お彼岸に、おはぎ二種

お彼岸が近づきました。2015年は9月20日から26日まで(中日23日)。季節の節目におはぎを二種。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)
6人分

材料

普通のお米 1合
もち米(glutinous rice) 1合
水かお湯 500cc
ゆであずき400g缶 1缶
ブラウンシュガー 70g
濃口醤油 小匙0.5
きな粉 大匙4
上白糖 大匙1

作り方

1
普通のお米ともち米を合わせて研いだ後、水に2-3時間漬ける。もち米は水を吸いにくいので長めに。急ぐ時はお湯で。
2
粒餡を作る。ウェイトローズなどで売っているEpicure社Organic Aduki Beans、400g缶を使用。
3
鍋に水ごと空けブラウンシュガーの1/3を加え強火。沸騰したら中火。かき混ぜながら煮つつ、残りの砂糖を数回に分け入れる。
4
水分減ったら濃口醤油投入。へらで切って鍋の底が見える状態が長続きしたら完了。餡をへらで掬ってすぐに落ちない程度の硬さ。
5
お米を炊いて俵型におにぎり。ピンポンボールぐらい(30g)にすると、2合で24個出来ます。
6
小皿にラップを敷き、大匙山盛り1の粒餡を丸く伸ばす。真中におにぎりを載せ、包み込むようにしておはぎを作る。
7
きな粉と砂糖は皿かビニール袋に混ぜ、おにぎりにまぶす。きな粉の色が濁らない様、こちらには上白糖を使用。
8
出来上がったおはぎ二種を皿に盛る。

コツ・ポイント

小豆の水煮缶は英国でも売っていますので、是非試してください。餡にはブラウンシュガーを使うと上白糖より柔らかい甘みになります。隠し味の濃口醤油は塩少々でも可能。餡は冷めると固くなりますので、煮詰めた時は緩めと思えるぐらいで大丈夫。このレシピは、餡もきな粉も甘さ控えめです。砂糖の量はお好みで調整ください。黒ゴマと砂糖を混ぜてまぶしたら、三種目のおはぎも出来ます。

お彼岸に、おはぎ二種

お彼岸が近づきました。2015年は9月20日から26日まで(中日23日)。季節の節目におはぎを二種。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)

6人分

材料

普通のお米 1合
もち米(glutinous rice) 1合
水かお湯 500cc
ゆであずき400g缶 1缶
ブラウンシュガー 70g
濃口醤油 小匙0.5
きな粉 大匙4
上白糖 大匙1

お彼岸に、おはぎ二種

レシピID :1115 投稿日 13 SEP 2015

6人分

閲覧数 9,312
印刷数 186

お気に入り登録 1

お彼岸が近づきました。2015年は9月20日から26日まで(中日23日)。季節の節目におはぎを二種。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
1合
1合
500cc
1缶
70g
小匙0.5
大匙4
大匙1

作り方

1
普通のお米ともち米を合わせて研いだ後、水に2-3時間漬ける。もち米は水を吸いにくいので長めに。急ぐ時はお湯で。
2
粒餡を作る。ウェイトローズなどで売っているEpicure社Organic Aduki Beans、400g缶を使用。
3
鍋に水ごと空けブラウンシュガーの1/3を加え強火。沸騰したら中火。かき混ぜながら煮つつ、残りの砂糖を数回に分け入れる。
4
水分減ったら濃口醤油投入。へらで切って鍋の底が見える状態が長続きしたら完了。餡をへらで掬ってすぐに落ちない程度の硬さ。
5
お米を炊いて俵型におにぎり。ピンポンボールぐらい(30g)にすると、2合で24個出来ます。
6
小皿にラップを敷き、大匙山盛り1の粒餡を丸く伸ばす。真中におにぎりを載せ、包み込むようにしておはぎを作る。
7
きな粉と砂糖は皿かビニール袋に混ぜ、おにぎりにまぶす。きな粉の色が濁らない様、こちらには上白糖を使用。
8
出来上がったおはぎ二種を皿に盛る。

コツ・ポイント

小豆の水煮缶は英国でも売っていますので、是非試してください。餡にはブラウンシュガーを使うと上白糖より柔らかい甘みになります。隠し味の濃口醤油は塩少々でも可能。餡は冷めると固くなりますので、煮詰めた時は緩めと思えるぐらいで大丈夫。このレシピは、餡もきな粉も甘さ控えめです。砂糖の量はお好みで調整ください。黒ゴマと砂糖を混ぜてまぶしたら、三種目のおはぎも出来ます。

HOME
midnight kitchen
176レシピ公開中!

MIDNIGHT KITCHEN
Step into my kitchen!
パスタソースの素に多めの水を加え乾麺を一緒に煮てみたら、湯切りの要らないスープパスタが鍋一つで出来ました。一般常識からは反則かも知れませんが、簡単で充分イケます。
パスタ, Coleman Cheddar Cheese Sause, 牛乳, 水, パセリ, 塩コショウ
HOME
簡単で美味しいチャウダーを、みんなが好きなチキンとコーンで作りました。クリスピーベーコンも添えて少しおしゃれに。
チキン, ストリーキーベーコン, リーク, 大きめのジャガイモ, コーン325g缶, 水, 牛乳, 白ワイン, チキンのストックポット, タイム, 塩, 生クリーム
HOME
夏の和菓子、水ようかんをイギリスの缶詰で簡単に作ります。固まる時間を入れても1-2時間で出来ます。暑くなりそうな日に、ひんやり冷たくなめらかな水ようかんをどうぞ。
粉寒天, 水, ブラウンシュガー, Aduki Beans缶, 塩
HOME
和食の出汁に使った昆布をそのまま捨てるのはもったいない。2-3回分を冷蔵保存して貯まったら、自家製の佃煮にして食べましょう。
出汁昆布, 水, 酢, 醤油, 酒, ブラウンシュガー, みりん, 白ゴマ、いりこなど
HOME
カレー風味の鶏と野菜の簡単シチュー。低糖質ダイエットなどでご飯を食べない時、冷蔵庫の整理をしたい時にどうぞ。
市販のカレールー, 鶏肉, 玉ねぎ, カリフラワー, オクラ, オリーブオイル, 水, 牛乳
HOME
ゆっくり時間が無い時、もう一品おかずがほしい時にもってこい。材料2品と調味料だけですぐ簡単。具材を炒めて調味料加え、熱しながら馴染ませるだけ。それでもモリモリ食が進みます。
豚肉, キャベツ, ダシダ, 味噌, 砂糖, みりん, 酒
HOME

似たレシピ

出来上がり量 約800g 冷凍可 所要時間 1時間半~2時間
オーガニック小豆, ゴールデンキャスターシュガー, シーソルト, 水
端午の節句に向け、菖蒲の練りきりレシピです。
バタービーンズ缶, 上白糖, 水, 食紅(紫、黄)
雛祭から桜の季節までに出回る桜餅を英国の食材で簡単に作りました。
Epicure Aduki beans, ブラウンシュガー, 餅米(glutinous rice), 水, 上白糖, 食紅(ピンク、赤)
本格和菓子が自宅でできちゃう! 所要時間25分
バタービーンズの缶詰 butterbeans, グラニュー糖, コンデンスミルク, マロンペースト, ダークブラウンシュガー
Mizue
PRO
夏の風物詩
つぶあん, 白玉粉 glutinous rice flour, 絹ごし豆腐, 砂糖, 水, 粉寒天, 抹茶, 砂糖(ゴールデンキャスターシュガー), [黒蜜], ダークブラウンシュガー, 湯
冷やして食べても美味しい!
カネロニビーンズ(白インゲンマメ), 水, コンデンスミルク, バナナ, ココナツクリーム(お好みで)
Mizue
PRO

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖