リンゴのハヤシライス風

懐かしい味

Recipe By: Mizue (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/32)
4人分 準備: 10 min 調理: 30 min

材料

リンゴ(グラニースミスなど) 2個
ポークフィレ肉 約500g
マッシュルーム 250g
タマネギ 中1個
赤ワイン 200ml
薄力粉 大さじ1
バター 大さじ2
ビーフコンソメの素 1個
グリーンピース(冷凍) 大さじ4
塩コショウ 少々
[ソース]
リンゴ 1個
タマネギ 小1個
トマトピューレ 大さじ4
トンカツソース 大さじ2
しょうゆ 大さじ2

作り方

1
フィレ肉は厚さ3ミリ程に切り、軽く塩コショウをして、薄力粉を薄くまぶしておく。
2
玉ねぎは半分に切ってから1センチ幅程度に、マッシュルームは薄くスライスする。
3
厚手の鍋を中火にかけ、バターをとかして肉を炒め、色が変わったら、マッシュルームと玉ねぎも合わせてさらに炒める。
4
赤ワインを注ぎ軽く沸騰したら火を弱め、ビーフコンソメの素も加えて煮る。
5
ソースの材料のリンゴ1コとタマネギ小1コは皮を剥いてすりおろし、残りの材料と一緒に小さな耐熱ボールに入れて混ぜ合わせる。
6
電子レンジ (800W)で約1分、いったん取り出して軽く混ぜ合わせ、さらにもう1分かける。
7
④の鍋に⑥を加えて約10分蓋をして煮込む。
8
芯を取り、8分割して一口大に切っておいたリンゴ2コ分を加え、さらに7、8分、水分がまだ多いようであれば、蓋を取って煮る。
9
塩コショウで味を調え、火を止める前にグリーンピースを加えたら出来上がり。温かいご飯にかけてどうぞ。
10
トマトピューレのチューブ入り。少量ずつ使えて便利です。

コツ・ポイント

電子レンジがない場合は、小鍋にソースの材料を入れ、5分程度煮詰めるとよい。

リンゴのハヤシライス風

懐かしい味

Recipe By: Mizue (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/32)

4人分

準備: 10 min

調理: 30 min

材料

リンゴ(グラニースミスなど) 2個
ポークフィレ肉 約500g
マッシュルーム 250g
タマネギ 中1個
赤ワイン 200ml
薄力粉 大さじ1
バター 大さじ2
ビーフコンソメの素 1個
グリーンピース(冷凍) 大さじ4
塩コショウ 少々
[ソース]
リンゴ 1個
タマネギ 小1個
トマトピューレ 大さじ4
トンカツソース 大さじ2
しょうゆ 大さじ2

リンゴのハヤシライス風

レシピID :640 投稿日 31 MAY 2015

4人分

準備 10min
調理 30min
閲覧数 7,939
印刷数 211

お気に入り登録 2

懐かしい味

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
2個
約500g
250g
中1個
200ml
大さじ1
大さじ2
1個
大さじ4
少々
1個
小1個
大さじ4
大さじ2
大さじ2

作り方

準備
10min
調理
30min
1
フィレ肉は厚さ3ミリ程に切り、軽く塩コショウをして、薄力粉を薄くまぶしておく。
2
玉ねぎは半分に切ってから1センチ幅程度に、マッシュルームは薄くスライスする。
3
厚手の鍋を中火にかけ、バターをとかして肉を炒め、色が変わったら、マッシュルームと玉ねぎも合わせてさらに炒める。
4
赤ワインを注ぎ軽く沸騰したら火を弱め、ビーフコンソメの素も加えて煮る。
5
ソースの材料のリンゴ1コとタマネギ小1コは皮を剥いてすりおろし、残りの材料と一緒に小さな耐熱ボールに入れて混ぜ合わせる。
6
電子レンジ (800W)で約1分、いったん取り出して軽く混ぜ合わせ、さらにもう1分かける。
7
④の鍋に⑥を加えて約10分蓋をして煮込む。
8
芯を取り、8分割して一口大に切っておいたリンゴ2コ分を加え、さらに7、8分、水分がまだ多いようであれば、蓋を取って煮る。
9
塩コショウで味を調え、火を止める前にグリーンピースを加えたら出来上がり。温かいご飯にかけてどうぞ。
10
トマトピューレのチューブ入り。少量ずつ使えて便利です。

コツ・ポイント

電子レンジがない場合は、小鍋にソースの材料を入れ、5分程度煮詰めるとよい。

PRO
Mizue
179レシピ公開中!

MIZUE
Step into my kitchen!
ねぎの香りが効いた中華風の1品
キヌア, 豚ひき肉, 酒, しょうゆ, 味噌, 黒砂糖, きゅうり, ねぎ, サラダオイル, 酢, タヒニ(練りゴマ), ラー油(お好みで), 中華スープの素, お湯, 豆乳
PRO
ご飯がよく進みます!
小玉ねぎ, 鶏もも肉, サラダ油, しょうゆ, 酒, みりん, 砂糖, だし汁または水
PRO
朝食にもおやつにもオススメ! 材料(18センチ パウンドケーキ型1コ分)
薄力粉, 塩, 卵, 牛乳, サラダオイル, 無塩バター, 玉ねぎ, ブロッコリー, ブリーチーズ, 塩コショウ
PRO
カンタン&キレイに手作りできる!
タラ(骨/皮なし), 砂糖, 酒, 塩, 食紅
PRO
一人でにんじん3本は食べられる。 ストウブでローストしたにんじんとドレッシングが最高
にんじん: carrots, オリーブオイル: olive oil, A.しょうゆ: soysauce, A.バルサミコ酢: balsamic vinegar, A.ホースラディッシュ: horseradish, サラダ: salad bag, チャイブ: chives, いりごま: roast sesame seeds
PRO
平凡過ぎてゴメンナサイ。いろいろ作っても、結局このあたりが家族に喜んでもらえるんじゃないかな、、と思うレシピをどうぞ。
鶏もも肉, しょうが, 酒, しょうゆ, 薄力粉*, コーンフラワー*, (薄力粉、コーンフラワーの代わりに)片栗粉*, 揚げ油
PRO

似たレシピ

たまねぎを20分根気よく炒めてオニオンスープを完成させます。
たまねぎ(中サイズ), サラダ油, チキンストック, チキン胸肉, JAVA カレールー キューブ
KitchenCIB
HOME
カラフルに食べればいつしか心もウッキウキ
とんかつサイズの豚ロース, ▼塩コショウ, ▼しょう油, ▼みりん, ▼酒(白ワインでも), ▼鶏がらスープの素, ▼ごま油, 砂糖, 卵, イエローペッパー, グリーンペッパー, レッドペッパー, 炊いたご飯
Jojoma
HOME
テスコの「Asian Selection Mushroom」(シメジ、エリンギ、エノキ入り)を使えばムダ知らず、で手軽に作れます!
米, キノコ(何でもOK), ケール, ぎんなん, だしのもと, 塩, 酒
鶏モモ肉と玉ねぎだけのシンプルなどんぶりメシ。チキンと米酢は相性抜群。お肉は柔らかく仕上がるし、穀物酢は加熱すると酸味がほぼ飛んで旨味となり、食欲増進!
鶏もも肉, 玉ねぎ(中), スプリングオニオン, いりごま, 塩こしょう, 七味, サラダ油, 仕上げのごま油, 紅しょうが, 【合わせ調味料】, にんにくすりおろし, 米酢のような穀物酢 , しょう油, 酒, 水, 塩, 片栗粉
KitchenCIB
HOME
北海道の十勝はもともと養豚が盛ん。美味い豚丼を出す店があるってんで帯広の豚丼がいつの間にか全国区になっちゃった。決め手はやっぱり甘辛いタレ。秘訣はカラメル。ちょっと手間かかるけど、その価値ありありよ。
豚の薄切り肉, サラダ油, 塩こしょう, 白ご飯, スプリングオニオン(あれば), 紅しょうが , 【タレ1】, 砂糖, 水, 【タレ2】, しょう油 , みりん, 酒, にんにく
cookbuzz
PRO
秋の味覚を存分に味わう
手に入るきのこ, 炊きたてのご飯, チャイブ, 七味, 薄力粉, 揚げ油(サラダオイル), 【たれ】, だし, 砂糖, みりん, しょうゆ
Mizue
PRO

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖