衝撃的に美味い 照り焼きマヨチキン丼

照り焼きチキンをきざみ海苔たっぷりの白ご飯にのっけてさらに甘辛ソースをたっぷりかけていただくどんぶり飯。マヨは割愛してもいいけれど、あればコクが倍増して超美味。無理にでも元気出したい時にぜひどうぞ‼

Recipe By: cookbuzz (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/454)
1人分 調理: 10 min

材料

チキン(皮つきもも肉が望ましい) 150g
塩こしょう 少々
きざみ海苔 大さじ3
白ご飯 どんぶり1杯
スプリングオニオン 1/2
紅しょうが(オプション) お好みで
サラダ油 大さじ1
【照り焼きソース】
しょう油 大さじ2
みりん 大さじ2
大さじ2
砂糖 大さじ(すりきり)2

作り方

1
鶏モモ肉は厚手の部分に包丁を入れて開き、厚さを均等にしたら軽く塩こしょうをして下味をつけて5分ほど置く。
2
その間に照り焼きソースのたれの調味料を合わせておく。砂糖をよく溶かす。
3
チキンを一口大に切ったら、フライパンに油を引き火をつけない状態で皮を下目にしてチキンを敷き詰めたら点火して強火に。
4
3分ほど動かさずに炒めて焼き色がついたらチキンをひっくり返して2分焼き、中火にして2のソースを全部入れる。
5
チキンを3分ほど煮詰めている間にどんぶりにご飯を盛り、きざみ海苔をたっぷり載せる。
6
海苔の上にチキンを置いたら禁断のマヨを回しかける(カロリー気になる人は割愛可)。
7
仕上げに小口切りにしたスプリングオニオンを散らし、残ったたれを全部まわしかける。お好みで紅しょうがを飾ったら出来上がり。

コツ・ポイント

衝撃的に美味い 照り焼きマヨチキン丼

照り焼きチキンをきざみ海苔たっぷりの白ご飯にのっけてさらに甘辛ソースをたっぷりかけていただくどんぶり飯。マヨは割愛してもいいけれど、あればコクが倍増して超美味。無理にでも元気出したい時にぜひどうぞ‼

Recipe By: cookbuzz (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/454)

1人分

調理: 10 min

材料

チキン(皮つきもも肉が望ましい) 150g
塩こしょう 少々
きざみ海苔 大さじ3
白ご飯 どんぶり1杯
スプリングオニオン 1/2
紅しょうが(オプション) お好みで
サラダ油 大さじ1
【照り焼きソース】
しょう油 大さじ2
みりん 大さじ2
大さじ2
砂糖 大さじ(すりきり)2

衝撃的に美味い 照り焼きマヨチキン丼

レシピID :3410 投稿日 27 OCT 2021

1人分

調理 10min
閲覧数 1,905
印刷数 3

お気に入り登録 0

照り焼きチキンをきざみ海苔たっぷりの白ご飯にのっけてさらに甘辛ソースをたっぷりかけていただくどんぶり飯。マヨは割愛してもいいけれど、あればコクが倍増して超美味。無理にでも元気出したい時にぜひどうぞ‼

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
150g
少々
大さじ3
どんぶり1杯
1/2
お好みで
大さじ1
大さじ2
大さじ2
大さじ2
大さじ(すりきり)2

作り方

調理
10min
1
鶏モモ肉は厚手の部分に包丁を入れて開き、厚さを均等にしたら軽く塩こしょうをして下味をつけて5分ほど置く。
2
その間に照り焼きソースのたれの調味料を合わせておく。砂糖をよく溶かす。
3
チキンを一口大に切ったら、フライパンに油を引き火をつけない状態で皮を下目にしてチキンを敷き詰めたら点火して強火に。
4
3分ほど動かさずに炒めて焼き色がついたらチキンをひっくり返して2分焼き、中火にして2のソースを全部入れる。
5
チキンを3分ほど煮詰めている間にどんぶりにご飯を盛り、きざみ海苔をたっぷり載せる。
6
海苔の上にチキンを置いたら禁断のマヨを回しかける(カロリー気になる人は割愛可)。
7
仕上げに小口切りにしたスプリングオニオンを散らし、残ったたれを全部まわしかける。お好みで紅しょうがを飾ったら出来上がり。
PRO
cookbuzz
222レシピ公開中!

COOKBUZZ
Step into my kitchen!
チンゲン菜はレンジでチンして旨味を逃がしません。その間にガーリックオイスターソースを作ってしまえばあっという間に美味しい1品できあがり。
チンゲン菜, にんにく, サラダ油, オイスターソース, 砂糖 , 水, 片栗粉
PRO
イギリスで手に入るスイートポテトは日本のサツマイモより甘味が足りないのが残念。でも、バターシュガーで絡めればあっという間に大学イモっぽい美味しい一品が完成しちゃう。塩の代わりに醤油小さじ1/2でもOK
スイートポテト, バター(有塩), 砂糖 , みりん , 塩, 白ごま
PRO
TikTokに上がって来た貧乏パスタ。冷蔵庫の中がほぼ空っぽの時にいいかも。具なしナポリタンは70点。ウィンナーくらい入れたいかも。塩昆布ツナパスタは予想以上にイケる。89点。お試しください。
スパゲティ, 塩(パスタ茹で用) , トマトケチャップ, 粉チーズ, 塩昆布, ツナ缶, 麺つゆ
PRO
脂肪分ゼロ、低カロリー、超低炭水化物(100gにつき01.g)。ダイエット食品としてイギリスでも注目され始めたコンニャクのお米を使ったチャーハン、じゃなくてチャーコン!
こんにゃくライス, たまご, ベーコン, スプリングオニオン, 塩こしょう, 鶏がらスープ, ごま油, しょう油
PRO
セロリもたっぷりで香り高いお味噌汁
セロリ, 乾燥わかめ, 高野豆腐, お湯, 味噌, だしの素
PRO
レタスをザクザク切って調味料と一緒にジップロックに入れて振って置いておくだけ。そのまま食べてもすぐ美味しい。10分待てばより美味しい。お箸が止まらなくなるサラダです。
レタス, 焼きのり, めんつゆ(3倍濃縮), ごま油, 白すりごま, 酢, 白ごま
PRO

似たレシピ

ヨーグルトに漬けてお肉を柔らかく!
鶏もも肉, ヨーグルト, ★味噌, ★醤油, ★みりん, にんにく, 塩・胡椒, ごま油
具材をどんどん加えて調味料も加えて煮詰めていくだけの超簡単レシピ。
鶏むね肉(大), 塩こしょう, パプリカ, サラダ油, お好きな野菜類, さやいんげん, マッシュルーム, グリーンペッパー, にんじん(小), にんにく, ハチミツ, レモンジュース, しょう油, 白ごま, スプリングオニオン, 小麦粉, チキンストック, クラッシュトチリ
甘辛いつゆが絡んだご飯の上に、ふわふわとろとろの卵に包まれた柔らかい鶏肉が♫ 忙しくても、圧力鍋を使えば、あっという間に味の染み込んだ美味しい親子丼に変身!
鶏もも肉(1口大), 卵, 玉ねぎ(薄切り), マッシュルーム(薄切り), 人参(薄切り), しょう油, みりん, 酒, 砂糖, 和風顆粒だし, 水
himawari
HOME
ごま油の風味が香ばしく漂う 所要時間 20分
干ししいたけ, にんじん, ごま油, 鶏もも肉, 味噌, みりん, しょうゆ, 酒, もやし, 塩, rice
Rose Wine
PRO
みりん無しでも照焼き味に!
鶏胸肉, 人参, 玉ねぎ, しょうが, 乾燥ひじき, 片栗粉, マッシュルーム
Holly
HOME
親子丼は一度覚えてしまえば失敗する方が難しいほど簡単で美味しいどんぶりもの。そこに親子関係にない他人のカニカマを加えるとなぜかより美味しい。
鶏モモ肉, たまねぎ(小), かにかま, たまご, しょう油, みりん, 酒, 砂糖, だし, スプリングオニオン, 紅しょうが
Tobuchan
HOME

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME