タラのクランブル

アップルクランブルのタラ版!
所要時間30分

Recipe By: Mizue (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/32)
2人分 調理: 30 min

材料

タラ cod 2切れ(300g程度)
塩コショウ 適量
【クランブル】
粒マスタード 小さじ1
パセリ(刻んだもの) 大さじ2
ウォータービスケット 40g
マヨネーズ 大さじ2
【ホワイトソース】
無塩バター 20g
薄力粉 大さじ1
牛乳 250ml
チキン固形スープの素 1/2コ

作り方

1
タラに塩コショウをして下味をつけておく。
2
ウォータービスケットは粗く砕いておく。小さなボウルにクランブルの材料を入れて混ぜ合わせる。
3
タラを耐熱容器に並べ、表面にクランブルをまぶす(残ったクランブルはタラの上にふりかけておく)。
4
180℃に熱したオーブンで、約20分間、タラに火が通って表面がこんがりキツネ色になるまで焼く。
5
オーブンでタラを焼いている間にホワイトソースを作る。鍋に無塩バターを入れて弱めの中火で熱し、薄力粉を振り入れて炒める。
6
⑤がフツフツとわき始めたら、固形スープの素を崩して入れ、牛乳を少しずつ加える。
7
⑥に牛乳を入れるたびに、トロリとするまでよくかき混ぜる。
8
最後に塩コショウ(分量外)で味を調え、焼きあがったタラに⑦のホワイトソースをかければ出来上がり。

コツ・ポイント

●ウォータービスケットは、水と小麦粉だけでつくったクラッカー。王室御用達「Carr’s」の製品を始め、各スーパーで自社ブランドの製品も販売されています。
● ⑤~⑦では、焦げやすいのでかき混ぜる手をできるだけ休めないようにします。

タラのクランブル

アップルクランブルのタラ版!
所要時間30分

Recipe By: Mizue (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/32)

2人分

調理: 30 min

材料

タラ cod 2切れ(300g程度)
塩コショウ 適量
【クランブル】
粒マスタード 小さじ1
パセリ(刻んだもの) 大さじ2
ウォータービスケット 40g
マヨネーズ 大さじ2
【ホワイトソース】
無塩バター 20g
薄力粉 大さじ1
牛乳 250ml
チキン固形スープの素 1/2コ

タラのクランブル

レシピID :1699 投稿日 26 FEB 2016

2人分

調理 30min
閲覧数 8,490
印刷数 71

お気に入り登録 1

アップルクランブルのタラ版!
所要時間30分

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
2切れ(300g程度)
適量
小さじ1
大さじ2
40g
大さじ2
20g
大さじ1
250ml
1/2コ

作り方

調理
30min
1
タラに塩コショウをして下味をつけておく。
2
ウォータービスケットは粗く砕いておく。小さなボウルにクランブルの材料を入れて混ぜ合わせる。
3
タラを耐熱容器に並べ、表面にクランブルをまぶす(残ったクランブルはタラの上にふりかけておく)。
4
180℃に熱したオーブンで、約20分間、タラに火が通って表面がこんがりキツネ色になるまで焼く。
5
オーブンでタラを焼いている間にホワイトソースを作る。鍋に無塩バターを入れて弱めの中火で熱し、薄力粉を振り入れて炒める。
6
⑤がフツフツとわき始めたら、固形スープの素を崩して入れ、牛乳を少しずつ加える。
7
⑥に牛乳を入れるたびに、トロリとするまでよくかき混ぜる。
8
最後に塩コショウ(分量外)で味を調え、焼きあがったタラに⑦のホワイトソースをかければ出来上がり。

コツ・ポイント

●ウォータービスケットは、水と小麦粉だけでつくったクラッカー。王室御用達「Carr’s」の製品を始め、各スーパーで自社ブランドの製品も販売されています。
● ⑤~⑦では、焦げやすいのでかき混ぜる手をできるだけ休めないようにします。

PRO
Mizue
179レシピ公開中!

MIZUE
Step into my kitchen!
燻製を使えば下準備もカンタン 所要時間 30分 (ご飯を炊く時間は除く)
すし飯, のり, ごま, 鯖の燻製, 【A】, きゅうり, がり, 【B】, 玉子焼き, 玉子(M), 砂糖, 酒, 塩, 酢, サラダ菜, 味噌
PRO
美味しいスイーツに変身!
薄力粉, シナモン, 塩, 砂糖, 卵, 牛乳, サラダオイル, リンゴ, 【アイシング】, 粉砂糖, 水
PRO
ピリ辛でご飯がすすむ 所要時間 15分
ピーマン pepper(緑), しょうが, スプリングオニオン, 松の実 pine nuts/pine kernels, ごま油, コチュジャン, 酒, みそ(今回は韓国風みそを使用), みりん, 煎りごま
PRO
本来はダブルクリームとイチゴで作るイギリスの春のデザート「イートンメス」ですが、チョコレートバージョンを作ってみました。
チョコレート(カカオ85%), 好みのリキュール(コアントロー、クレームドカシス、ブランデーなど), 熱湯, グラニュー糖、もしくはキャスターシュガー, ダブルクリーム, メレンゲ, ラズベリー
PRO
一人でにんじん3本は食べられる。 ストウブでローストしたにんじんとドレッシングが最高
にんじん: carrots, オリーブオイル: olive oil, A.しょうゆ: soysauce, A.バルサミコ酢: balsamic vinegar, A.ホースラディッシュ: horseradish, サラダ: salad bag, チャイブ: chives, いりごま: roast sesame seeds
PRO
経済的で簡単な重宝レシピ! 所要時間 1時間半
豚バラ肉, トマト, オリーブオイル, にんにく, 白ワイン, 水, チキンストックの素, アンチョビ, グリーンオリーブ, ケッパー, ドライオレガノ, フラットパセリ(flat parsley)
PRO

似たレシピ

アイオリ風ソースが決め手!
アスパラガス, タラのフィレ, じゃがいも, 簡単アイオリ風ソース, マヨネーズ, レモン汁, にんにく(すりおろしたもの), 塩コショウ
yhiranuma
PRO
今回は英国人シェフに直伝してもらったフィッシュパイ。以外に簡単にイギリス伝統料理が出来ます。
イカ、鮭、ハドックなど, 玉ねぎ, 新じゃが, にんにく, コリアンダー, スコッチボンネット(鷹の爪), 牛乳, バター, 卵, 削ったチーズ, サラダオイル, レモン果汁・塩コショウ
1缶わずか1.30ポンドで手に入るたらこの缶詰。使わない手はありません。今回はパスタを離れて揚げてみました。
PRINCES 社製COD ROE 缶詰, 小麦粉, たまご, パン粉, 揚げ用油, 【タルタルソース】, 固茹でたまご, ガーキンピクルス, 玉ねぎ, マヨネーズ, 酢, フレッシュパセリ, 塩コショウ
KitchenCIB
HOME
ホーム・パーティーにもおススメ!
アスパラガス, 春巻きの皮, むきエビ, 酒, 塩, 油, 水溶き小麦粉, スウィート・チリソース, レモン汁
Yukiko
PRO
ほどよい塩加減が美味
玉ねぎ, ツナ缶, ベイリーフ, 固形スープの素, 湯, ドライトマト, 塩コショウ
Mizue
PRO
秋の夜長、ワインのお供にオススメ!
バゲットスライス, 燻製牡蠣缶, 玉ねぎ, フレッシュディル, チリフレーク, 塩, プチトマト, パセリ

新着レシピ

お雑煮大好き。なのになんでお正月だけ食べてあとは知らん顔?と思って今年はいつもの倍、買って食べてたけどさすがにお腹まわりがボヨヨン。次の正月までキープするのも何なので美味しくいただきます
切り餅, 砂糖, しょう油, みりん, バター , 白ごま(お好みで)
Tobuchan
HOME
最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪