英国料理の極めつけ バンガーズ&マッシュ

Bangers & mash =戦時中の配給料理として始まったもの。
ソーセージが調理中によく破裂したことからバンガーズ(爆竹)の名が付けられた。

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)
4人分 調理: 30 min

材料

ソーセージ (プレーン、ハーブ、リーク入りなど) 8本
じゃがいも 2~3コ
バター 大さじ2~3
ダブルクリーム 大さじ3~4
塩コショウ 適量
[グレイビー]
玉ねぎ(薄くスライスしたもの) 2コ
赤ワイン グラス1杯分
ビーフストック 400ml
小麦粉、バター、ウスターソース 適量
砂糖、バルサミコ酢など 適量
塩コショウ 適量

作り方

1
フライパンにオイルを熱し、ソーセージを置いて、表面に焼き色をつけながら、15~20分程度ゆっくりと中まで火を通す。
2
じゃがいもは皮をむき1センチ程度の厚さにスライスし、やわらかくなるまで茹でる。
3
茹で上がったら、茹で汁を捨てて、そのまま火にかけ、しっかりと水分を飛ばす。
4
じゃがいもにバターを加えてマッシュし、ダブルクリームを加えてよく混ぜ、塩コショウで味を調える。
5
グレイビーを作る。鍋にオイルを熱し、薄くスライスした玉ねぎを入れ、しんなりときつね色になるまで炒める。
6
ワインを注ぎアルコール分を飛ばしたらストックを加え、さらに沸騰させたら火を弱め、そのまま10~15分煮込む。
7
味をみてお好みで塩コショウ、ウスターソース、バルサミコ酢などで味を調える。
8
①と④を盛り付け、グレイビーを添えて出来上がり。

コツ・ポイント

グレイビーにとろみをつけたい場合は、バターと小麦粉を同量ずつ混ぜ合わせてソースに加え、よく混ぜながら一旦沸騰させる。

英国料理の極めつけ バンガーズ&マッシュ

Bangers & mash =戦時中の配給料理として始まったもの。
ソーセージが調理中によく破裂したことからバンガーズ(爆竹)の名が付けられた。

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)

4人分

調理: 30 min

材料

ソーセージ (プレーン、ハーブ、リーク入りなど) 8本
じゃがいも 2~3コ
バター 大さじ2~3
ダブルクリーム 大さじ3~4
塩コショウ 適量
[グレイビー]
玉ねぎ(薄くスライスしたもの) 2コ
赤ワイン グラス1杯分
ビーフストック 400ml
小麦粉、バター、ウスターソース 適量
砂糖、バルサミコ酢など 適量
塩コショウ 適量

英国料理の極めつけ バンガーズ&マッシュ

レシピID :684 投稿日 03 JUN 2015

4人分

調理 30min
閲覧数 14,904
印刷数 325

お気に入り登録 1

Bangers & mash =戦時中の配給料理として始まったもの。
ソーセージが調理中によく破裂したことからバンガーズ(爆竹)の名が付けられた。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
8本
2~3コ
大さじ2~3
大さじ3~4
適量
2コ
グラス1杯分
400ml
適量
適量
適量

作り方

調理
30min
1
フライパンにオイルを熱し、ソーセージを置いて、表面に焼き色をつけながら、15~20分程度ゆっくりと中まで火を通す。
2
じゃがいもは皮をむき1センチ程度の厚さにスライスし、やわらかくなるまで茹でる。
3
茹で上がったら、茹で汁を捨てて、そのまま火にかけ、しっかりと水分を飛ばす。
4
じゃがいもにバターを加えてマッシュし、ダブルクリームを加えてよく混ぜ、塩コショウで味を調える。
5
グレイビーを作る。鍋にオイルを熱し、薄くスライスした玉ねぎを入れ、しんなりときつね色になるまで炒める。
6
ワインを注ぎアルコール分を飛ばしたらストックを加え、さらに沸騰させたら火を弱め、そのまま10~15分煮込む。
7
味をみてお好みで塩コショウ、ウスターソース、バルサミコ酢などで味を調える。
8
①と④を盛り付け、グレイビーを添えて出来上がり。

コツ・ポイント

グレイビーにとろみをつけたい場合は、バターと小麦粉を同量ずつ混ぜ合わせてソースに加え、よく混ぜながら一旦沸騰させる。

PRO
yhiranuma
157レシピ公開中!

YHIRANUMA
Step into my kitchen!
想像するよりずっと簡単!
ビーフ(ロースト用のジョイント), べジタブルオイル, にんにく(つぶしたもの), 玉ねぎ, ウォータークレス, しょうゆ, みりん, バルサミコ酢, バター
PRO
バター, 小麦粉, 牛乳, 塩コショウ, ナツメグ(お好みで), ダブルクリーム(お好みで)
PRO
ご飯のお供としてだけでなく、使い道いろいろ 材料は18センチ四方程度の保存パック1袋分
【好みの野菜】, 水, 酢, 砂糖, 塩, 昆布茶, 大根など, ラディッシュ, セロリ, にんじん, 白菜, きゅうり, キャベツ, シトラス類の皮(お好みで)
PRO
白菜と豚肉の黄金コンビを使った1品
白菜, 豚バラ肉, 酒, 塩, にんにく, 【チリゴママヨネーズ】, 好みのチリソース, 練りゴマ, マヨネーズ, レモン汁
PRO
今多く出回っているグリーンピースを使ったかき揚げです。グリーンピースの大きさにわせてたの材料も小さくカットしたあられかき揚げです。天丼には甘だれでどうぞ。
グリーンピース(さやから出したもの), えび(小さくカット), 玉ねぎ(小さくカット), 小麦粉, 氷水, 卵黄, 醤油, キャスターシュガー, オイスターソース
PRO
エスニック風のおかずがほしくなったら
ニューポテト, 鶏もも肉(thigh), 塩こしょう, 玉ねぎ, にんにく, チリ(小), 野菜またはチキンストック, ▼フィッシュソース, ▼砂糖, ▼しょうゆ, ライム汁(レモン汁), 揚げ用植物性オイル, スプリングオニオン, コリアンダー
PRO

似たレシピ

カラフルで前菜としてもおススメ!
パプリカ(赤、黄), クリームチーズ, チョリソー(またはサラミ), オレガノ, パセリ, パプリカパウダー, レモン果汁, オリーブオイル, 塩こしょう
MiwaPucci
PRO
ビートルートの美味しさ、新発見!
オリーブオイル, ベビー・ビートルート(生), ニューポテト, 塩
Nanita
PRO
イギリスの伝統的ピクルス「ブランストン」と相性の良いチーズをソースにしたとっても美味しいパスタです。
パスタ, チキンストックキューブ, オリーブオイル, にんにく, シャロット, ソーセージ, ブランストンピクルス, スライスチーズ(チェダー), パセリ(オプショナル)
cookbuzz
PRO
お酒のおつまみにも、おやつにも人気!
バターナットスクウォッシュ, じゃがいも(中), 小麦粉, パルミジャーノ(すりおろしたもの), ピザ用チーズ・・・・・・大さじ2, 塩コショウ
MiwaPucci
PRO
ターニップを皮のまま低温で蒸し焼きします。かぶのはずのターニップがホクホクに仕上がります。
ターニップ, ポテト, オリーブオイル, 塩(マルドン)
キャベツといえばやっぱりこれ、ですよね!
豚バラ pork belly, 芽キャベツ, しょうが, 卵, フライドオニオンまたは天かす, ●小麦粉(プレーン), ●ベーキングパウダー, すりおろしたヤム芋(なければミルクも可), ●だし汁 (水110ml+化学調味料無添加のだしの素)

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME