ナスと豚バラ肉のとろっと甘煮 冷めても美味しい

同量のしょうゆ、みりん、酒にお砂糖ちょっと加えたタレは甘辛料理の絶対王者!そしてまたナスによく合うんです。冷めても美味しい、翌日でも美味しいので多めに作ってしまいましょ!

Recipe By: KitchenCIB (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/94)
2人分 調理: 18 min

材料

ナス 1
豚バラ肉 160g
たまねぎ 1/2
スプリングオニオン 1
適量
サラダ油 適量
【タレ】
しょう油 大さじ2
みりん 大さじ2
大さじ2
砂糖 小さじ2

作り方

1
豚バラ肉は冷凍したものをレンジで2分半解凍したシャーベット状のものを薄切りにします。指を怪我をしないようご注意ください。手袋着用推奨
2
たまねぎは5ミリ幅くらいの串切りに。
3
フライパンにサラダ油大さじ1をひき、強火で豚バラ肉とたまねぎを2分ほど炒めたら、火を消してお皿に取っておきます。
4
同じフライパンにサラダ油大さじ1を引き、一口サイズに長細く乱切りにしたナスを入れて中火でゆっくり焼いていきます。
5
ナスに小さじ1/2の塩をします。5,6分焼いてナスの表面がきつね色になり、水分が出てきたら3の豚バラとたまねぎをフライパンに戻します。
6
1分ほど一緒に炒めたらしょうゆ、酒、みりん、砂糖の合わせ調味料を一気に入れて強めの中火で煮込みます。
7
3分ほど煮たらできあがり。お皿に盛り付けて小口切りにしたスプリングオニオンを振りかけてめしあがれ。

コツ・ポイント

5でナスが完全に油を吸ってしまうのでつい油を足したくなりますが、ここは我慢してそのままカラカラの状態で焼いていくのが美味しく仕上げるコツ。油を足すとベチャッとしてしまいます。

ナスと豚バラ肉のとろっと甘煮 冷めても美味しい

同量のしょうゆ、みりん、酒にお砂糖ちょっと加えたタレは甘辛料理の絶対王者!そしてまたナスによく合うんです。冷めても美味しい、翌日でも美味しいので多めに作ってしまいましょ!

Recipe By: KitchenCIB (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/94)

2人分

調理: 18 min

材料

ナス 1
豚バラ肉 160g
たまねぎ 1/2
スプリングオニオン 1
適量
サラダ油 適量
【タレ】
しょう油 大さじ2
みりん 大さじ2
大さじ2
砂糖 小さじ2

ナスと豚バラ肉のとろっと甘煮 冷めても美味しい

レシピID :3245 投稿日 02 SEP 2020

2人分

調理 18min
閲覧数 2,566
印刷数 3

お気に入り登録 0

同量のしょうゆ、みりん、酒にお砂糖ちょっと加えたタレは甘辛料理の絶対王者!そしてまたナスによく合うんです。冷めても美味しい、翌日でも美味しいので多めに作ってしまいましょ!

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
1
160g
1/2
1
適量
適量
大さじ2
大さじ2
大さじ2
小さじ2

作り方

調理
18min
1
豚バラ肉は冷凍したものをレンジで2分半解凍したシャーベット状のものを薄切りにします。指を怪我をしないようご注意ください。手袋着用推奨
2
たまねぎは5ミリ幅くらいの串切りに。
3
フライパンにサラダ油大さじ1をひき、強火で豚バラ肉とたまねぎを2分ほど炒めたら、火を消してお皿に取っておきます。
4
同じフライパンにサラダ油大さじ1を引き、一口サイズに長細く乱切りにしたナスを入れて中火でゆっくり焼いていきます。
5
ナスに小さじ1/2の塩をします。5,6分焼いてナスの表面がきつね色になり、水分が出てきたら3の豚バラとたまねぎをフライパンに戻します。
6
1分ほど一緒に炒めたらしょうゆ、酒、みりん、砂糖の合わせ調味料を一気に入れて強めの中火で煮込みます。
7
3分ほど煮たらできあがり。お皿に盛り付けて小口切りにしたスプリングオニオンを振りかけてめしあがれ。

コツ・ポイント

5でナスが完全に油を吸ってしまうのでつい油を足したくなりますが、ここは我慢してそのままカラカラの状態で焼いていくのが美味しく仕上げるコツ。油を足すとベチャッとしてしまいます。

HOME
KitchenCIB
239レシピ公開中!

KITCHENCIB
Step into my kitchen!
美味しいから勝手に姉妹都市提携しちゃいました。 カルボナ~ラはパスタよりむしろ讃岐うどんの方が合うんじゃないかな、の一品。
好みの乾麺讃岐うどん, パンチェッタorベーコン, 玉ねぎ(中サイズ), 黒コショウ, オリーブオイル, たまご 全卵, たまご 卵黄, ペコリーノ・ロマーノチーズ
HOME
めんつゆの完成度が高いのは知っているけれど、料理好きがめんつゆに頼るなんて!と言う方、やってみたら考え方変わります。めんつゆは最強だ!
なす(中サイズ), リーク, パプリカ(何色でも), スプリングオニオン, しょうが, サラダ油, めんつゆ(2倍濃縮), お湯, 砂糖
HOME
自宅でキュウリのキューちゃんっぽい漬物が簡単に作れます。
イギリスの特大きゅうり, 塩, しょう油, グラニュー糖, しょうが, 酢
HOME
一晩漬けておくだけ
たまご, めんつゆ(3倍濃縮)
HOME
酸味が食欲を増進! 夏に重宝する簡単レシピです
残りご飯, チェダーチーズ, ピクルス, ツナ缶, トマト, ブロッコリー, バジル, クレソン, チコリ chicory, 【ドレッシング】, ピクルスの漬け汁, レモン汁, ケイパー(オイル漬けのもの), オリーブオイル, 塩コショウ
HOME
昆布と鰹節でとる一番だし。お吸い物やだし茶漬け、だし巻きタマゴなどに使います。
水(軟水), だし用こんぶ, 鰹節
HOME

似たレシピ

宮崎名物「肉巻きおにぎり」。薄切りの豚もも肉が手に入らないのでPASTRAMIというスモークトビーフの薄切りを使ってみました。
ご飯, 焼き肉のタレ, PASTRAMI(燻製牛薄切り), ホースラディッシュ, 白ごま
KitchenCIB
HOME
最近イギリスでも薄切り肉が手に入るようになってきて嬉しい。ミートスライサーを使う機会も減っちゃった。和食ではあまり見かけないけど、きゅうりって炒めてもとても美味しいの。仕上げのお酢がいい仕事します。
豚コマ肉, きゅうり, 塩(きゅうり用), 米酢, 白ごま, 【タレ】, しょう油, 砂糖, 酒, しょうが(すりおろし), にんにく(すりおろし), ごま油
Tobuchan
HOME
ナスは揚げるのが定番ですが今回は電子レンジでチン! これならとっても簡単です。
なす, にんにく, バター, しょう油, チリフレーク(オプション), 鰹節, 仕上げ用ソース
とっても簡単にできる濃厚で甘くて美味しいお味噌のソース。国籍問わず喜ばれます。 Pork Loin in Sweet Miso Sauce
ポークロイン, 塩こしょう, サラダ油, バター, 【スイート味噌ソース】, 味噌, 酒(白ワイン可), 水, しょう油, はちみつ, にんにく(すりおろし), スプリングオニオン
ゆっくり時間が無い時、もう一品おかずがほしい時にもってこい。材料2品と調味料だけですぐ簡単。具材を炒めて調味料加え、熱しながら馴染ませるだけ。それでもモリモリ食が進みます。
豚肉, キャベツ, ダシダ, 味噌, 砂糖, みりん, 酒
冷蔵庫に残っていた豚ロース、セロリ、玉ねぎを使って、手軽な料理を考えました。鶏肉、ピーマン、ズッキーニなどで代用して、応用多岐可能です。
豚ロース, セロリ, 玉ねぎ, 炒め用油, 酒(白ワイン), ケチャップ, 顆粒野菜出汁, ウスターソース, 砂糖

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖