タラのフライとチリ・マヨネーズ

チリソースとマヨネーズの意外で美味しい組み合わせをソースにしました。サラダにもこのソース、合います。

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)
2人分 調理: 20 min

材料

タラの切り身 200g
小麦粉 2ー3tbsp
溶き卵 1個分
パン粉 3ー4tbsp
チリソース(またはチリペースト) 1ー2tbsp
マヨネーズ 3ー4tbsp
レモン汁 1ー2tsp
塩、こしょう 適宜
揚げ用の油 適宜

作り方

1
材料です。マヨネーズのお隣がチリソース。
2
タラの切り身に塩、こしょうをした小麦粉、卵、パン粉をつけます。
3
2をきつね色になるまで揚げます。
4
キッチンパーパーを敷いたお皿に取り出して余分な油をのぞきます。これでカリッと仕上がります。
5
チリソース、マヨネーズ、塩、こしょう、レモン汁を合わせてソースを作ります。ごめんなさい、写真撮るの忘れちゃいました。

コツ・ポイント

ソースにはお好みのチリソースを使ってください。市販のチリソースでしたら甘みの少ないものを選んでください。玉ねぎやガーリック、いろいろなハーブなどが入ったものを使うとおいしく作れます。
★ 1 tbsp = 1 Tablespoon 15ml (大さじ1)
★ 1tsp = 1 Teaspoon 5ml(小さじ1)

タラのフライとチリ・マヨネーズ

チリソースとマヨネーズの意外で美味しい組み合わせをソースにしました。サラダにもこのソース、合います。

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)

2人分

調理: 20 min

材料

タラの切り身 200g
小麦粉 2ー3tbsp
溶き卵 1個分
パン粉 3ー4tbsp
チリソース(またはチリペースト) 1ー2tbsp
マヨネーズ 3ー4tbsp
レモン汁 1ー2tsp
塩、こしょう 適宜
揚げ用の油 適宜

タラのフライとチリ・マヨネーズ

レシピID :317 投稿日 17 APR 2015

2人分

調理 20min
閲覧数 7,759
印刷数 217

お気に入り登録 2

チリソースとマヨネーズの意外で美味しい組み合わせをソースにしました。サラダにもこのソース、合います。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
200g
2ー3tbsp
1個分
3ー4tbsp
1ー2tbsp
3ー4tbsp
1ー2tsp
適宜
適宜

作り方

調理
20min
1
材料です。マヨネーズのお隣がチリソース。
2
タラの切り身に塩、こしょうをした小麦粉、卵、パン粉をつけます。
3
2をきつね色になるまで揚げます。
4
キッチンパーパーを敷いたお皿に取り出して余分な油をのぞきます。これでカリッと仕上がります。
5
チリソース、マヨネーズ、塩、こしょう、レモン汁を合わせてソースを作ります。ごめんなさい、写真撮るの忘れちゃいました。

コツ・ポイント

ソースにはお好みのチリソースを使ってください。市販のチリソースでしたら甘みの少ないものを選んでください。玉ねぎやガーリック、いろいろなハーブなどが入ったものを使うとおいしく作れます。
★ 1 tbsp = 1 Tablespoon 15ml (大さじ1)
★ 1tsp = 1 Teaspoon 5ml(小さじ1)

PRO
yhiranuma
157レシピ公開中!

YHIRANUMA
Step into my kitchen!
手軽に楽しめる和風スイーツ
ゆで小豆(加糖タイプ), 砂糖, ミルク, 塩, 【抹茶白玉】, 白玉粉glutinous rice flour, 抹茶 , 水 , 【白い白玉】, 白玉粉
PRO
ブルーチーズが苦手でもこれならきっとOK
玉ねぎ, セロリ, にんにく, ベイリーフ, タイム, じゃがいも, カリフラワー, チキンストック, 塩コショウ, ナツメグ、バター, スティルトンチーズ, ダブルクリーム, パセリ、チャイブのみじん切り
PRO
外国人に人気のある裏まきで!
すし飯, のり, ラムズレタスlamb's lettuce(mâche), ガリ, 炒りゴマ, 【具】, 玉子焼き(1センチ角ほどの長めの拍子切り), アンチョビ, マヨネーズ, 缶入りツナ, えび, パープル・スプラウティング・ブロッコリー, 鰹節粉, しょうゆ
PRO
これぞクリスマスの定番
[ペストリー], 小麦粉, 塩, 無塩バター, キャスターシュガー またはアイシングシュガー, 卵, ミンスミート, ミルク, アイシングシュガー
PRO
ハムやパンを添えて、おしゃれなブランチにも
シャロットshallots, 【漬け汁】, オリーブオイル(マイルドなもの), 白ワインビネガー, 砂糖, ベイリーフ, ブラックペッパーコーン, 10%の塩水, オレガノ、タイム、ローズマリー、クローブ, チェリートマト, にんにく(薄くスライスする), コジェット, なす, フェネルfennel, セロリ, カリフラワー(小さな房に分ける), レッドペッパー, イエローペッパー, マッシュルーム, チリフレーク(お好みで)
PRO
『ふりかけ』が主役のかゆを盛り立てる
干しえび, 干し椎茸, しょうが, にんにく, ごま油, 塩、こしょう, ●オイスター・ソース, ●砂糖, ●しょうゆ, 中華風ガラスープ, 炊いたご飯, 香味野菜, 鶏胸肉, 無頭えび, 玉子(M)
PRO

似たレシピ

ポワレ(poêlé)はオイルやバターで外をカリッと香ばしく焼きあげる料理テク。「焼き魚でーす」って出すより「ポアレでごじゃいます」って出した方がなんか盛り上がる。タラのような肉厚白身魚やチキンでもグー。
白身魚(大), 塩こしょう, フラットパセリ, オリーブオイル, ブラックオリーブ, にんにく(みじん切り), ケイパー, アンチョビ, レモン, プチトマト, 小麦粉, なす
Tobuchan
HOME
フィロのサクーッとした食感とアンチョビのしょっぱさがたまりません。ビールのおつまみにピッタリ。
フィロ, 玉ねぎ, マッシュルーム, アンチョビ, オリーブオイル, パルメザンチーズ
Tobuchan
HOME
イギリスでは3月がホタテの旬。身も大きく、味もしっかり。この季節ならではの食材を美味しく。
生ホタテ, バター, ペストソース, 塩コショウ, レモン
「甘辛なじゃことクルミ」があればおかずはいらない・・・
じゃこ, くるみ, 醤油, 砂糖, 酒, 水, 粉唐辛子(韓国産、粉末), ごま油
KGOHAN
PRO
缶詰大国スペインの缶詰はとっても美味しいの。お土産にいただいたホタテのビエイラソースで焼きうどんを作りました。
うどん, ほたてのビエイラソース缶, にんにく, シャロット, オリーブオイル, 鷹の爪, ブラックオリーブ, ケイパー, 塩
中華丼。そもそもそんなもの天津丼と一緒で中国にはなさそうなレシピ。だからこれといった食材の決まりはなし。冷蔵庫の中に残ったもので作っちゃいましょう。
豚バラ肉, 冷凍エビ, カニカマ, ちんげん菜, キャベツ, たまねぎ, にんじん, ゆでたまご(うずらがベター), 塩こしょう, 片栗粉 , サラダ油, 鶏がらスープの素, 湯, オイスターソース, しょうゆ, 酢, ごま油, 水溶き片栗粉
cookbuzz
PRO

新着レシピ

お雑煮大好き。なのになんでお正月だけ食べてあとは知らん顔?と思って今年はいつもの倍、買って食べてたけどさすがにお腹まわりがボヨヨン。次の正月までキープするのも何なので美味しくいただきます
切り餅, 砂糖, しょう油, みりん, バター , 白ごま(お好みで)
Tobuchan
HOME
最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪