苺のレアチーズ・ケーキ

いつものレアチーズ・ケーキを ”苺づくし” にしてみました。

Recipe By: Nanita (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/243)
8人分 調理: 40 min

材料

全粒粉ビスケット 110g
溶かしバター 55g
クリームチーズ 200g
砂糖 65g
生クリーム(ダブル) 200g
レモン汁 1個分(約45cc)
粉ゼラチン 8g
熱湯 45cc
苺(ソースと飾り用) 適量
蜂蜜 適量

作り方

1
ビスケットを叩いて砕き、溶かしバターを加えて混ぜ合わせる。これを型の底に敷き詰める。
その上に半分に切った苺を並べ置く。
2
ボウルにクリームチーズと砂糖を入れ、混ぜ合わす。
ここに、生クリームとレモン汁も加える。
3
熱湯に粉ゼラチンを振り入れて暫く置いた後、よく混ぜて溶かす。
これを2)の生地に加え混ぜる。
4
全て混ざった生地を1)の型に流し込み、表面を平らに整え、冷蔵庫で冷やす。
5
苺ソースを作る。
適量の苺をフォークの背などで潰し、好みの甘さになるまで蜂蜜を加える。
これをチーズケーキの表面に塗る。
6
生の苺を角切りに切ったものを、更に飾りとして乗せる。
さあ~召し上がれ!

コツ・ポイント

18cmの底が取れる型を使用しています。(底部分に丸く切ったパーチメント・ペーパー等を宛がっておくと、切ったケーキが取り出し易いです。)
ビスケットはビニール袋などに入れ、麺棒で叩き割りました。
レアチーズ・ケーキとしては、4)までの工程で出来上がりです。
苺ソースの甘味は、もちろん普通の砂糖でOKです。上に飾る生の苺に、砂糖を少々まぶしたものを乗せても良い感じ~です!

苺のレアチーズ・ケーキ

いつものレアチーズ・ケーキを ”苺づくし” にしてみました。

Recipe By: Nanita (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/243)

8人分

調理: 40 min

材料

全粒粉ビスケット 110g
溶かしバター 55g
クリームチーズ 200g
砂糖 65g
生クリーム(ダブル) 200g
レモン汁 1個分(約45cc)
粉ゼラチン 8g
熱湯 45cc
苺(ソースと飾り用) 適量
蜂蜜 適量

苺のレアチーズ・ケーキ

レシピID :367 投稿日 21 APR 2015

8人分

調理 40min
閲覧数 10,611
印刷数 357

お気に入り登録 5

いつものレアチーズ・ケーキを ”苺づくし” にしてみました。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
110g
55g
200g
65g
200g
1個分(約45cc)
8g
45cc
適量
適量

作り方

調理
40min
1
ビスケットを叩いて砕き、溶かしバターを加えて混ぜ合わせる。これを型の底に敷き詰める。
その上に半分に切った苺を並べ置く。
2
ボウルにクリームチーズと砂糖を入れ、混ぜ合わす。
ここに、生クリームとレモン汁も加える。
3
熱湯に粉ゼラチンを振り入れて暫く置いた後、よく混ぜて溶かす。
これを2)の生地に加え混ぜる。
4
全て混ざった生地を1)の型に流し込み、表面を平らに整え、冷蔵庫で冷やす。
5
苺ソースを作る。
適量の苺をフォークの背などで潰し、好みの甘さになるまで蜂蜜を加える。
これをチーズケーキの表面に塗る。
6
生の苺を角切りに切ったものを、更に飾りとして乗せる。
さあ~召し上がれ!

コツ・ポイント

18cmの底が取れる型を使用しています。(底部分に丸く切ったパーチメント・ペーパー等を宛がっておくと、切ったケーキが取り出し易いです。)
ビスケットはビニール袋などに入れ、麺棒で叩き割りました。
レアチーズ・ケーキとしては、4)までの工程で出来上がりです。
苺ソースの甘味は、もちろん普通の砂糖でOKです。上に飾る生の苺に、砂糖を少々まぶしたものを乗せても良い感じ~です!

PRO
Nanita
65レシピ公開中!

NANITA
Step into my kitchen!
コクのあるカルボナーラソースで、シャキシャキいくらでも入ります!!
もやし, オリーブオイル, にんにく, パンチェッタ (又はハム), 卵, 生クリーム(ダブル), 塩・胡椒, イタリアンパセリ
PRO
作り置きしておくと、もう1品欲しい時にとても便利です。 ほんの~り甘いので、酸味の好きなお子さんでしたら大好物になるかもしれません。
紫キャベツ Red Cabbage, バター, 玉葱, 林檎(赤い皮のもの), ローリエ, ビネガー, 砂糖
PRO
手作り生地のサクサク感も嬉しい~。
タルト型 (21~23cm), ダブルクリーム, 卵, 生ソーセージ, ほうれん草, 【具材】, 牛乳  , 卵黄, 塩, バター(角切りで冷す), 薄力粉, 塩・胡椒
PRO
ビンボー調理師時代の思い出のおかずです。(これにご飯を合わせていましたよ。)仲間でワイワイ集まって、夜遅~い賄いによく作りました!!豪華な時はこれに豚肉が入り、とん平焼きとレベルアップします。
もやし beansprouts, オリーブオイル, 塩・胡椒, 卵, ソース(お好み、とんかつ等), 青海苔
PRO
豆腐が濃厚スイーツに大変身! 所要時間 10分 (冷やす時間を除く)
絹ごし豆腐(充填豆腐), チョコレート(カカオ68%), 生クリーム, グラン・マニエ, フルーツなど(飾り用)
PRO
おもてなしの席にもお薦め! 我が家の定番スナックです。
セロリ(摩り下ろしたもの) , セロリ(飾り用、2センチ幅に切ったもの), 卵, サラダ油, 牛乳, 塩, 砂糖, 生クリーム(シングル), パンチェッタ (pancetta), 薄力粉, ベーキングパウダー, キャラウェイシード (caraway seed)
PRO

似たレシピ

おつまみにもオシャレ
ほうれん草, Emmental cheese, Parmigiano Reggiano, cayenne pepper
Mizue
PRO
フィラデルフィアのクリームチーズでお店の味にかなり近づけるレシピです。
Mcvitie's Digestives(Original), バター, Philadelphia クリームチーズ, ダブルクリーム, たまご, グラニュー糖, self rising flour, レモンジュース
Tobuchan
HOME
パフペイストリーをぶつ切りにして広げてそこに抹茶チーズケーキのもとを注いで焼くだけ。簡単にできます。
パフペイストリー, 抹茶パウダー, 水(抹茶用), たまご, グラニュー糖, セルフレイジングフラワー, バニラエクストラクト, クリームチーズ, ダブルクリーム, アイシングシュガー(お好みで)
cookbuzz
PRO
野菜入りとは思えない、おしゃれなスイーツ 幅8センチ×長さ12センチ×高さ4センチの型使用
ビートルート(調理済み), ラズベリー, クリームチーズ, ダブルクリーム, 板ゼラチン, 砂糖, ビスケット, バター
Yukiko
PRO
しっとり&濃厚コラボのスフレチーズケーキ風なマジックケーキ。
☆卵黄, ☆キャスターシュガー, 水, 無塩バター, 塩, クリームチーズ, 薄力粉(Sauce flour), 牛乳, ★卵白, ★キャスターシュガー
KGOHAN
PRO
コツも何もありません。まぜまぜするだけでとっても美味しいチーズケーキの出来上がり オーブントレイサイズ:20cm
Mcvitie's digestives (original), バター, Philadelphia クリームチーズ, たまご, ダブルクリーム, グラニュー糖, Self raising flour, レモンジュース
cookbuzz
PRO

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖