ニューポテトとタラの辛みそ炒め

思わずご飯をおかわり!

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)
4人分 準備: 10 min 調理: 20 min

材料

ニューポテト 12コ
タラ切り身 1枚
片栗粉 適量
塩こしょう 適量
スプリングオニオン 5本
緑のピーマン 半コ
にんにく(みじん切り) 1片
【A】
コチュジャン 大さじ2
みそ 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
大さじ2
植物性オイル 適量

作り方

1
ポテトは下ゆでし、タラは一口大に、ピーマンは薄くスライスし、スプリングオニオンは長めに切る。
2
フライパンにオイルを入れて熱し、①のポテトを入れて表面に焼き色をつける。焼き色がついたら取り出しておく。
3
片栗粉に塩こしょうを混ぜ合わせておく。これをタラの表面につけ、余分な片栗粉は、はたき落とす。
4
②のフライパンにオイルを足し、タラを入れて表面に焼き色をつける。
5
④に②のポテト、スプリングオニオン、ピーマン、にんにくを加えて混ぜながら炒める。
6
あわせておいたAの調味料を⑤に加える。全体に調味料をからめるようにして混ぜながら炒める。
7
皿に盛り、スプリングオニオンの小口切り(分量外)を散らせば出来上がり。
8
コチュジャン。韓国系食料品店などで購入可。

コツ・ポイント

●コチュジャン(豆板醤でも代用可)がない時は、みそ大さじ2~3に、お好みでチリフレークを加えて使ってもOK。

ニューポテトとタラの辛みそ炒め

思わずご飯をおかわり!

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)

4人分

準備: 10 min

調理: 20 min

材料

ニューポテト 12コ
タラ切り身 1枚
片栗粉 適量
塩こしょう 適量
スプリングオニオン 5本
緑のピーマン 半コ
にんにく(みじん切り) 1片
【A】
コチュジャン 大さじ2
みそ 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
大さじ2
植物性オイル 適量

ニューポテトとタラの辛みそ炒め

レシピID :490 投稿日 06 MAY 2015

4人分

準備 10min
調理 20min
閲覧数 8,370
印刷数 124

お気に入り登録 8

思わずご飯をおかわり!

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
12コ
1枚
適量
適量
5本
半コ
1片
大さじ2
大さじ1
大さじ2
大さじ2
適量

作り方

準備
10min
調理
20min
1
ポテトは下ゆでし、タラは一口大に、ピーマンは薄くスライスし、スプリングオニオンは長めに切る。
2
フライパンにオイルを入れて熱し、①のポテトを入れて表面に焼き色をつける。焼き色がついたら取り出しておく。
3
片栗粉に塩こしょうを混ぜ合わせておく。これをタラの表面につけ、余分な片栗粉は、はたき落とす。
4
②のフライパンにオイルを足し、タラを入れて表面に焼き色をつける。
5
④に②のポテト、スプリングオニオン、ピーマン、にんにくを加えて混ぜながら炒める。
6
あわせておいたAの調味料を⑤に加える。全体に調味料をからめるようにして混ぜながら炒める。
7
皿に盛り、スプリングオニオンの小口切り(分量外)を散らせば出来上がり。
8
コチュジャン。韓国系食料品店などで購入可。

コツ・ポイント

●コチュジャン(豆板醤でも代用可)がない時は、みそ大さじ2~3に、お好みでチリフレークを加えて使ってもOK。

PRO
yhiranuma
157レシピ公開中!

YHIRANUMA
Step into my kitchen!
甘酢あんでさっぱりといただける卵とじです。小さなフライパンを使った、一人分のオムレツ風卵とじです。たらに相性のいいグリーンピーやサラダクレスを加えました。
たら(一口大にカット), 玉ねぎ(スライス), グリーンピー(冷凍), サラダクレス, 卵, 塩、こしょう、オイル, 鶏がらだし, 醤油、砂糖、お酢, 片栗粉(同量の水で溶く)
PRO
じゃがいもとカリフラワーがほっくり美味しい
玉ねぎ, トマト缶, カリフラワー, じゃがいも, マスタードシード mustard seed, クミンシード cumin seed, コリアンダーシード coriander seed, フェネルシード fennel seed, ガラムマサラ garam masala, クラッシュトチリ crushed chilli, にんにく, しょうが, 塩, べジタブルオイル
PRO
缶入りのチックピーとレンティルを使えばカンタン!
玉ねぎ, にんにく, ソーセージ, フェネルシード(お好みで), トマトピューレ, ロンググレインライス, チックピーchickpeas(加熱済), レンティルlentils(加熱済), チキンストック, レッドペッパー, 冷凍グリーンピー, オリーブオイル, 塩、こしょう, レモン汁
PRO
低めの温度でじっくり焼いてジューシーに!
ホールダック, 玉ねぎ(小), セロリ, にんじん(小), ガーリック(あるいはお好みの香味野菜), 塩, シェリー, ビーフストック, レッドカラントジェリー
PRO
ご飯のお供としてだけでなく、使い道いろいろ 材料は18センチ四方程度の保存パック1袋分
【好みの野菜】, 水, 酢, 砂糖, 塩, 昆布茶, 大根など, ラディッシュ, セロリ, にんじん, 白菜, きゅうり, キャベツ, シトラス類の皮(お好みで)
PRO
缶づめ利用で、火を使わずにできる簡単メニュー! 所要時間10分(ご飯を炊く時間は除く)
サーディン(オイル漬け缶づめ), 練りごま(またはタヒニ), しょう油, 砂糖, 煎りすりごま(白または黒、お好みのもの), きゅうり, ラディッシュ, 塩, ご飯, 梅ピューレ, スプリングオニオン(小口切)
PRO

似たレシピ

短時間でもだいこんにしっかりうま味が入ります。
豚ロースフィレ, 塩こしょう, 酒, しょう油, 片栗粉, だいこん, スプリングオニオン, ごま油, 【あわせ調味料】, オイスターソース, 豆板醤, 砂糖, みりん, 水
このレシピならセロリがぱくぱく食べられますよ。セロリ大量消費におすすめ
セロリ, 人参, ●白みそ, ●薄口しょうゆ, ●さとう, ●みりん, 顆粒ほんだし, 白ごま, ごま油
KM
HOME
ネギ焼きよりも軽くてヘルシー
じゃがいも(できれば皮ごと使える新じゃが New potatoes), むきえび(冷凍でも可), 卵, ネギ, 薄力粉, 塩, 水, しょうゆ, 青のり, ごま, サラダ油
Mizue
PRO
ご飯がすすむ! みんなに人気のおかず
じゃがいも(New potatoesなど形の崩れにくい小ぶりもの), タマネギ, ベーコン薄切り(rindless streaky rashersなど脂身と層になっているタイプ), 豆板醤, 砂糖, しょうゆ, グリーンピース(冷凍で可), みりん, ごま油
Mizue
PRO
ゼロカロリー、低糖質、低炭水化物でダイエットに良いと最近イギリスで話題のこんにゃくライスを使ってオムライスならぬオムこんにゃく。
こんにゃくライス, たまご, バター, たまねぎ, グリーンペッパー, ストリーキーベーコン, 塩こしょう, トマトケチャップ, ホールグレインマスタード, しょう油, サラダ油
cookbuzz
PRO
沖縄のへちまに見立てた1品です
マロー marrow, えび, 玉ねぎ, フレッシュコリアンダー, ライトブラウンシュガー, フィッシュソース, 塩コショウ, 水溶き片栗粉

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME