レモンカードでクレープミルフィーユ

英国発祥のレモンカード(lemon curd)でほんのり甘酸っぱいクレープ菓子

Recipe By: Tobuchan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/25)
4人分 調理: 20 min

材料

薄力粉 150g
砂糖 30g
たまご 3個
牛乳 375ml
溶かしバター 30g
バニラエッセンス 6~8滴
レモンカード(市販) 適量

作り方

1
ボウル二つを用意し、a薄力粉と砂糖、bたまごと牛乳+バニラエッセンスの組み合わせで全量を入れてよくかき混ぜます。
2
よく混ざったらaとbを一つのボウルに合わせて溶かしバターを入れ、よ~く混ぜます。私はハンドミキサーを1分回しました。
3
20cmのフライパンを熱して最初のクレープを焼く時だけバターを少々(分量外)敷きます。2枚目からはバターは不要です。
4
クレープを12~15枚くらい焼く薄さで焼いていきます。一枚焼けるごとにレモンカードを小さじ1くらい薄く塗ります。
5
これがレモンカード。
クレープ+レモンカードをどんどん重ねていきます。
6
全部重ねたら冷蔵庫で冷やします。バニラアイスなどを添えていただけばより美味しいと思います。

コツ・ポイント

レモンカード(Lemon Curd)は英国発祥の甘いレモンのペーストです。Curdとは「凝固」という意味で通常はレモンの果汁、砂糖、たまご、そしてバターをゆっくり湯煎してペースト状にしたもの。イギリス人はマーマレードの様にトーストに塗って食べるのが主流。ただマーマレードよりも甘いので塗る時は控えめに。 

レモンカードでクレープミルフィーユ

英国発祥のレモンカード(lemon curd)でほんのり甘酸っぱいクレープ菓子

Recipe By: Tobuchan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/25)

4人分

調理: 20 min

材料

薄力粉 150g
砂糖 30g
たまご 3個
牛乳 375ml
溶かしバター 30g
バニラエッセンス 6~8滴
レモンカード(市販) 適量

レモンカードでクレープミルフィーユ

レシピID :618 投稿日 29 MAY 2015

4人分

調理 20min
閲覧数 8,934
印刷数 383

お気に入り登録 1

英国発祥のレモンカード(lemon curd)でほんのり甘酸っぱいクレープ菓子

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
150g
30g
3個
375ml
30g
6~8滴
適量

作り方

調理
20min
1
ボウル二つを用意し、a薄力粉と砂糖、bたまごと牛乳+バニラエッセンスの組み合わせで全量を入れてよくかき混ぜます。
2
よく混ざったらaとbを一つのボウルに合わせて溶かしバターを入れ、よ~く混ぜます。私はハンドミキサーを1分回しました。
3
20cmのフライパンを熱して最初のクレープを焼く時だけバターを少々(分量外)敷きます。2枚目からはバターは不要です。
4
クレープを12~15枚くらい焼く薄さで焼いていきます。一枚焼けるごとにレモンカードを小さじ1くらい薄く塗ります。
5
これがレモンカード。
クレープ+レモンカードをどんどん重ねていきます。
6
全部重ねたら冷蔵庫で冷やします。バニラアイスなどを添えていただけばより美味しいと思います。

コツ・ポイント

レモンカード(Lemon Curd)は英国発祥の甘いレモンのペーストです。Curdとは「凝固」という意味で通常はレモンの果汁、砂糖、たまご、そしてバターをゆっくり湯煎してペースト状にしたもの。イギリス人はマーマレードの様にトーストに塗って食べるのが主流。ただマーマレードよりも甘いので塗る時は控えめに。 

HOME
Tobuchan
332レシピ公開中!
とぶちゃん
TOBUCHAN
Step into my kitchen!
チキンを水から茹でて余熱で火入れすることでしっとり柔らかく仕上げます。
鶏むね肉(大), しょうが, 鶏ガラスープの素, きゅうり, プチトマト, 【合わせダレ】, すりごま, しょうゆ, ごま油, ラー油, 水, 米酢, めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2, ウスターソース, マスタード, はちみつ, 白ごま
HOME
中国の山椒、花椒(ホアジャオ)を入れるだけで本場四川の味にグンと近づきます。中華食材店で売っているのでぜひ手に入れてみてください。
ナス, 豚ひき肉, リーク, 花椒, サラダ油, 豆板醤(とうばんじゃん), 甜面醤(てんめんじゃん), 黒コショウ, しょう油, 酒, 鶏がらスープ, スプリングオニオン, ラー油
HOME
サツマイモを使ったレシピに甘さでは敵いませんが、これはこれで面白おいしい一品に仕上がります。
バターナットスクォッシュ, サラダ油, しょう油, 塩, ゴールデンシロップ, 白ごま, 黒ごま
HOME
アラブの練り胡麻「タヒニ」は胡麻風味ドレッシングにしたりほうれん草と和えたり、結構手軽でいい仕事をしてくれます。
もやし, ごま油, ▼タヒニ, ▼しょう油, ▼めんつゆ, 一味, スプリングオニオン, 白ごま
HOME
作り方は普通のペペロンチーノと同じ。ツナ缶を足すだけで全く違った世界に
Spaghetti, 塩, オリーブオイル, にんにく, 鷹の爪, 玉ねぎ(お好みで), ツナ缶(オイル漬け小80g), パルミジャーノ・レッジーノ
HOME
鶏むね肉にたまご液をたっぷりまぶして白ワインで煮込みます。仕上げにレモンをギュッと絞ることで味がしまります。なんでもアメリカに渡ったフランス系移民にルーツがあるらしいけど詳しいことはよく分かんないや。
鶏むね肉, たまご, 小麦粉, オリーブオイル, 塩コショウ, 【ソース】, バター, 白ワイン, チキンストック, レモン, イタリアンパセリ
HOME

似たレシピ

バレンタインを相当意識してハート型(滅多に使わない)に抜いてみました。 欲求の赴くままなケーキ。本来はスポンジがバターケーキです。クリームとジャムが入るなら、ココは卵を泡立てたスポンジケーキでしょおお
無塩バター, (ゴールデン)マジパン, 卵, カスターシュガー, スポンジフラワー(薄力粉), 種なしラズベリージャム, <バタークリーム>, 粉砂糖, <シロップ>, グラニュー糖、もしくはカスターシュガー, 熱湯, グランマニエ
Mizue
PRO
ちょっと手間ですが、見返り期待できます!
Self raising flour, グラニュー糖, たまご, 牛乳, 溶かしバター, バニラエッセンス, nutella
Tobuchan
HOME
余り物のかたくなったバゲットが甘くよみがえります。
バゲット(バトンサイズ), スルタナ(またはレーズン), バター, 粉ナツメグ, 牛乳, たまご, 粉シナモン, ダブルクリーム, グラニュー糖, ヴァニラエッセンス
Tobuchan
HOME
これぞクリスマスの定番
[ペストリー], 小麦粉, 塩, 無塩バター, キャスターシュガー またはアイシングシュガー, 卵, ミンスミート, ミルク, アイシングシュガー
yhiranuma
PRO
甘酸っぱいルバーブとチーズフィリングのサクサクお菓子。
ルバーブ, パイ生地(Shortcrust pastry)), グラニュー糖, ●クリームチーズ(低脂肪使用), ●グラニュー糖, ●コーンスターチ, ●レモン汁, ●卵黄(Mサイズ)
KT
HOME
にんじんたっぷり、オレンジ爽やかなしっとりふわふわのキャロットケーキです
無農薬のオレンジ(皮を使用), オーガニックにんじん(中), 薄力粉, ベーキングパウダー, ライトブラウンシュガー(きび砂糖), 卵(中), オリーブオイル, グラニュー糖, くるみ, グランマニエ, <アイシング>, 粉砂糖, 水
Mizue
PRO

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖