR 2015

4人分

調理 40min
閲覧数 11,126
印刷数 800

お気に入り登録 4

タイではカオマンガイ、マレーシアやシンガポールでは海南チキンライス(ハイナンチキンライス)として定番の料理。実は茹でるだけの簡単メニューなんです。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
1羽
数本
3~4枚(スライス)
大さじ4
大さじ2
大さじ1(みじん切り)
大さじ1(みじん切り)
適量(みじん切り)
小さじ1~2
適量(市販品)
3合
適量
適量
適量

作り方

調理
40min
1
1.圧力鍋に丸鶏、スプリングオニオン、ショウガを入れ、鶏肉に水が3/4程度かぶるくらい入れ、強火にかける。
2
圧力がかかったら弱火にして15分茹でて火を止め、そのまま圧力が解除されるまで待つ。
3
つけだれ1の材料を混ぜ合わせる。ライスは一度水洗いしてザルにあげておく。付け合せの野菜を切り、ゆで卵を作っておく。
4
2の圧力が解除されたら、3のジャスミンライスと、ライスと同量の鶏の茹で汁を別鍋に入れ、フタをして強火にかける。
5
4のライスが沸騰したら火を弱火にし、5分たったら火を止め、そのまま20分蒸らす。
6
鶏肉を取り出して切り分け、5のライス、付け合わせの野菜とゆで卵とともに盛り、つけだれをつけていただく。

コツ・ポイント

★圧力鍋がなければ、普通の鍋で肉に火が通るまで茹でてくださいね。
★鶏のゆで汁は冷蔵庫に入れておくとゼラチン状になり、脂肪分が浮くので、脂肪分をとってスープやフォーの汁などに。
★あまった肉は次の日ラップで包んだり、サンドイッチにしたり!
★お米は絶対タイ米がおすすめ!

HOME
JasmineAndAlmond
19レシピ公開中!

JASMINEANDALMOND
Step into my kitchen!
叔母に教わった超簡単レシピです。
もやし, ツナ缶(Brine, Spring Water, OilどれでもOK), しょう油, サラダ油, 塩, こしょう
HOME
赤しそ梅酢をふりかけるだけ!簡単すぎる漬物です。
セロリ, Clearspring赤しそ梅酢
HOME
野菜も肉も豆も入れちゃう(なかったら入れない!)。大人も子供も大喜びのボロネーズソースです。
牛ひき肉, 玉ねぎ, にんじん, セロリ, マッシュルーム, にんにく, キドニービーンズ, ホールトマト, 小麦粉, サラダ油, (A), 赤ワイン, ウスターソース, 砂糖, しょう油, 塩・こしょう, ベイリーフ(ローリエ), スープの素, ナツメグ, タイム
HOME
クリスプスが一瞬で日本の味に!
クリスプス, 青のりor青粉
HOME
ごはんとサラダ菜とスモークサーモンがあればすぐ出来る、すぐ食べられる!でもかき込んでしまうほど美味しい!
スモークサーモン, 温かいごはん, サラダ菜, しょう油, ごま油, わさび
HOME
フランス人の友人に教わった爽やかで食べ応えのあるライス・サラダです。
スモークド・マカレル(鯖の燻製), アボカド, ミントの葉, オリーブオイルまたはRapeseed Oil, レモン汁, 塩, こしょう, コリアンダーパウダー, ロンググレイン・ライス
HOME

似たレシピ

フライパン一つで誰でも簡単に懐かしい故郷の味
鶏胸肉フィレ, たまねぎ, スプリングオニオン, たまご, だし, しょうゆ, みりん, ご飯, 揉みのり、または焼き海苔
cookbuzz
PRO
いわゆるネコまんま、美味しいですよね。でもこれ、実は世界にも通用する美味しさだと思います。
鶏もも肉, しょう油, 酒, 塩こしょう, サラダ油, 冷凍サマーベジタブル, お湯, だし, たまご, 味噌, ご飯
帝国ホテルの村上信夫料理長のレシピを参考にお弟子さんだった三國清三シェフがアレンジしたレシピのパクリ。巨匠二人のパクリだから美味しいに決まっております。
鶏もも肉, マッシュルーム, 塩こしょう, オリーブオイル , カレー粉, 白ワイン, 白ご飯, バター(無塩), しょう油
Tobuchan
HOME
インド料理から得たヒントを活用! 所要時間15分(ご飯を炊く時間は除く)
鶏もも肉chicken thighs(骨を抜いたもの), カレー粉, レモン汁, ヨーグルト, にんにく(おろしたもの), ベジタブルオイル, 塩コショウ, グリーンビーン(いんげん), たまご, ご飯
yhiranuma
PRO
調理しやすい、皮なし、骨なしの鶏のモモ肉で作る焼き鳥丼。
鶏もも肉, スプリング・オニオン, 玉ねぎ(中), 塩, <ソース>, しょう油, みりん, ホワイト・ワイン(料理酒), 砂糖
ryukomama
HOME
鶏と豚の脂、サンフラワーオイルとバターからガッツリうま味をもらったリゾットでもパエリアでもないけど美味しい一品です。 所要時間:30分
骨付き鶏もも肉, 塩コショウ, にんにく, たまねぎ, パンチェッタ, 赤黄緑ピーマン, パプリカ, チキンストック, お湯, サラダ油, バター, 黒コショウ, 日本(ジャポニカ)米
Tobuchan
HOME

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME