ターニップのコロッケ

下ゆでせずにそのまま揚げてOK

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)
3-4人分 準備: 15 min 調理: 10 min

材料

ターニップ 中1コ
スプリングオニオン 2本
油揚げ 1枚
豚ひき肉 200g
卵黄 1コ
塩こしょう 適量
【揚げ衣】
小麦粉 適量
1コ
パン粉 適量
揚げ油 適量
トンカツソース 適量
ぽん酢(お好みで) 適量

作り方

1
これがターニップ。
2
ターニップは8ミリ程度の角切りにしておく。スプリングオニオンはみじん切りに、油揚げ(湯通しなし)は小さな角切りにしておく
3
②と豚ひき肉、卵黄、塩、こしょうをボウルに入れてよく混ぜ合わせる。
4
③を好きな形にする。表面に小麦粉、卵、パン粉を順番につける。
5
鍋で揚げ油を熱し、中温(170℃)程度で④を色よく揚げる。
6
揚がったらキッチンペーパーを敷いた皿に取り出す。器に盛り付け、トンカツソースとぽん酢を添えれば出来上がり。

コツ・ポイント

●③で、水で戻した状態のひじきを加えるのもお勧め。
●④で衣をつけた後、皿にならべ、ラップをかけて冷蔵庫に入れて落ち着かせると、揚げる時に型崩れしにくい。
●揚げる時にはアクが出るので、こまめに取り除きながら揚げること。
●パセリをからめたキャベツの千切りなどを添えると良い。

ターニップのコロッケ

下ゆでせずにそのまま揚げてOK

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)

3-4人分

準備: 15 min

調理: 10 min

材料

ターニップ 中1コ
スプリングオニオン 2本
油揚げ 1枚
豚ひき肉 200g
卵黄 1コ
塩こしょう 適量
【揚げ衣】
小麦粉 適量
1コ
パン粉 適量
揚げ油 適量
トンカツソース 適量
ぽん酢(お好みで) 適量

ターニップのコロッケ

レシピID :350 投稿日 20 APR 2015

3-4人分

準備 15min
調理 10min
閲覧数 8,024
印刷数 193

お気に入り登録 1

下ゆでせずにそのまま揚げてOK

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
中1コ
2本
1枚
200g
1コ
適量
適量
1コ
適量
適量
適量
適量

作り方

準備
15min
調理
10min
1
これがターニップ。
2
ターニップは8ミリ程度の角切りにしておく。スプリングオニオンはみじん切りに、油揚げ(湯通しなし)は小さな角切りにしておく
3
②と豚ひき肉、卵黄、塩、こしょうをボウルに入れてよく混ぜ合わせる。
4
③を好きな形にする。表面に小麦粉、卵、パン粉を順番につける。
5
鍋で揚げ油を熱し、中温(170℃)程度で④を色よく揚げる。
6
揚がったらキッチンペーパーを敷いた皿に取り出す。器に盛り付け、トンカツソースとぽん酢を添えれば出来上がり。

コツ・ポイント

●③で、水で戻した状態のひじきを加えるのもお勧め。
●④で衣をつけた後、皿にならべ、ラップをかけて冷蔵庫に入れて落ち着かせると、揚げる時に型崩れしにくい。
●揚げる時にはアクが出るので、こまめに取り除きながら揚げること。
●パセリをからめたキャベツの千切りなどを添えると良い。

PRO
yhiranuma
157レシピ公開中!

YHIRANUMA
Step into my kitchen!
じゃがいもと一緒にブロッコリをマッシュして作るコロッケです。プレーンでそのままでも十分おいしいです。中に好みの具材を入れるとまた違った味わいに。
じゃがいも(中), ブロッコリ, バター, クリーム, チェダーチーズ, 塩、こしょう, 小麦粉、卵、パン粉, 揚げ用油
PRO
サクサクショートブレッドでしっとりクリームをサンド
【オレンジショートブレッド】, 無塩バター, キャスターシュガー, オレンジゼスト(皮), 塩, 小麦粉, ライス・フラワー, 表面にかけるキャスターシュガー, 【オレンジチーズケーキクリーム】, マスカルポーネ, ヨーグルト, オレンジジュース, オレンジゼスト, オレンジブランディorリキュール, 飾り用ラズベリー、ミントの葉
PRO
オーブンから出したアツアツを召し上がれ!
白菜, 生しいたけ, 鮭の切り身, 塩, ごま油またはベジタブルオイル, 卵, 出汁, 砂糖, 薄口しょうゆ
PRO
ダシのきいたあんかけが美味
エビ king prawn, そら豆 broad beans(冷凍), スプリングオニオン, ご飯, 卵, 塩コショウ, 醤油, ベジタブルオイル, あんかけ用スープ, チキンストック, 片栗粉
PRO
超簡単!小腹が空いたときのおやつにも 所要時間 15~20分
スプリングオニオン, キムチ, 小麦粉, 水, 片栗粉, 卵, 塩コショウ, ごま油, ベジタブルオイル, [つけだれ], コチジャン, しょうゆ, 酢
PRO
缶づめ利用で、火を使わずにできる簡単メニュー! 所要時間10分(ご飯を炊く時間は除く)
サーディン(オイル漬け缶づめ), 練りごま(またはタヒニ), しょう油, 砂糖, 煎りすりごま(白または黒、お好みのもの), きゅうり, ラディッシュ, 塩, ご飯, 梅ピューレ, スプリングオニオン(小口切)
PRO

似たレシピ

肉厚ペッパーで肉詰めを作るにはちょっとだけ発想の転換が必要ですね。 Prep:10mins cook:15mins
豚ひき肉, たまねぎ, 塩コショウ, しょう油, 鶏がらスープの素, パン粉, 卵黄, ペッパー各種, ベジタブルオイル, 白ワイン, ピザ用チェダーチーズ, チェリートマト, 【ソース】, ケチャップ, オイスターソース, パセリ(みじん切り)
おしゃれな前菜にいかが? 所要時間20分 (ターニップを煮る時間は除く)
ターニップ, ブイヨン, オリーブオイル, 【ソース】, 赤ワイン, バルサミコ, バター, 塩・胡椒, ローストしたクルミ, エクストラバージン・オリーブオイル, 貝割れ大根
Nanita
PRO
生ハムにメロンも良いけれど、水気の少ない完熟イチジクと一緒に食べると、塩気の利いたハムの旨味とイチジクの甘みを、噛みしめながらじっくり味わうことができます。ミシュラン星付きレストランの味。
生ハム薄切り, 完熟イチジク, ルコラ
3月はイースター料理。クリスチャンではありませんが、こうやって季節の料理作ると、春が来るのが楽しくなります。 黄身が真ん中、少し半熟を目指してね。
卵, 塩, 豚ひき肉(牛ひき肉でも可), コショウ, ドライセージ, パン粉, 牛乳, 薄力粉, 揚げ油, A.マヨネーズ, A.コーニション(きゅうりのピクルス), A.フラットパセリ, A.ホースラディッシュ, A.しょうゆ, 塩コショウ
Mizue
PRO
本格的な和風に仕上がる!
ターニップ, 卵白, 白身の魚(タラなど), しいたけ, リーク, スプリングオニオン, しょうが(おろしたもの), 塩, オイル, 【あん用】, 濃いめのだし, しょうゆ, みりん, 片栗粉と水
yhiranuma
PRO
もうすぐクリスマスなので色合いをそれっぽくしてみました。 にんにくとアンチョビで芽キャベツの苦みを和らげているので子供たちも食べてくれます。 準備:5分 調理時間:15分
芽キャベツ Brussels sprouts, レッドチリ, にんにく, アンチョビ, 玉ねぎ, パンチェッタ(角切り), プチトマト, サラダ油, バター, ペコリーノロマーノチーズ
Tobuchan
HOME

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME