ポルチーニとマッシュルームのリゾット

きのこの旨みがタップリ!

Recipe By: Mizue (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/32)
2人分 調理: 40 min

材料

日本米、もしくはリゾット米 150g
オリーブオイル 大さじ1
にんにく 1片
玉ねぎ(小) 1コ
乾燥ポルチーニ 10g
マッシュルーム 200g
白ワイン 50ml
固形スープの素 1コ
お湯 750ml
塩コショウ 少々
パセリ 少々

作り方

1
玉ねぎはあらみじん切りに、マッシュルームは薄くスライスし、にんにくはみじん切りにしておきます。
2
鍋にスープの素(今回はベジタブル・ストックを使用)をお湯で溶かして乾燥ポルチーニも加えて火にかけておきます。
3
別の厚手の鍋にオイルを熱し、にんにくを香りが出てくるまで炒めます。
4
玉ねぎを加えて2、3分、マッシュルームも加えてさらに2、3分、米も加えて引き続き炒めます。
5
Step4にワインを加え、軽く塩コショウし、お玉1杯分程度ずつStep2のスープを注いで米に吸わせるようにします。
6
これをスープがなくなる程度まで繰り返します。約20分くらいかかります。
7
塩加減を調整し、米に多少の芯が残る程度で火を止め、蓋をして約10分程度蒸らします。
8
皿にリゾットを盛ってパセリを散らせば出来上がり。

コツ・ポイント

ポルチーニとマッシュルームのリゾット

きのこの旨みがタップリ!

Recipe By: Mizue (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/32)

2人分

調理: 40 min

材料

日本米、もしくはリゾット米 150g
オリーブオイル 大さじ1
にんにく 1片
玉ねぎ(小) 1コ
乾燥ポルチーニ 10g
マッシュルーム 200g
白ワイン 50ml
固形スープの素 1コ
お湯 750ml
塩コショウ 少々
パセリ 少々

ポルチーニとマッシュルームのリゾット

レシピID :2346 投稿日 27 JAN 2017

2人分

調理 40min
閲覧数 7,385
印刷数 7

お気に入り登録 4

きのこの旨みがタップリ!

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
150g
大さじ1
1片
1コ
10g
200g
50ml
1コ
750ml
少々
少々

作り方

調理
40min
1
玉ねぎはあらみじん切りに、マッシュルームは薄くスライスし、にんにくはみじん切りにしておきます。
2
鍋にスープの素(今回はベジタブル・ストックを使用)をお湯で溶かして乾燥ポルチーニも加えて火にかけておきます。
3
別の厚手の鍋にオイルを熱し、にんにくを香りが出てくるまで炒めます。
4
玉ねぎを加えて2、3分、マッシュルームも加えてさらに2、3分、米も加えて引き続き炒めます。
5
Step4にワインを加え、軽く塩コショウし、お玉1杯分程度ずつStep2のスープを注いで米に吸わせるようにします。
6
これをスープがなくなる程度まで繰り返します。約20分くらいかかります。
7
塩加減を調整し、米に多少の芯が残る程度で火を止め、蓋をして約10分程度蒸らします。
8
皿にリゾットを盛ってパセリを散らせば出来上がり。
PRO
Mizue
179レシピ公開中!

MIZUE
Step into my kitchen!
ゆったりとるブランチにピッタリ!
薄力粉, 塩, 卵, 牛乳, サラダオイル, ベーコン, トマト, レタス
PRO
お酒のおつまみに最適 所要時間 25分
ハルミチーズ halloumi cheese, ピーマン(色の違うもの), トマト, 小麦粉, オリーブオイル, [マリネドレッシング], エクストラヴァージンオリーブオイル, レモン汁, バルサミコ, ホワイトビネガー, シーソルト, コショウ, ミントの葉
PRO
ワンタンのようなつるつる感が美味しい 所要時間 25分
豚バラ肉, 白菜, ねぎ, ラザニア, 豆板醤, しょうが, 中華スープの素, 酒, 塩, ごま油, 水溶き片栗粉
PRO
茎も残さず、おいしく食べたい!
ブロッコリーの茎, 塩, すし酢, ごま油, しょうが, 一味(お好みで)
PRO
相性の良い具材で、いつもの餃子にひと工夫 所要時間25分
アボカド, えび, コリアンダー, ライムのしぼり汁, 塩, レッドチリ, 餃子の皮, サラダオイル, 【たれ】, 砂糖, ナムプラー, にんにく
PRO
春の野菜フェネルを天ぷらにすると、とっても美味しいですよ。みそがよく合います。
フェネル: fennel, 薄力粉: plain flour, 冷たい炭酸水: cold carbonated water, サラダオイル: salad oil, みそ: miso, 酒: sake, みりん: mirin, ブラウンシュガー: brown sugar
PRO

似たレシピ

すし飯にパルマハム、モッツアレラ、バジルのっけりゃ勝手にイタリアの風が吹く
すし飯, スプリングオニオン, パルマハムスライス, モッツアレラチーズ, プチトマト, バジルの葉, エクストラバージンオリーブオイル, 黒こしょう
cookbuzz
PRO
ロースト・トマトとガーリック& サフランのリゾット
チェリートマト, にんにく(みじん切り), にんにく(皮をつけたままのもの), 塩、こしょう, オリーブオイル, サフラン(ぬるま湯で戻す), 玉ねぎ, セロリ, チキンストックまたは野菜ストック, リゾットライス, パルメザンチーズ(おろしたもの), バター
yhiranuma
PRO
ブルグ麦を使って調理時間を大幅短縮!
ブルグ麦 bulgar, オリーブオイル, 玉ねぎ(小), チョリソ, 冷凍コーン, 白ワイン, トマトピューレ, ハリッサペースト, 卵, 酢, モッツァレラチーズ(けずってあるもの), 固形スープの素, 湯, 塩コショウ, ロマノ・ペッパー(お好みで)
Mizue
PRO
英国食材のスモークハドックとリークを使ったリゾット。滞在中に一度は試したい。日本の出汁パックとクルミで一ひねり。
スモークハドック1枚, 米, 水, 牛乳, 白ワイン, 天然出汁パック8g, リーク, クジェット, クルミかアーモンド, ルコラ, オリーブオイル, クレームフレッシュ, チーズ
アスパラガスって収穫せずに放っておいたらどうなっちゃうんだろうと思ったら高さ1.5メートルくらいになって花が咲くらしい。見てみたい。イタリアでは定番と言われるアスパラガスのリゾット。簡単で美味しいです
グリーン・アスパラガス, たまねぎ(小), 米(短粒米。ジャポニカOK), オリーブオイル, 白ワイン, ベジタブルストック, パルミジャーノレッジャーノ, バター, 塩こしょう
cookbuzz
PRO
残りご飯をリゾットにリメーク。秘密兵器のSACLAトリュフペストソースと砕いたナッツ、すりおろしチーズで、高級な香りと食感、コクのある一品に。
炊いて残ったご飯, たまねぎ, ベーコン, マッシュルーム, バター, 牛乳, 顆粒野菜ブイヨン, SACLA Truffle Pesto, ナッツ類(くるみ、アーモンド等), チーズ(パルメザン、チェダーなど), ルコラ, 塩コショウ

新着レシピ

ストロガノフはロシアの貴族ストロガノフ家が起源なんだとか。ビーフが手に入らないブラジルの庶民がこれをチキンでアレンジしたのがこのレシピ。全然違うものに仕上がっている気がするけれど、美味しいからOK!
鶏モモ肉, たまねぎ(中), にんにく, トマト(中) , マッシュルーム, バター, 塩こしょう, ケチャップ, ダブルクリーム, ディジョンマスタード, フラットパセリ
cookbuzz
PRO
日本では「ピカタ」と呼ぶけどイタリアでは「ピッカータ」や「ピカータ」と呼んでいる人が多いみたい。要はバターで焼いてレモン汁絞っただけの超簡単料理なんだけどこれがとっても美味しいの。
鶏むね肉, レモン, 小麦粉, パルミジャーノレッジャーノ, 塩こしょう, オリーブオイル, バター, 白ワイン, ニンニク(みじん切り), チキンストック, ケイパー, フラットパセリ
cookbuzz
PRO
具沢山と言う意味のミネストローネ。どこの国にもある余り野菜のごった煮。「こうしなさい」というルールなし。誰でも美味しく作れるエコで身体にも優しいスープ。翌日はスープ煮詰めてパスタにどうぞ。
たまねぎ(大), ニンジン(中), セロリ, キャベツ, ベーコン, にんにく, トマト缶, オリーブオイル, 塩, ワイン(赤でも白でも), 水, コンソメ, オレガノ, パセリ, 粉チーズ
Tobuchan
HOME
お好み焼きもいいけど、ピザもいい。そんな時は片方諦めずに両方食べよう。あなたのためにお好み焼きとピザ、合体させたので嫌でもどうぞ。関西人とイタリア人、両方敵に回す可能性のある危険なレシピ。
小麦粉(self raising) , たまご, 水, キャベツ(sweetheart), 鶏がらスープの素, 砂糖, 黒コショウ, サラダ油, トマトソース(tomato & chilli), モッツアレラチーズ
cookbuzz
PRO
さすがにオレンジパスタは冗談でしょ!と言われそうだけど、ちゃんとイタリアに存在する柑橘系の爽やかパスタ。その名も「スパゲティ・アル・トンノ・エ・アランチア」。これ、想像以上に美味しいです!やってみて!
スパゲティ, ツナ缶(オイル), オレンジ, にんにく, オリーブオイル, フラットパセリ(みじん切り), 塩, 黒コショウ
Tobuchan
HOME
夏と言えばそうめん。なんせ簡単。薬味とワサビだけでツルツルってのもいいけれど、ちょっとだけ手を加えるだけでツナマヨおにぎり感覚で楽しめる美味しいそうめん。暑い時にぜひどうぞ。
そうめん, ツナ缶(オイル), きゅうり, 塩, きざみのり(あれば), 【タレ】, マヨネーズ, めんつゆ(濃縮タイプ), ごま油, 砂糖, わさび(チューブ), 黒コショウ