炊飯器で作る「栗おこわ」

生の栗を驚くほど簡単にむいて、炊飯器でこれまた簡単に栗おこわを作っちゃいました!

Recipe By: KGOHAN (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/576)
6人分

材料

生の栗 700〜1000g
お米 1.5合
もち米 1.5合
お湯 500ml+α
昆布 1枚
大さじ

作り方

1
生栗を洗って2〜3時間水につけておきます(虫を追い出すため)
2
冷凍用袋に栗を入れて24時間以上冷凍します。←冷凍することで劇的にむきやすくなります。
3
<翌日>お湯500mlに昆布を入れて置いておきます。
4
もち米とうるち米を一緒にといで炊飯器のかまに入れます。
5
冷凍庫から出した栗を鍋に入れ、お湯を注ぎます。
6
栗を茹でます。沸騰したら弱火10分。
7
お湯につけた状態で栗を一個ずつ取り出し、皮をむいていきます。栗の底を包丁でカットして、切り口から皮をむいていきます。
8
炊飯器にお米、昆布だし(水を足して540mlにします)、栗、塩を入れて炊きます。
(お好みで昆布も入れてください。)
9
炊けたら栗を潰さないよう優しく全体を混ぜます。

コツ・ポイント

・栗のむき方は動画をご覧になってください。
・お湯がぬるくなると剥きにくくなりますので、お湯が冷めたら新しいお湯を足してください。
・浸水時間を30分ほど取ってください
・完全に戻っていない昆布を入れると水を吸って硬く炊き上がるので注意

炊飯器で作る「栗おこわ」

生の栗を驚くほど簡単にむいて、炊飯器でこれまた簡単に栗おこわを作っちゃいました!

Recipe By: KGOHAN (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/576)

6人分

材料

生の栗 700〜1000g
お米 1.5合
もち米 1.5合
お湯 500ml+α
昆布 1枚
大さじ

炊飯器で作る「栗おこわ」

レシピID :3351 投稿日 03 DEC 2020

6人分

閲覧数 1,674
印刷数 0

お気に入り登録 0

生の栗を驚くほど簡単にむいて、炊飯器でこれまた簡単に栗おこわを作っちゃいました!

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
700〜1000g
1.5合
1.5合
500ml+α
1枚
大さじ

作り方

1
生栗を洗って2〜3時間水につけておきます(虫を追い出すため)
2
冷凍用袋に栗を入れて24時間以上冷凍します。←冷凍することで劇的にむきやすくなります。
3
<翌日>お湯500mlに昆布を入れて置いておきます。
4
もち米とうるち米を一緒にといで炊飯器のかまに入れます。
5
冷凍庫から出した栗を鍋に入れ、お湯を注ぎます。
6
栗を茹でます。沸騰したら弱火10分。
7
お湯につけた状態で栗を一個ずつ取り出し、皮をむいていきます。栗の底を包丁でカットして、切り口から皮をむいていきます。
8
炊飯器にお米、昆布だし(水を足して540mlにします)、栗、塩を入れて炊きます。
(お好みで昆布も入れてください。)
9
炊けたら栗を潰さないよう優しく全体を混ぜます。

コツ・ポイント

・栗のむき方は動画をご覧になってください。
・お湯がぬるくなると剥きにくくなりますので、お湯が冷めたら新しいお湯を足してください。
・浸水時間を30分ほど取ってください
・完全に戻っていない昆布を入れると水を吸って硬く炊き上がるので注意

PRO
KGOHAN
119レシピ公開中!

KGOHAN
Step into my kitchen!
お鍋一つでほっこり大根のそぼろあんかけ。濃いめの味でご飯にぴったり♪
大根, 鶏ひき肉, だし, しょうゆ, 砂糖, 酒, みりん, 塩, 生姜すりおろし, 片栗粉, 水
PRO
さっと作れる&ピリ辛が美味しいきゅうりのキムチ。食欲がない時やBBQにもおすすめです。
きゅうり, 塩(できれば粗塩), 人参, すりおろしにんにく, すりおろししょうが, 砂糖, ナンプラー, はちみつ, 韓国産唐辛子
PRO
皮パリパリ&身がふっくらジューシーなチキンの照焼き。何にもしないのが成功の秘訣?
皮付き鶏もも肉, しょうゆ, 酒, 砂糖, オリーブオイル
PRO
宅配スーパで買った「TOKYO TURNIP」と我が家の作り置き甘酢で作りました。超簡単!
カブ, 人参, 酢, 砂糖, 塩
PRO
短時間で完成するほっこり煮物。
コールラビ, エビ, だし, しょうゆ, 塩, みりん, 日本酒, ☆片栗粉, ☆水
PRO
油淋鶏風ですが、簡単に作れるように子供も好きな味にアレンジ。
鶏モモ肉, 片栗粉(corn flour), ☆コーンシロップ (韓国の水飴), ☆日本酒(白ワイン), ★しょうゆ, ★砂糖 , ★日本酒, ★みりん, ★黒酢, リーク(スプリングオニオン ), 油
PRO

似たレシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
健康に良い2つの食材をタップリどうぞ! 所要時間45分(ご飯を炊く時間は除く)
米, 生鯖のおろし身, ケール(きざんだもの), しょうゆ, みりん, 砂糖
Rollmop Herringsとはニシンのピクルス。ちょっと酸っぱいけど案外使えます。 所要時間:15分 (ニシンの酢抜き時間除く)
酢飯, わさび, Rollmop Herrings, 本だし, 塩
Tobuchan
HOME
炊飯器より早く炊けて、甘みが出て、ふっくらもっちり♫ 始めチョロチョロ 中ぱっぱ 赤子泣いても 蓋取るな!!!
お米, 水
himawari
HOME
今やツナマヨを抜いてコンビニで一番売れているんだそうです。
ご飯, 天つゆ(ストレート), 青のり, 天かす, 焼きのり
cookbuzz
PRO
ベーコンはカリカリッとクリスピーに焼くのがイギリス流。そのベーコンをまぶしてみました。美味しいですよ!
炊いたご飯, サラダ油, 薄切りベーコン, トマト(中サイズ), スプリングオニオン, 黒コショウ, 塩, しょう油, マヨネーズ, ごま油, 海苔
KitchenCIB
HOME

新着レシピ

スタミナどんぶり、略して「スタどん」。何がスタミナなのかよく分かんないけど、たぶんニンニクと生タマゴ。美味しいから疲れもブッ飛んだ気になっちゃう。イギリスで生タマゴは…と言う人はポーチドエッグで。
豚薄切り肉, リーク, たまご, ご飯, たくあん(あれば), 紅しょうが(あれば), 焼き海苔(味付け海苔でも), サラダ油, 【タレ】, しょう油, 酒, みりん, 砂糖, 豆板醤, おろしにんにく, 鶏がらスープの素
cookbuzz
PRO
お湯沸かすの勿体ないのでもやしは電子レンジでちょちょいと過熱。あとは調味料をぶち込んで混ぜるだけ。止められない止まらないピリ辛もやしが完成。実際は止められるけどね。コチジャンがいい仕事するよ。
もやし, 塩, 砂糖 , 鰹節(あれば), 鶏がらスープの素, すりごま, おろしにんにく, しょう油, コチジャン, ごま油
cookbuzz
PRO
お雑煮大好き。なのになんでお正月だけ食べてあとは知らん顔?と思って今年はいつもの倍、買って食べてたけどさすがにお腹まわりがボヨヨン。次の正月までキープするのも何なので美味しくいただきます
切り餅, 砂糖, しょう油, みりん, バター , 白ごま(お好みで)
Tobuchan
HOME
最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO