マジックケーキ

プリン好きにはたまらない!
ふわ軽スポンジ&カスタード&フランのコラボが最高の組み合わせ。

Recipe By: KGOHAN (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/576)
8人分

材料

卵白 3個
キャスターシュガー 30g
卵黄 3個
キャスターシュガー 60g
大さじ1
無塩バター 70g
薄力粉(Sauce flour) 90g
バニラエクストラクト 小さじ1
少々
牛乳 375ml

作り方

1
オーブンを170度に温めておきます。底の抜けないケーキ型にベーキングシートをセットします。
2
ボウルに卵黄、水、シュガーを入れて白っぽくなるまでよく混ぜます。(マヨネーズのようになるまで)
3
②に溶かしバターを加えて混ぜます。
4
③に振るった小麦粉を加えて混ぜ、バニラエクストラクト、塩ひとつまみを加えてよく混ぜます。(有塩バターの場合は塩を省略)
5
少し温めた牛乳(1分ほど)を加えて混ぜます。牛乳が冷たくて分離した時は、30秒ほど電子レンジにかけても良い。加熱しすぎると釜たるので注意。
6
ボウルに卵白を入れて軽く泡立てます。シュガーを2回に分けて加えてしっかりとツノが立つまでハンドミキサーで泡立てます。
7
卵黄の生地に卵白を加えてホイッパーでさっくりと5〜6回混ぜます。メレンゲがもこもと表面に残っている状態がベスト。
8
型に生地を流し込み、表面を軽くならします。
9
150度のオーブンで50分焼きます。
焼きあがったら2〜3時間室温で冷まし、その後型から外して冷蔵庫で冷やします。

コツ・ポイント

薄力粉:Waitrose / Sauce flourを使用しています。

卵黄生地とメレンゲを混ぜすぎない→しっかり混ぜると3層に分かれません。
メレンゲの大きな塊が表面に残らないようにならす→メレンゲの塊がスポンジ生地にそのまま残ってしまいます。

マジックケーキ

プリン好きにはたまらない!
ふわ軽スポンジ&カスタード&フランのコラボが最高の組み合わせ。

Recipe By: KGOHAN (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/576)

8人分

材料

卵白 3個
キャスターシュガー 30g
卵黄 3個
キャスターシュガー 60g
大さじ1
無塩バター 70g
薄力粉(Sauce flour) 90g
バニラエクストラクト 小さじ1
少々
牛乳 375ml

マジックケーキ

レシピID :3179 投稿日 08 FEB 2020

8人分

閲覧数 2,730
印刷数 0

お気に入り登録 1

プリン好きにはたまらない!
ふわ軽スポンジ&カスタード&フランのコラボが最高の組み合わせ。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
3個
30g
3個
60g
大さじ1
70g
90g
小さじ1
少々
375ml

作り方

1
オーブンを170度に温めておきます。底の抜けないケーキ型にベーキングシートをセットします。
2
ボウルに卵黄、水、シュガーを入れて白っぽくなるまでよく混ぜます。(マヨネーズのようになるまで)
3
②に溶かしバターを加えて混ぜます。
4
③に振るった小麦粉を加えて混ぜ、バニラエクストラクト、塩ひとつまみを加えてよく混ぜます。(有塩バターの場合は塩を省略)
5
少し温めた牛乳(1分ほど)を加えて混ぜます。牛乳が冷たくて分離した時は、30秒ほど電子レンジにかけても良い。加熱しすぎると釜たるので注意。
6
ボウルに卵白を入れて軽く泡立てます。シュガーを2回に分けて加えてしっかりとツノが立つまでハンドミキサーで泡立てます。
7
卵黄の生地に卵白を加えてホイッパーでさっくりと5〜6回混ぜます。メレンゲがもこもと表面に残っている状態がベスト。
8
型に生地を流し込み、表面を軽くならします。
9
150度のオーブンで50分焼きます。
焼きあがったら2〜3時間室温で冷まし、その後型から外して冷蔵庫で冷やします。

コツ・ポイント

薄力粉:Waitrose / Sauce flourを使用しています。

卵黄生地とメレンゲを混ぜすぎない→しっかり混ぜると3層に分かれません。
メレンゲの大きな塊が表面に残らないようにならす→メレンゲの塊がスポンジ生地にそのまま残ってしまいます。

PRO
KGOHAN
119レシピ公開中!

KGOHAN
Step into my kitchen!
おせちの定番「紅白なます」 合わせ酢は我が家の定番、すし酢としても利用可能。
大根, 人参, 酢(ASpaul Organic Vinegar), 水, 砂糖(Light Brown Sugar), 塩(Maldon)
PRO
おだしを取った後のミニじゃこと昆布を再利用。ごはんのお供にどうぞ。
じゃこ, 昆布, 白ごま, しょうゆ, 砂糖, 酒, みりん, 水
PRO
簡単、材料二つでできるエッグタルト。
All Butter Puff Sheet(パイシート), Vanilla Custard
PRO
皮パリパリ&身がふっくらジューシーなチキンの照焼き。何にもしないのが成功の秘訣?
皮付き鶏もも肉, しょうゆ, 酒, 砂糖, オリーブオイル
PRO
プリン好きにはたまらない! ふわ軽スポンジ&カスタード&フランのコラボが最高の組み合わせ。
卵白, キャスターシュガー, 卵黄, 水, 無塩バター, 薄力粉(Sauce flour), バニラエクストラクト, 塩, 牛乳
PRO
お鍋一つでほっこり大根のそぼろあんかけ。濃いめの味でご飯にぴったり♪
大根, 鶏ひき肉, だし, しょうゆ, 砂糖, 酒, みりん, 塩, 生姜すりおろし, 片栗粉, 水
PRO

似たレシピ

サラダ・ニソワーズの材料で作ったサンドイッチ。いつものツナマヨネーズとは少し違った味わいです。
ツナ缶, トマト(スライスする), ジェムレタス, 赤玉ねぎ(スライスする), カラマタオリーブ(種を除く), ゆで卵(スライスする), マヨネーズかマスタード, パン
yhiranuma
PRO
少し苦めの抹茶ガトー、とろ〜り生クリームが好相性です。
ホワイトチョコレート, 無塩バター, ダブルクリーム, 卵黄, グラニュー糖, 卵白, 薄力粉(Plain flour), 抹茶
KGOHAN
PRO
ふわふわシフォンケーキの中には、たっぷりの生クリーム。
☆卵白(Lサイズ), ☆砂糖, ★卵黄(Lサイズ), ★砂糖, ★サラダ油, ★水, ★薄力粉, マシュマロ, *ダブルクリーム, *シングルクリーム, *砂糖, *バニラエクストラクト(省略可), *ブランデー(省略可)
KGOHAN
PRO
しっとり&濃厚コラボのスフレチーズケーキ風なマジックケーキ。
☆卵黄, ☆キャスターシュガー, 水, 無塩バター, 塩, クリームチーズ, 薄力粉(Sauce flour), 牛乳, ★卵白, ★キャスターシュガー
KGOHAN
PRO
だし巻き卵をお菓子にできないかと思っていたら初心はどこへ!美味しいクレープができちゃいました。
Self Rising Flour, グラニュー糖, たまご, 牛乳, バター, バナナ, nutella
Tobuchan
HOME
カスタードクリームを混ぜたアーモンド生地(フランジパーヌクリーム)をこっそり手抜きでタルトにしました♪
カスタードクリーム, コーンスターチ, 無塩バター, 砂糖, たまご, アーモンドプードル, Shortcrust, 洋梨の缶詰(ジュース漬け)
KGOHAN
PRO

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖