イカのグリルとスプリングオニオンのピリ辛ご飯

お酒にもよく合います

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)
3-4人分 調理: 30 min

材料

イカ 2杯
塩コショウ 適量
チリフレーク 適量
ベジタブルオイル 適量
炊きたてのご飯 茶碗4杯分
スプリングオニオン 半束
適量
【チリオイル】
チリフレーク 大さじ2
にんにく 1片
干しえび 大さじ1~2
ベジタブルオイル 大さじ5
塩コショウ 適量

作り方

1
スプリングオニオンは薄い小口切りにしておく。イカには塩コショウをふり、チリフレークとオイルと合わせ下味をつけておく。
2
チリオイルを作る。干しえびを小さくカットし、フードプロセッサーに入れてパウダー状になるまでプロセスする。
3
小さな鍋に②とにんにく、べジタブルオイルを入れて、弱火でゆっくりと加熱する。
4
にんにくの香りが立ったら、チリフレークを入れて火を止め、そのまま冷ましておく。
5
グリルパンを高温になるまで強火で熱する。強火のままイカを置き、表面に焼き色がつき、火が通るまでサッとグリルする。
6
焼けたら皿に取り出し、あら熱がとれたら、好みの大きさにカットする。
7
炊きたてのご飯にスプリングオニオン(少量盛りつけ用に残しておく)、塩を加えてよく混ぜ合わせる。
8
⑥を盛りつけ、④のチリオイルを少し垂らす。⑥のイカを置き、さらにチリオイルをふりかける。
9
残ったスプリングオニオンを散らして出来上がり。

コツ・ポイント

●チリオイルにはあれば、シチュアン・ペッパーを加えるとより美味しいです。
●米は日本米かジャスミンライスをおすすめします。
●⑥では、グリルパンがなければフライパンでもだいじょうぶです。

イカのグリルとスプリングオニオンのピリ辛ご飯

お酒にもよく合います

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)

3-4人分

調理: 30 min

材料

イカ 2杯
塩コショウ 適量
チリフレーク 適量
ベジタブルオイル 適量
炊きたてのご飯 茶碗4杯分
スプリングオニオン 半束
適量
【チリオイル】
チリフレーク 大さじ2
にんにく 1片
干しえび 大さじ1~2
ベジタブルオイル 大さじ5
塩コショウ 適量

イカのグリルとスプリングオニオンのピリ辛ご飯

レシピID :1477 投稿日 18 DEC 2015

3-4人分

調理 30min
閲覧数 7,388
印刷数 136

お気に入り登録 0

お酒にもよく合います

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
2杯
適量
適量
適量
茶碗4杯分
半束
適量
大さじ2
1片
大さじ1~2
大さじ5
適量

作り方

調理
30min
1
スプリングオニオンは薄い小口切りにしておく。イカには塩コショウをふり、チリフレークとオイルと合わせ下味をつけておく。
2
チリオイルを作る。干しえびを小さくカットし、フードプロセッサーに入れてパウダー状になるまでプロセスする。
3
小さな鍋に②とにんにく、べジタブルオイルを入れて、弱火でゆっくりと加熱する。
4
にんにくの香りが立ったら、チリフレークを入れて火を止め、そのまま冷ましておく。
5
グリルパンを高温になるまで強火で熱する。強火のままイカを置き、表面に焼き色がつき、火が通るまでサッとグリルする。
6
焼けたら皿に取り出し、あら熱がとれたら、好みの大きさにカットする。
7
炊きたてのご飯にスプリングオニオン(少量盛りつけ用に残しておく)、塩を加えてよく混ぜ合わせる。
8
⑥を盛りつけ、④のチリオイルを少し垂らす。⑥のイカを置き、さらにチリオイルをふりかける。
9
残ったスプリングオニオンを散らして出来上がり。

コツ・ポイント

●チリオイルにはあれば、シチュアン・ペッパーを加えるとより美味しいです。
●米は日本米かジャスミンライスをおすすめします。
●⑥では、グリルパンがなければフライパンでもだいじょうぶです。

PRO
yhiranuma
157レシピ公開中!

YHIRANUMA
Step into my kitchen!
実はとってもヘルシー
牛ひき肉, バター, サラダオイル, 玉ねぎ, にんじん, にんにく, トマトピューレ, ビーフストック, 赤ワイン, ウスターシャーソース, [マッシュト・ポテト], じゃがいも, ダブルクリーム, 塩コショウ
PRO
身近な材料で手軽のできるチーズたっぷりのピザ風の焼きパンです。手早くできるのでランチや夜食にどうぞ。材料のチーズはちょっとたっぷりめです。
パンのスライス, マヨネーズ, トマトソース(自家製または既製品でも), 好みのトッピング, ピザ用モツアレラチーズ, 好みでパルメザンチーズ、パセリ, 塩、こしょう
PRO
エスニック風のおかずがほしくなったら
ニューポテト, 鶏もも肉(thigh), 塩こしょう, 玉ねぎ, にんにく, チリ(小), 野菜またはチキンストック, ▼フィッシュソース, ▼砂糖, ▼しょうゆ, ライム汁(レモン汁), 揚げ用植物性オイル, スプリングオニオン, コリアンダー
PRO
風味を最大限に生かす
スズキ(内臓、うろこ、ひれを除いたもの), 塩, 水, [揚げネギソース], スプリングオニオン, にんにく, だし汁, レモン汁 , ベジタブルオイル, 塩コショウ
PRO
からし醤油や、だし醤油で食べてもおいしい 所要時間20分
キャベツ, じゃがいも, リーク, えび, 卵, 小麦粉, 水, 塩, ベジタブルオイル, 【仕上げ用】, とんかつソース、 マヨネーズ, かつお節、青海苔、 ねぎの小口切り
PRO
思わずおかわりしたくなる
きゅうりの浅漬け , イカ(内臓、皮を除く), オクラ, 梅干し(ピューレ状に), ご飯, 出しじょうゆ, やわらかめに茹でたウズラの卵または普通の卵(お好みで), 青のり(お好みで)
PRO

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

中につめるご飯にもイカの身をプラス!
冷凍イカ ※下コラム参照, 玉ねぎ, 赤ピーマン, サラダ油, 塩, ご飯, レモン汁, 長めのつまようじ, ラズベリー、ブルーベリー、キウイなど飾り用フルーツ, 【アマトリチャーナソース】, オリーブオイル, にんにく, 赤唐辛子, トマト水煮缶, べーコン, 砂糖
motoko
HOME
失敗なく巻けて楽しい!
スモークサバ, 海苔 (1/2サイズ), チャイブ, わさび
スモーク鯖、マヨ、しょう油、ケッパーでソースを作り、うま味をサポート。
焼き海苔, 寿司飯, スモーク鯖(骨なし), バジルの葉(またはシソ), 沢庵, 【ソース】, マヨネーズ, しょう油, スモーク鯖, ケッパー
Tobuchan
HOME
隠し味のはちみつで 仕上がりつややか
米, イカ, しょうゆ, はちみつ, オイスターソース
缶詰のたらこを使えば簡単に懐かしい味を再現できます。
たらこ缶(cod roe)100g, 炊き立てご飯, しょう油, 一味, マヨネーズ, ごま油, 塩, 海苔
だしを効かせて、フーフー食べたい!
日本米、もしくはリゾット米, ごま油, ねぎ, しょうが, あさり(冷凍), 日本酒, 薄口しょうゆ, だし, ごま, 七味
Mizue
PRO

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖