ピーマンの肉詰め

ピーマンからお肉が離れない!!!
色鮮やかでハリのあるピーマンがきれいです♬

Recipe By: himawari (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/366)
4人分 調理: 60 min

材料

ピーマン 8個
合挽肉 400g
玉ねぎ 1個
パン粉 1/2カップ
牛乳 大さじ2
1個
塩コショウ 少々
片栗粉 大さじ1

作り方

1
材料です。
2
玉ねぎをはみじん切りにし、耐熱容器に入れて、600Wの電子レンジに2分かけて冷ましておく。
3
合いびき肉、パン粉、牛乳、卵、塩コショウを合わせ、よく練り、2の玉ねぎを混ぜ込む。
4
ピーマンは洗って縦2つ割りにし、ヘタの固い部分と種だけを取り除く。
5
ビニール袋に4のピーマンと片栗粉を入れ、口を縛ってシャカシャカふり、ピーマンに満遍なく片栗粉をまぶす。
6
5のピーマンに3の肉だねを隙間ができないよう、こんもりするくらい詰める。
7
熱したフライパンに油を敷き、6の肉の面を下にして焼く。
8
タレを作る。
左の調味料は中華風、右の調味料は洋風です。
お好みでどうぞ!
9
7のピーマンに焦げ目がついたら、タレを加えて中火で蒸し焼きにする。
10
箸で押さえて好きな硬さになったら、蓋を取ってタレを煮詰める。

コツ・ポイント

タレは2種類あるので、その日の気分でも、他のお料理との相性を考えて作ってみてください!!!
中華風のタレ(水;200ml,中華コンソメ;少々,砂糖;小さじ1,しょう油;小さじ2,しょうが(チューブ);1cm,片栗粉;大さじ1)
洋風のタレ(水;200ml,料理酒;大さじ1,ケチャップ;大さじ3,ウスターソース;大さじ2,片栗粉;大さじ1)

ピーマンの肉詰め

ピーマンからお肉が離れない!!!
色鮮やかでハリのあるピーマンがきれいです♬

Recipe By: himawari (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/366)

4人分

調理: 60 min

材料

ピーマン 8個
合挽肉 400g
玉ねぎ 1個
パン粉 1/2カップ
牛乳 大さじ2
1個
塩コショウ 少々
片栗粉 大さじ1

ピーマンの肉詰め

レシピID :3122 投稿日 09 SEP 2019

4人分

調理 60min
閲覧数 2,792
印刷数 0

お気に入り登録 0

ピーマンからお肉が離れない!!!
色鮮やかでハリのあるピーマンがきれいです♬

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
8個
400g
1個
1/2カップ
大さじ2
1個
少々
大さじ1

作り方

調理
1h
1
材料です。
2
玉ねぎをはみじん切りにし、耐熱容器に入れて、600Wの電子レンジに2分かけて冷ましておく。
3
合いびき肉、パン粉、牛乳、卵、塩コショウを合わせ、よく練り、2の玉ねぎを混ぜ込む。
4
ピーマンは洗って縦2つ割りにし、ヘタの固い部分と種だけを取り除く。
5
ビニール袋に4のピーマンと片栗粉を入れ、口を縛ってシャカシャカふり、ピーマンに満遍なく片栗粉をまぶす。
6
5のピーマンに3の肉だねを隙間ができないよう、こんもりするくらい詰める。
7
熱したフライパンに油を敷き、6の肉の面を下にして焼く。
8
タレを作る。
左の調味料は中華風、右の調味料は洋風です。
お好みでどうぞ!
9
7のピーマンに焦げ目がついたら、タレを加えて中火で蒸し焼きにする。
10
箸で押さえて好きな硬さになったら、蓋を取ってタレを煮詰める。

コツ・ポイント

タレは2種類あるので、その日の気分でも、他のお料理との相性を考えて作ってみてください!!!
中華風のタレ(水;200ml,中華コンソメ;少々,砂糖;小さじ1,しょう油;小さじ2,しょうが(チューブ);1cm,片栗粉;大さじ1)
洋風のタレ(水;200ml,料理酒;大さじ1,ケチャップ;大さじ3,ウスターソース;大さじ2,片栗粉;大さじ1)

HOME
himawari
40レシピ公開中!

HIMAWARI
Step into my kitchen!
レンジで簡単に副菜が出来ます! ご飯のおかずにも酒の肴にも、もしも余ったら翌日のお弁当にもどうぞ♫
じゃが芋, たらこ, 料理酒, バターかマーガリン, ドライパセリ
HOME
お菓子作りでむいた皮が夕食の一品になります♫ ご飯にもよく合います。 翌日のお弁当にもどうぞ!
さつまいもの皮, 砂糖, みりん, しょう油, 水, いりごま, サラダ油
HOME
電子レンジとトースターを使って、お手軽に作れます 小さなお子さんからお年寄りまで、大好きなお味です♫ しっとり濃厚で、口の中いっぱいにほんのり甘さが広がります。
さつまいも, 有塩バター, 砂糖, 牛乳, 卵黄
HOME
「和食」と言えば、やっぱり肉じゃがですよね♫ 圧力鍋を使えば、短時間で、味もしみて、ほくほくです。
牛ひき肉, じゃが芋( 12等分), 玉ねぎ(薄切り), 人参(乱切り), 平天, しょう油, 酒, みりん, 砂糖, 和風顆粒だし, 水
HOME
ふんわりの豚のつくねを甘辛く焼き上げます! ご飯に合うこと間違いなし!!! お酒にも〜♫
豚のひき肉, 玉ねぎ, 長ネギ, 卵, 片栗粉, 塩こしょう, しょうが(チューブ), ☆砂糖, ☆みりん, ☆料理酒, ☆しょう油
HOME
お浸しによく使う小松菜ですが、卵でとじるとご飯によく合う副菜になります♬ 優しいお味でほっこりしますよ!
小松菜, 卵, 水, 砂糖, みりん, しょう油, 和風顆粒だし
HOME

似たレシピ

最近は日本で昔ながらの洋食屋さんが消えつつあるとかで残念。メニューが多くて大変なのかしら。なんでもかんでも合理化されて、いやーねぇ。だったら自分で再現しちゃおう。懐かしい洋食屋さんのポークソテー‼
ポークロイン(100gくらい), 塩こしょう, 片栗粉(小麦粉でも), サラダ油, ケチャップ, とんかつソース, しょう油, マスタード
Tobuchan
HOME
キャベツといえばやっぱりこれ、ですよね!
豚バラ pork belly, 芽キャベツ, しょうが, 卵, フライドオニオンまたは天かす, ●小麦粉(プレーン), ●ベーキングパウダー, すりおろしたヤム芋(なければミルクも可), ●だし汁 (水110ml+化学調味料無添加のだしの素)
ゼロカロリー、ゼロ糖質でイギリスでも注目されているコンニャク。レシピを広げましょう!
こんにゃく, ポークロイン, レッドチリ, スプリングオニオン, しょうが, 塩こしょう, 砂糖(こんにゃく茹で時), サラダ油, 味噌(赤), 酒, みりん, 砂糖, 白ごま
Tobuchan
HOME
ポインテッドキャベツと形が似ていますが別品種のスイートハートというキャベツを使っての炒め物です。お味噌と相性がいいですよ!
スイートハートキャベツ, ペッパー(赤と緑), ポークロイン, 塩こしょう, 赤みそ, 酒, 砂糖, しょう油, サラダ油, スプリングオニオン, 白ごま
短時間でもだいこんにしっかりうま味が入ります。
豚ロースフィレ, 塩こしょう, 酒, しょう油, 片栗粉, だいこん, スプリングオニオン, ごま油, 【あわせ調味料】, オイスターソース, 豆板醤, 砂糖, みりん, 水
コロナのせいか育ちのせいか、はっきり言って煮込んじゃったら豚も牛も大して違いが分からない。明日もあさっても食べたくなる美味しさ。しかも超簡単だから年齢・経験・性別問わず誰でも作れちゃう。
ご飯, 豚バラ薄切り, たまねぎ, スプリングオニオン(緑部分), 卵黄(オプショナル), 紅しょうが(オプショナル), 水, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 砂糖, おろしにんにく
KitchenCIB
HOME

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME