エビと豆腐のトロリあんかけ

豆腐は好きだけど一人で一丁食べるほど好きではない。あなたのことは好きだけど来世も一緒になりたいほどではない。そんな関係、よくあるよね。豆腐半丁がちょうどいいという人に最適レシピ。一丁いっちゃってもOK

Recipe By: Tobuchan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/25)
1人分 調理: 7 min

材料

豆腐(今回は充填豆腐使用)   1/2(150g)
えび(冷凍)  7-8尾
スプリングオニオン
しょうが 親指大
サラダ油 大さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1
大さじ1
100ml
しょう油 小さじ1
オイスターソース 大さじ1
砂糖 小さじ1/2
水溶き片栗粉 適量
ごま油 大さじ1

作り方

1
保存のきく充填式豆腐を使用。300g入りだけど別レシピで半分使っちゃったので1/2の150gを使用。
2
しょうがを利かせたいので少し大きめ、皮をむいた段階で10gくらい。これを1.5ミリ厚程度にスライス。
3
フライパンに油を引いたらまず生姜を1分強火で炒め、その後、解凍したエビを入れてさっと炒める。
4
酒大さじ1を入れたらお湯100mlを入れ、鶏がらスープの素小さじ1を入れる。
5
しょう油小さじ1、オイスターソース大さじ1、砂糖小さじ1/2を入れる。
6
1.5センチ角に切った豆腐を入れて1分煮たら水溶き片栗粉を入れてタレにトロミをつける。
7
小口切りにしたスプリングオニオンを入れてよく混ぜたら仕上げにごま油大さじ1をふってひとかき混ぜしたら出来上がり!

コツ・ポイント

エビと豆腐のトロリあんかけ

豆腐は好きだけど一人で一丁食べるほど好きではない。あなたのことは好きだけど来世も一緒になりたいほどではない。そんな関係、よくあるよね。豆腐半丁がちょうどいいという人に最適レシピ。一丁いっちゃってもOK

Recipe By: Tobuchan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/25)

1人分

調理: 7 min

材料

豆腐(今回は充填豆腐使用)   1/2(150g)
えび(冷凍)  7-8尾
スプリングオニオン
しょうが 親指大
サラダ油 大さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1
大さじ1
100ml
しょう油 小さじ1
オイスターソース 大さじ1
砂糖 小さじ1/2
水溶き片栗粉 適量
ごま油 大さじ1

エビと豆腐のトロリあんかけ

レシピID :3624 投稿日 31 AUG 2024

1人分

調理 7min
閲覧数 374
印刷数 2

お気に入り登録 0

豆腐は好きだけど一人で一丁食べるほど好きではない。あなたのことは好きだけど来世も一緒になりたいほどではない。そんな関係、よくあるよね。豆腐半丁がちょうどいいという人に最適レシピ。一丁いっちゃってもOK

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
1/2(150g)
7-8尾
親指大
大さじ1
小さじ1
大さじ1
100ml
小さじ1
大さじ1
小さじ1/2
適量
大さじ1

作り方

調理
7min
1
保存のきく充填式豆腐を使用。300g入りだけど別レシピで半分使っちゃったので1/2の150gを使用。
2
しょうがを利かせたいので少し大きめ、皮をむいた段階で10gくらい。これを1.5ミリ厚程度にスライス。
3
フライパンに油を引いたらまず生姜を1分強火で炒め、その後、解凍したエビを入れてさっと炒める。
4
酒大さじ1を入れたらお湯100mlを入れ、鶏がらスープの素小さじ1を入れる。
5
しょう油小さじ1、オイスターソース大さじ1、砂糖小さじ1/2を入れる。
6
1.5センチ角に切った豆腐を入れて1分煮たら水溶き片栗粉を入れてタレにトロミをつける。
7
小口切りにしたスプリングオニオンを入れてよく混ぜたら仕上げにごま油大さじ1をふってひとかき混ぜしたら出来上がり!
HOME
Tobuchan
332レシピ公開中!
とぶちゃん
TOBUCHAN
Step into my kitchen!
紫キャベツの煮汁をアルカリ性、中性、酸性にすることで3色の豆腐に仕上げます。
紫キャベツ(Red Cabbage), Bicarbonate of Soda(重曹), 豆腐, レモンジュース
HOME
ブランストンピクルスを使えばケチャップ以外の面倒な調味料は一切なし。便利です。
鶏むね肉, たまご, しょう油, 黒コショウ, 片栗粉, 小麦粉, 揚げ油, ペッパー(赤と緑), たまねぎ, チキンストック(鶏ガラスープ), ブランストン(オリジナル), トマトケチャップ, 水溶き片栗粉, ごま油, 白ごま
HOME
「ためしてガッテン」で以前、焼いた長ネギの糖度はメロンと同等、と言っていたので大好きな生ハムメロンをリークでやってみました。
リーク(ポロネギ), 生ハム, 黒コショウ
HOME
冷凍エビでもタップリうま味が出せます。
冷凍エビ(頭付き), バター, オリーブオイル, おろしニンニク, おろし玉ねぎ, 白ワイン, トマト水煮, シングルクリーム, パスタ
HOME
シシリー島で経済的に大変だった時代によく食べられていた家庭料理“パスタ・カ・ムディカ”。本来はチーズすら使えず、パン粉とパセリだけだったんだとか。これが馬鹿に出来ない美味しさ。
スパゲティ, 塩(湯が1ℓなら10g), オリーブオイル, ペコリーノ・ロマーノチーズ, フラットパセリ(みじん切り), にんにく, パン粉, クラッシュド・チリ
HOME
小麦粉→たまご→もう一回小麦粉→たまご→パン粉、そして2度揚げでGOOD Prep:20mins cook: 20mins
ポークロイン(150g), 塩コショウ, 小麦粉, たまご, 水, パン粉, サラダオイル(揚げ用), 【ソース】, トマトケチャップ, ウスターソース, 粒マスタード
HOME

似たレシピ

しょうがと味噌が決め手!
白菜, リーク, しいたけ, 豆腐, 水, 顆粒かつおだし, にんじん(飾り用), 【A】, 豚ひき肉, スプリングオニオン, しょうがのすりおろし, 味噌, 卵
海外にいるとなかなか豆腐丸ごと一丁使った料理なんて作らないけど、やっぱり豆腐は美味しい。本当は木綿豆腐を使うようだけど固めの豆腐を使えばOK。低カロリーで高たんぱく。身体に良くて美味しくて、最高です。
豆腐(固めのもの), にんじん, 干し椎茸(マッシュルームでも可), 鶏肉(胸でもモモでも), かにかま(なくても可), たまご , スプリングオニオン(わけぎ), ごま油 , 塩こしょう, 【たれ】, しょう油, みりん, 砂糖, 椎茸の戻し汁
沖縄のへちまに見立てた1品です
マロー marrow, えび, 玉ねぎ, フレッシュコリアンダー, ライトブラウンシュガー, フィッシュソース, 塩コショウ, 水溶き片栗粉
短時間で完成するほっこり煮物。
コールラビ, エビ, だし, しょうゆ, 塩, みりん, 日本酒, ☆片栗粉, ☆水
KGOHAN
PRO
ダシのきいたあんかけが美味
エビ king prawn, そら豆 broad beans(冷凍), スプリングオニオン, ご飯, 卵, 塩コショウ, 醤油, ベジタブルオイル, あんかけ用スープ, チキンストック, 片栗粉
yhiranuma
PRO
優しい味で子供も大喜び! 所要時間 25分 (食べる時に煮込む時間を除く)
骨付きの鶏もも肉, 水, 酒, 塩, しょうゆ, ちんげん菜, にんじん, きのこ類 (オイスターマッシュルーム、 しめじ、椎茸など), 絹ごし豆腐, 豆乳
Nanita
PRO

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME