ピーマンの肉詰め

ピーマンからお肉が離れない!!!
色鮮やかでハリのあるピーマンがきれいです♬

Recipe By: himawari (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/366)
4人分 調理: 60 min

材料

ピーマン 8個
合挽肉 400g
玉ねぎ 1個
パン粉 1/2カップ
牛乳 大さじ2
1個
塩コショウ 少々
片栗粉 大さじ1

作り方

1
材料です。
2
玉ねぎをはみじん切りにし、耐熱容器に入れて、600Wの電子レンジに2分かけて冷ましておく。
3
合いびき肉、パン粉、牛乳、卵、塩コショウを合わせ、よく練り、2の玉ねぎを混ぜ込む。
4
ピーマンは洗って縦2つ割りにし、ヘタの固い部分と種だけを取り除く。
5
ビニール袋に4のピーマンと片栗粉を入れ、口を縛ってシャカシャカふり、ピーマンに満遍なく片栗粉をまぶす。
6
5のピーマンに3の肉だねを隙間ができないよう、こんもりするくらい詰める。
7
熱したフライパンに油を敷き、6の肉の面を下にして焼く。
8
タレを作る。
左の調味料は中華風、右の調味料は洋風です。
お好みでどうぞ!
9
7のピーマンに焦げ目がついたら、タレを加えて中火で蒸し焼きにする。
10
箸で押さえて好きな硬さになったら、蓋を取ってタレを煮詰める。

コツ・ポイント

タレは2種類あるので、その日の気分でも、他のお料理との相性を考えて作ってみてください!!!
中華風のタレ(水;200ml,中華コンソメ;少々,砂糖;小さじ1,しょう油;小さじ2,しょうが(チューブ);1cm,片栗粉;大さじ1)
洋風のタレ(水;200ml,料理酒;大さじ1,ケチャップ;大さじ3,ウスターソース;大さじ2,片栗粉;大さじ1)

ピーマンの肉詰め

ピーマンからお肉が離れない!!!
色鮮やかでハリのあるピーマンがきれいです♬

Recipe By: himawari (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/366)

4人分

調理: 60 min

材料

ピーマン 8個
合挽肉 400g
玉ねぎ 1個
パン粉 1/2カップ
牛乳 大さじ2
1個
塩コショウ 少々
片栗粉 大さじ1

ピーマンの肉詰め

レシピID :3122 投稿日 09 SEP 2019

4人分

調理 60min
閲覧数 2,793
印刷数 0

お気に入り登録 0

ピーマンからお肉が離れない!!!
色鮮やかでハリのあるピーマンがきれいです♬

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
8個
400g
1個
1/2カップ
大さじ2
1個
少々
大さじ1

作り方

調理
1h
1
材料です。
2
玉ねぎをはみじん切りにし、耐熱容器に入れて、600Wの電子レンジに2分かけて冷ましておく。
3
合いびき肉、パン粉、牛乳、卵、塩コショウを合わせ、よく練り、2の玉ねぎを混ぜ込む。
4
ピーマンは洗って縦2つ割りにし、ヘタの固い部分と種だけを取り除く。
5
ビニール袋に4のピーマンと片栗粉を入れ、口を縛ってシャカシャカふり、ピーマンに満遍なく片栗粉をまぶす。
6
5のピーマンに3の肉だねを隙間ができないよう、こんもりするくらい詰める。
7
熱したフライパンに油を敷き、6の肉の面を下にして焼く。
8
タレを作る。
左の調味料は中華風、右の調味料は洋風です。
お好みでどうぞ!
9
7のピーマンに焦げ目がついたら、タレを加えて中火で蒸し焼きにする。
10
箸で押さえて好きな硬さになったら、蓋を取ってタレを煮詰める。

コツ・ポイント

タレは2種類あるので、その日の気分でも、他のお料理との相性を考えて作ってみてください!!!
中華風のタレ(水;200ml,中華コンソメ;少々,砂糖;小さじ1,しょう油;小さじ2,しょうが(チューブ);1cm,片栗粉;大さじ1)
洋風のタレ(水;200ml,料理酒;大さじ1,ケチャップ;大さじ3,ウスターソース;大さじ2,片栗粉;大さじ1)

HOME
himawari
40レシピ公開中!

HIMAWARI
Step into my kitchen!
フライパンで簡単にふっくら鯖が焼けます♫ しっとり美味しくて、ご飯が進みます。
塩さば(半身), サラダ油
HOME
レンジで簡単に副菜が出来ます! ご飯のおかずにも酒の肴にも、もしも余ったら翌日のお弁当にもどうぞ♫
じゃが芋, たらこ, 料理酒, バターかマーガリン, ドライパセリ
HOME
みんな大好きなさつまいもをクリームにしました! しっとりしたさつまいものクリームとふわふわの生地がマッチしたロールケーキです♫ 3時のおやつに、食後のデザートに楽しんでください^^
卵, グラニュー糖, 薄力粉, 片栗粉, 蒸したさつまいも, 牛乳, 生クリーム
HOME
マリネ液が絡んだパプリカ、彩り鮮やかで味がしみて、美味しいです。 苦味のあるピーマンが苦手なお子様にも喜んで召し上がっていただけます。 ご飯のおかずに、箸休めに召し上がってください。
パプリカ(赤、黄、緑), 酢, しょう油, ごま油, 砂糖
HOME
みんなが大好きな卵をたっぷり使ったかに玉です。 あんもいっぱいかけて、召し上がってください。
卵, カニカマ, 鶏がらスープの素, ごま油, 水, 料理酒, しょう油, 砂糖, 米酢, 片栗粉
HOME
小さなお子様でも喜んで食べてくれるマリネ(*^^*) お誕生日やクリスマスディナー、持ち寄りパーティーにも大好評♫
スモークサーモン, 玉ねぎ(薄切り), 人参(千切り), きゅうり(千切り), 米酢, 水, 和風顆粒だし, 薄口しょう油, 砂糖, オリーブオイル, レモン汁
HOME

似たレシピ

身体にいいブロッコリーをたっぷり摂取でいる一品です。
豚肉, ブロッコリー, マッシュルーム, サラダ油, 酒, 黒こしょう, しょう油, 片栗粉, 水, 白ごま
cookbuzz
PRO
とっても簡単にできる濃厚で甘くて美味しいお味噌のソース。国籍問わず喜ばれます。 Pork Loin in Sweet Miso Sauce
ポークロイン, 塩こしょう, サラダ油, バター, 【スイート味噌ソース】, 味噌, 酒(白ワイン可), 水, しょう油, はちみつ, にんにく(すりおろし), スプリングオニオン
テリヤキはみりんやお酒がなくてもほぼ完璧に再現できますよ。
鶏むね肉, 塩こしょう, ペッパー(グリーンと赤), たまねぎ, にんにく, サラダ油, 白ワイン, しょう油, ゴールデンシロップ
甘しょっぱくてとっても簡単美味しい一皿です。冷めても美味しいのでお弁当にもピッタリ!
豚肉(今回はバラ), ペッパー(ピーマン赤・緑), マッシュルーム(中サイズ), 酒, 片栗粉, オイスターソース, しょう油, みりん, 白ごま, サラダ油
cookbuzz
PRO
ポインテッドキャベツと形が似ていますが別品種のスイートハートというキャベツを使っての炒め物です。お味噌と相性がいいですよ!
スイートハートキャベツ, ペッパー(赤と緑), ポークロイン, 塩こしょう, 赤みそ, 酒, 砂糖, しょう油, サラダ油, スプリングオニオン, 白ごま
ファラフェル風でとってもヘルシー
豚ひき肉, ヒヨコ豆chick peas水煮缶, A, コリアンダー(葉のみ), 卵, 白ワイン, 小麦粉, 塩 コショウ, ガラムマサラGaram Masala(なければカレー粉やカルダモン、クミンなどで代用), 【ソース】, 水, ガラムマサラ, しょうゆ, 【付け合せ】, 人参, コジェット(ズッキーニ), カリフラワー
solco
PRO

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖