パスタ王のペペロンチーノ

シンプル故に難しいと言われるペペロンチーノですが、本当はシンプル故に簡単です! 材料代も1ポンド以下。パスタ王、山田剛嗣(よしつぐ)シェフのレシピを参考にさせていただきました。

Recipe By: Tobuchan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/25)
1人分 準備: 3 min 調理: 10 min

材料

spaghetti 200g
お湯 2リットル
20g
にんにく 1片
鷹の爪 お好みで
パセリ(葉のみ) お好みで

作り方

1
湯を沸かし、湯に対して1%の塩を入れます。ここでは2リットルの湯に塩20g。
2
沸騰したらスパゲッティを茹ではじめます。仕上げはフライパンの上でやるので茹で時間マイナス2分でタイマーを設定。
3
にんにくをみじん切りにし、中火で温めたフライパンに大さじ3のオリーブオイルを敷き、にんにくと鷹の爪を投入。
4
ここで重要なのはにんにくは炒めるのではなくオリーブオイルに香りを移す作業だということ。にんにくを焦がしてはなりません。
5
にんにくが香ってきたらパスタの茹で汁をお玉に一杯弱注ぎ、フライパンをゆっくり振って油と水の乳化を促します。
6
2分前のパスタができたらざるにとってフライパンにパスタを入れてソースとよく混ぜます。中火から弱火です。
7
塩加減を確認して足りなければ茹で汁を少しずつ足します。塩が強すぎたら水で薄めます。
8
アルデンテになり、塩味が決まったら刻みパセリを投入し、仕上げのエクストラバージンオリーブオイルを大さじ1ふりかけます。
9
トングをひねりながらスパゲッティをうずたかく盛り付けて完成です。ボナペチーノ!

コツ・ポイント

●今回はたまたま輪切りの鷹の爪しかなかったのですが、丸ごとの鷹の爪の場合は1本程度で十分だと思います。種を取り除くかどうかはお好みで。
●塩分は全て茹で汁からもらいます。ですので、茹で汁の塩分と塩そのもののクオリティにはこだわりたいです。それとある意味オリーブオイルがソースそのものとなるので、エクストラバージンオイルの質がかなり重要です。

パスタ王のペペロンチーノ

シンプル故に難しいと言われるペペロンチーノですが、本当はシンプル故に簡単です! 材料代も1ポンド以下。パスタ王、山田剛嗣(よしつぐ)シェフのレシピを参考にさせていただきました。

Recipe By: Tobuchan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/25)

1人分

準備: 3 min

調理: 10 min

材料

spaghetti 200g
お湯 2リットル
20g
にんにく 1片
鷹の爪 お好みで
パセリ(葉のみ) お好みで

パスタ王のペペロンチーノ

レシピID :982 投稿日 11 AUG 2015

1人分

準備 3min
調理 10min
閲覧数 17,506
印刷数 699

お気に入り登録 3

シンプル故に難しいと言われるペペロンチーノですが、本当はシンプル故に簡単です! 材料代も1ポンド以下。パスタ王、山田剛嗣(よしつぐ)シェフのレシピを参考にさせていただきました。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
200g
2リットル
20g
1片
お好みで
お好みで

作り方

準備
3min
調理
10min
1
湯を沸かし、湯に対して1%の塩を入れます。ここでは2リットルの湯に塩20g。
2
沸騰したらスパゲッティを茹ではじめます。仕上げはフライパンの上でやるので茹で時間マイナス2分でタイマーを設定。
3
にんにくをみじん切りにし、中火で温めたフライパンに大さじ3のオリーブオイルを敷き、にんにくと鷹の爪を投入。
4
ここで重要なのはにんにくは炒めるのではなくオリーブオイルに香りを移す作業だということ。にんにくを焦がしてはなりません。
5
にんにくが香ってきたらパスタの茹で汁をお玉に一杯弱注ぎ、フライパンをゆっくり振って油と水の乳化を促します。
6
2分前のパスタができたらざるにとってフライパンにパスタを入れてソースとよく混ぜます。中火から弱火です。
7
塩加減を確認して足りなければ茹で汁を少しずつ足します。塩が強すぎたら水で薄めます。
8
アルデンテになり、塩味が決まったら刻みパセリを投入し、仕上げのエクストラバージンオリーブオイルを大さじ1ふりかけます。
9
トングをひねりながらスパゲッティをうずたかく盛り付けて完成です。ボナペチーノ!

コツ・ポイント

●今回はたまたま輪切りの鷹の爪しかなかったのですが、丸ごとの鷹の爪の場合は1本程度で十分だと思います。種を取り除くかどうかはお好みで。
●塩分は全て茹で汁からもらいます。ですので、茹で汁の塩分と塩そのもののクオリティにはこだわりたいです。それとある意味オリーブオイルがソースそのものとなるので、エクストラバージンオイルの質がかなり重要です。

HOME
Tobuchan
332レシピ公開中!
とぶちゃん
TOBUCHAN
Step into my kitchen!
小学生の頃、弁当箱開けて3色弁当だと何か嬉しかった。お母さんに愛されているような気がして安心した。自分で作ってみて分かった。こりゃ食材も安上がりで超簡単。なのに見栄えよくアホな子喜ぶ。母の罠だった。
ご飯, ほうれん草(young spinach), たまご, 豚ひき肉, ごま油, 塩, 砂糖, 【豚そぼろのタレ】, 酒 , しょう油, みりん
HOME
美食の街、スペインはバスク地方のサン・セバスチャン。コロナでなかなか行けないけれど、せめて雰囲気だけでも味わいたい。そんなあなたにお贈りするピンチョス3種。プロベーチョ(召し上がれ)でございます。
フラットパセリ, オリーブオイル, バゲット(1.5センチ厚斜め切り), 【A トマトとマンチェゴチーズ】, トマト(中), にんにく, 塩, マンチェゴチーズ, 【B ポトトサラダ】, ポテト, ゆでたまご, ケイパー, グリーンオリーブ, マヨネーズ, 塩こしょう, 【C ツナとアンチョビ】, ツナオイル缶(120g) , ローストパプリカ , アンチョビ
HOME
寒い時はポトフでポカポカ
好みのソーセージ, ベーコン, にんじん, たまねぎ, じゃがいも(中), ラディッシュ, ポインテドキャベツ, お好みのストックキューブ, お湯, 塩コショウ, オリーブオイル, タイム, ローズマリー
HOME
余り物のかたくなったバゲットが甘くよみがえります。
バゲット(バトンサイズ), スルタナ(またはレーズン), バター, 粉ナツメグ, 牛乳, たまご, 粉シナモン, ダブルクリーム, グラニュー糖, ヴァニラエッセンス
HOME
水曜日のダウンタウン「刑務所に入っていた人たち」の中で元受刑者たちが声を揃えて懐かしがったレシピ。カツは入っていないけど、なるほど味はカツサンド。刑務所内に長く伝わる伝統レシピだそうです。
食パン, クリスプス(塩味ポテチ), とんかつソース
HOME
紫キャベツの煮汁に重曹を入れると煮汁が緑になります。
ゆでたまご, 紫キャベツ(Red Cabbage), Bicarbonate of Soda(重曹)
HOME

似たレシピ

早さが決め手! 簡単和風パスタ Haddock
スモークトハドック, (undyed=黄色の着色料が使われてないもの), にんにく, 玉ねぎ, リーク, グリーンピース, オリーブオイル, しょうゆ, 酒, スパゲティ, もみのり(又はサラダクレス)
マッシュルームは加熱するととんでもなく濃厚な旨味が出て来ちゃう。今回はマッシュルームのペーストを作り、ダブルクリームとチーズでコッテリ仕上げました。レストラン級の美味しさです。
タリアッテレ(スパゲティでも), 塩(パスタ茹で用), ブラウンマッシュルーム , たまねぎ, 塩, オリーブオイル, ダブルクリーム , パルミジャーノレッジャーノ, 黒コショウ, フラットパセリ, トリュフオイル(あれば)
Tobuchan
HOME
ローマにあるレストランのオーナーシェフ、アルフレードさんがアメリカ人観光客に出したパスタがアメリカで評判になり広がったんだとか。クリーム使うと日本人にはしんどいのでミルクで再現しました。
鶏モモ肉(中), 塩こしょう, オリーブオイル, フェットチーネ, 塩(パスタ茹で用), バター, パルミジャーノレッジャーノ, パセリ, ミルク
cookbuzz
PRO
ローマの3大パスタとは「カルボナーラ」「アマトリチャーナ」そしてこの「カッチョ・エ・ペペ」。 カッチョはチーズ、ペペはコショウ。黒コショウをしっかり煎るのがコツです。
スパゲティ, ペコリーノ・ロマーノチーズ, 黒コショウ, 塩(パスタ茹で用)
Tobuchan
HOME
作り方は普通のペペロンチーノと同じ。ツナ缶を足すだけで全く違った世界に
Spaghetti, 塩, オリーブオイル, にんにく, 鷹の爪, 玉ねぎ(お好みで), ツナ缶(オイル漬け小80g), パルミジャーノ・レッジーノ
Tobuchan
HOME
ローマ人が食べている本格的なカルボナーラが食べたくてイタリアンデリで人生初のグアンチャーレと本格ペコリーノロマーノをゲット。全卵か黄身のみかはローマでも意見が分かれるらしい。今回は全卵で参ります!
スパゲティ, グアンチャーレ(豚頬肉のハム), ペコリーノロマーノチーズ(羊乳), たまご, 黒コショウ, 塩(パスタ茹で用)
Tobuchan
HOME

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME