もやしのカルボナーラ

コクのあるカルボナーラソースで、シャキシャキいくらでも入ります!!

Recipe By: Nanita (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/243)
4人分 準備: 5 min 調理: 10 min

材料

もやし 1パック(350~400g)
オリーブオイル 適量
にんにく 1片(大)
パンチェッタ (又はハム) 3~4枚
1個
生クリーム(ダブル) 大匙3杯
塩・胡椒 適量
イタリアンパセリ 適量

作り方

1
フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくの微塵切りとパンチェッタの大き目の微塵切りを炒める。
2
ある程度火が通ったら強火にし、もやしを加えてやや強火で炒める。
3
小さいボウルに卵、生クリーム、塩・胡椒を入れ、よく混ぜ合わせる。
4
フライパンの火を消して、③の卵液を②に注ぎ、余熱を利用して手早く混ぜ合わせる。
5
塩・胡椒で味を調え、イタリアンパセリを飾れば出来上がり~。

コツ・ポイント

もやしは弱火でゆっくり炒めていると水分がどんどん出てきてしまうので、強めの火でちゃっちゃっと炒めます。(でも、もやし臭さを残さないようによく炒めます。)
卵液を加えてそのまま火にかけていると炒り卵になってしまいますから(これも美味しいですけれどもね!)、余熱でトロミが付くように混ぜ合わせます。
(”もうこれ以上火が入らない~!まだシャバシャバ状態なのに~!”という時は、勿論火に掛けてくださいね。)

もやしのカルボナーラ

コクのあるカルボナーラソースで、シャキシャキいくらでも入ります!!

Recipe By: Nanita (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/243)

4人分

準備: 5 min

調理: 10 min

材料

もやし 1パック(350~400g)
オリーブオイル 適量
にんにく 1片(大)
パンチェッタ (又はハム) 3~4枚
1個
生クリーム(ダブル) 大匙3杯
塩・胡椒 適量
イタリアンパセリ 適量

もやしのカルボナーラ

レシピID :1103 投稿日 11 SEP 2015

4人分

準備 5min
調理 10min
閲覧数 8,789
印刷数 195

お気に入り登録 1

コクのあるカルボナーラソースで、シャキシャキいくらでも入ります!!

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
1パック(350~400g)
適量
1片(大)
3~4枚
1個
大匙3杯
適量
適量

作り方

準備
5min
調理
10min
1
フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくの微塵切りとパンチェッタの大き目の微塵切りを炒める。
2
ある程度火が通ったら強火にし、もやしを加えてやや強火で炒める。
3
小さいボウルに卵、生クリーム、塩・胡椒を入れ、よく混ぜ合わせる。
4
フライパンの火を消して、③の卵液を②に注ぎ、余熱を利用して手早く混ぜ合わせる。
5
塩・胡椒で味を調え、イタリアンパセリを飾れば出来上がり~。

コツ・ポイント

もやしは弱火でゆっくり炒めていると水分がどんどん出てきてしまうので、強めの火でちゃっちゃっと炒めます。(でも、もやし臭さを残さないようによく炒めます。)
卵液を加えてそのまま火にかけていると炒り卵になってしまいますから(これも美味しいですけれどもね!)、余熱でトロミが付くように混ぜ合わせます。
(”もうこれ以上火が入らない~!まだシャバシャバ状態なのに~!”という時は、勿論火に掛けてくださいね。)

PRO
Nanita
65レシピ公開中!

NANITA
Step into my kitchen!
おつまみに、子供のおやつに大好評!! 熱々の焼き立てをどうぞ~。 所要時間25分
スケートのヒラヒラした部分, 塩・胡椒, オリーブオイル
PRO
冷たくしても温めても好評の色鮮やかな1品 所要時間25分
ビートルート (調理済み), オリーブオイル, 玉ねぎ, ブイヨン, 塩コショウ, 残りご飯 , 生クリーム
PRO
女性も子供達も、大喜びの1品!! 所要時間15分 (オーブンで焼く時間は除く)
ターニップ, さつま芋, にんにく, 牛乳, 生クリーム, ナツメグ, 塩・胡椒
PRO
ゼラチンのふるふる~感や、贅沢な一番出しとのハーモニーを楽しんでください。
茄子, 一番出し, 醤油(できれば薄口), 砂糖, 塩, 板ゼラチン, 【飾り用】, 茹で海老, 生姜(卸したもの), スナップエンドウ sugar snap peas (又はサヤエンドウ mangetout), タイム thyme
PRO
ほうれん草を始め、野菜がもりもり食べられる皆も大好きなカレーです。
ほうれん草(茹で絞る), オリーブオイル, にんにく, クミンパウダー, ガラムマサラ, 玉葱(中), トマト, ダブルクリーム, 塩, 蜂蜜, ブイヨン, チリパウダー, 炊いたご飯, ゆで卵, ハルミチーズ
PRO
いつものレアチーズ・ケーキを ”苺づくし” にしてみました。
全粒粉ビスケット, 溶かしバター, クリームチーズ, 砂糖, 生クリーム(ダブル), レモン汁, 粉ゼラチン, 熱湯, 苺(ソースと飾り用), 蜂蜜
PRO

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

サラダか、と思って食べ始めるとサクサクバコバコ食べられちゃうので気が付けばどんぶり一杯くらい食べてしまう、もはやおかずだか主食だか分かんないサラダ。主食でもサラダでもいいんだよ。美味しけりゃ。
春雨, きゅうり, ニンジン(小), たまご, ハム, かにかま, サラダ油, 塩, 白ごま , 紅しょうが, 【タレ】, しょうゆ, 酢, 砂糖, ごま油, 鶏がらスープの素
Tobuchan
HOME
だしも砂糖もたっぷり目で子供が大好き
たまご, スプリングオニオン, ▼粉末だしの素(シマヤ), ▼砂糖, ▼水, ▼塩, サラダ油
Tobuchan
HOME
叔母に教わった超簡単レシピです。
もやし, ツナ缶(Brine, Spring Water, OilどれでもOK), しょう油, サラダ油, 塩, こしょう
キュウリとわかめの酢の物に加えるだけ
市販の燻製さば, きゅうり, ふえるワカメちゃん, 鷹のつめ, しょうが, ▼酢, ▼砂糖, ▼濃縮めんつゆ, ▼本だし, ▼ごま油, 白ゴマ
Tobuchan
HOME
タレさえ美味しくできたら具材は何でもお好みで。
ラーメンの麺, 具材はレタス、トマト、ハム、エビ、すりみ、コーンなど, アボカド、すりみ、コーンなど, ゆでたまご, 【タレ】, しょう油, 酢, 砂糖, ごま油, すりごま(白でも黒でもタヒニでも), 白ごま, マヨネーズ, 豆板醤, 味噌(赤)
Tobuchan
HOME
簡単ヘルシー!レンジでつくる蒸し料理です。
豚ロース薄切り, 小ねぎ, もやし, しいたけ, ●梅わさびソース, 梅肉, しょうゆ, 酒, 練りわさび, ごま油, 片栗粉
baba-chan
HOME

新着レシピ

チョリソ(Chorizo)はパプリカや香辛料たっぷりのとってもスペインっぽいソーセージ。   これにパプリカとパプリカパウダーどっさりでもはやパプリカ祭り。ワインで有名なリオハ(Rioja)風レシピ。
チョリソ, たまねぎ(大), パプリカ(赤), にんにく, トマト, ドライチリ, ベイリーフ, パプリカパウダー, じゃがいも(中), タイム, ビネガー, 水, 塩こしょう, オリーブオイル
cookbuzz
PRO
冷蔵庫に薄切りの肉とたまごがあったらもうイケちゃう。たまねぎあったらなおよろし。豚とたまごと言えばカツどん。でもカツを揚げるのめんどくさい。だったらチャチャッと炒めてたまごで閉じちゃいましょ!
薄切り豚肉, たまねぎ(大), たまご, スプリングオニオン, 味付き海苔(お好みで), 紅しょうが(お好みで)      , サラダ油, 白ワイン(水でもOK), 砂糖, 和風だしの素, みりん, しょう油
KitchenCIB
HOME
もやしは料理の名わき役。最近ロンドンのコンビニでも手に入るけど、イギリス人はもやしをどうやって食べてるんだろ。ま、サラダよね。サラダじゃもったいないからイギリス人にも教えてあげよう「中華もやし」。
もやし(beansprounts), 豚ひき肉, スプリングオニオン, ごま油, 豆板醤, オイスターソース, しょう油, ニンニクチューブ, 酒, こしょう, 塩, 砂糖, 水溶き片栗粉
Tobuchan
HOME
パスタ・アッラ・ノルマ(Pasta alla Norma)とはシチリアのパスタ。ある日、美味しさに感動した詩人が「これはノルマだ!」と叫んだ。ノルマとはオペラの最高傑作のひとつらしい。知らんけど。
パスタ(ペンネなど短パスタ), 塩(パスタ茹で用), にんにく, なす(中), トマトソース(ボロネーゼ), 塩こしょう, オリーブオイル(Extra Virgin), サラダ油, ペコリーノロマーノ, バジル
cookbuzz
PRO
パスタ・アラ・ブッテーラ(Burrera)は牧童風パスタや田舎風パスタ、みたいな意味のトスカーナのレシピ。本当はイノシシのソーセージを使うらしい。市販のトマトソースを使えば13分で十分完成!
パスタ(リガトニやペンネ), 塩(パスタ茹で用), にんにく, たまねぎ, ドライチリ, カンバーランドソーセージ, ブラックオリーブ, トマトソース(ボロネーゼ), 塩こしょう, オリーブオイル, パルミジャーノレッジャーノ
cookbuzz
PRO
スイカに塩もスゴいけど、メロンに生ハム載せてさらに黒コショウって、一体どこの誰がこんな組み合わせを考えたんだろ。天才過ぎてノーベル賞あげたい。包丁も火もいらないカピバラでも出来る夏の前菜。
Mixed Melon(セインベリーズ), 生ハム(Prosciutto Crudo), 黒コショウ 
Tobuchan
HOME