酢漬けニシンのバッテラ 

敷いて乗せて押すだけでこはだの寿司っぽく出来上がります。
cook: 20mins (ご飯炊く時間除く)

Recipe By: Deepseafish (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/269)
2個分 調理: 20 min

材料

ROLLMOP HERRINGS 1個
寿司飯 1合(米150g)
すし酢(寿司飯用) 大さじ3
すし酢(ニシン用) 大さじ3

作り方

1
tescoのロールモップヘリングスを使用。これでバッテラ2本作れます。1ポンド弱です。
2
ニシンを器から出してビネガー液を拭きとり、容器に移してすし酢大さじ3に30分ほど漬けます。
3
すし飯1合分を用意します。

簡単なすし飯の作り方はこちら

レシピID:1894
4
バッテラの容器にラップを敷き、そこに水分を拭き取ったニシンを皮が下になるように敷き詰めます。横にはみ出るくらい大き目に。
5
ニシンに入っている玉ねぎやピクルスも一緒に入れ、すし飯の半量を上から乗せたら蓋をしてギュウウッと押さえつけます。
6
容器から取り出して濡らした包丁で6等分します。
7
お好みで上にわさびを乗せて完成です。
8
すし酢はロンドンでも手に入るmizkanのすし酢を使いました。

コツ・ポイント

●仕上がりは酢がシャープに効いて「こはだ」のようです。
●普段は米1合に対して大さじ4のすし酢を使うのですが、ヘリングの酢漬けが既にかなりビネガーが効いているので、今回は少な目にしています。
●こはだはいっぱい食べられるものでもないので、一人3~4切れくらいが妥当だと思います。

酢漬けニシンのバッテラ 

敷いて乗せて押すだけでこはだの寿司っぽく出来上がります。
cook: 20mins (ご飯炊く時間除く)

Recipe By: Deepseafish (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/269)

2個分

調理: 20 min

材料

ROLLMOP HERRINGS 1個
寿司飯 1合(米150g)
すし酢(寿司飯用) 大さじ3
すし酢(ニシン用) 大さじ3

酢漬けニシンのバッテラ 

レシピID :1893 投稿日 18 MAY 2016

2個分

調理 20min
閲覧数 13,575
印刷数 70

お気に入り登録 4

敷いて乗せて押すだけでこはだの寿司っぽく出来上がります。
cook: 20mins (ご飯炊く時間除く)

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
1個
1合(米150g)
大さじ3
大さじ3

作り方

調理
20min
1
tescoのロールモップヘリングスを使用。これでバッテラ2本作れます。1ポンド弱です。
2
ニシンを器から出してビネガー液を拭きとり、容器に移してすし酢大さじ3に30分ほど漬けます。
3
すし飯1合分を用意します。

簡単なすし飯の作り方はこちら

レシピID:1894
4
バッテラの容器にラップを敷き、そこに水分を拭き取ったニシンを皮が下になるように敷き詰めます。横にはみ出るくらい大き目に。
5
ニシンに入っている玉ねぎやピクルスも一緒に入れ、すし飯の半量を上から乗せたら蓋をしてギュウウッと押さえつけます。
6
容器から取り出して濡らした包丁で6等分します。
7
お好みで上にわさびを乗せて完成です。
8
すし酢はロンドンでも手に入るmizkanのすし酢を使いました。

コツ・ポイント

●仕上がりは酢がシャープに効いて「こはだ」のようです。
●普段は米1合に対して大さじ4のすし酢を使うのですが、ヘリングの酢漬けが既にかなりビネガーが効いているので、今回は少な目にしています。
●こはだはいっぱい食べられるものでもないので、一人3~4切れくらいが妥当だと思います。

HOME
Deepseafish
116レシピ公開中!

DEEPSEAFISH
Step into my kitchen!
Mixed herbとCrushed chilli でインディア風の仕上がりに
ポテト, 塩(茹で用), 【ソース】, Crushed Chilli, Mixed herb, にんにく, オリーブオイル, 塩, コショウ
HOME
テリヤキはみりんやお酒がなくてもほぼ完璧に再現できますよ。
鶏むね肉, 塩こしょう, ペッパー(グリーンと赤), たまねぎ, にんにく, サラダ油, 白ワイン, しょう油, ゴールデンシロップ
HOME
敬愛する中華料理の巨匠、陳健一シェフが家でやっているという家庭向け麻婆豆腐レシピをベースに、中国の山椒ホアジャオを加えた本格マーボー。充填式豆腐でもめっちゃ美味しくなります。ぜひお試しください。
豚ひき肉, リーク(白い部分), 豆腐(絹ごし), 豆鼓(味噌で代用可), 塩(豆腐茹で用), 鶏がらスープ, 酒, オイスターソース, しょう油, 水溶き片栗粉, サラダ油, ラー油, 【タレ】, にんにく(すりおろし), 豆板醤(とうばんじゃん), 甜面醤(てんめんじゃん), 花椒(ホアジャオ)
HOME
ソーセージはパキッとした歯ごたえ、日本ハムの粗挽きソーセージを使いました。
バター, 赤緑黄3色パプリカ, 粗挽きソーセージ, 玉ねぎ, Self raising flour, ミルク, たまごL, はちみつ, 塩, 黒コショウ
HOME
日本のSNSで話題の面白レシピです。メープルやゴールデンシロップと一緒に食べるとさらに美味しさがアップします。
カマンベールチーズ, ベーコン, メープルまたはゴールデンシロップや蜂蜜
HOME
冷やし中華などに最適です。
たまご(M), 水, 片栗粉, グラニュー糖, 塩
HOME

似たレシピ

ホームパーティーに大活躍 イギリス人のお客様にも大うけ
にしんの甘酢漬け sweet marinated herring, ごはん, いりゴマ, 大葉またはサラダクレス, 【すし酢】, 米酢, ライトブラウンシュガー, 塩
いつものパン粉とはちょっと雰囲気を変えて、オートを衣につけて焼いた鰊です。焼けたオートが香ばしくておいしいです。鰊のほか、トラウトなどでもお試しください!
鰊, 卵, ポリッジ・オート, 塩、こしょう, 赤玉ねぎ(みじん切りに), セロリ(みじん切りに), コニション(みじん切りに) , ガーリック(みじん切りに) , ニューポテト(茹でたもの), オリーブオイル, レモン汁
yhiranuma
PRO
新鮮なスプラットを自分でさばいて南蛮漬けにしたら、臭みもなく美味しくなりました♪
Sprats, 人参, 玉ねぎ, セロリ, ☆しょうゆ, ☆砂糖, ☆酢, ☆水, ☆酒(白ワイン・ドライ), コーンフラワー(片栗粉), 揚げ油
KGOHAN
PRO
切って挟んで煮るだけのおしゃれなおかず
スモークトキッパー, フェンネル, にんにく, シーソルト, ブラックペッパー, 白ワイン
ニシンの酸味のおかげで酢飯じゃないのにお寿司のような仕上がりです。
焼き海苔, ご飯(茶碗に軽く1杯), ビートルート(ピクルス), ニシンの酢漬け, 冷凍ホウレン草, ゆかり, めんつゆ
甘酢が効いたニシンとポテトサラダの相性がグッドです。
ニシンの酢漬けherring(瓶詰めなど), 小麦粉 , 溶き卵, パン粉, 揚げ油, ポテトサラダ, ニューポテト(茹でたもの), 茹で卵, コニションcornichon(みじん切り), ケイパー, シャロット(みじん切り), パセリ(みじん切り), レモン汁, オリーブオイル, 塩, マヨネーズ , 好みのサラダリーフ, ディル(飾り用)
yhiranuma
PRO

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME