ごま豆腐

日本ですら外で食べる印象のあるごま豆腐ですが、イギリスで手に入り易い材料で作れますよ。

Recipe By: Mizue (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/32)
6人分 調理: 30 min

材料

昆布: kimbu kelp 5g
水: water 450ml
タヒニ: Tahini 80g
くず粉: arrowroot powder 80g
塩: salt 小さじ2/3

作り方

1
これが材料。くずは製菓コーナーに売っています。
2
昆布は水につけておき(一晩漬けても構わない)、中火にかける。煮立つ前に昆布を引き出し、出汁を取る。そのまま冷ましておく
3
ボールにタヒニとくず粉を入れ、だしと塩を加えながら、よく混ぜ合わせる
4
鍋に戻し、中火にかける。煮立つ頃に、底の方から固まり始めるので、絶えず木べらで混ぜる
5
弱火にし、かき混ぜながら約15分程度に詰める。木べらの跡が残り、底が見えるような状態が目安
6
熱いうちに水で濡らした型に入れ、流水であら熱を取る。冷蔵庫に入れて、冷やし固める。
7
水で濡らしたスプーンですくうか、包丁で切り分ける。好みでわさびやゆずこしょう、醤油を添えて下さい

コツ・ポイント

力は要りますが、火にかけたら、とにかく根気良く混ぜ続けて下さい。日本のくずとは種類が違うので食感が、もっと餅っぽく粘るのですが、ご勘弁を . . .きれいに四角く切り分けたい場合は、バットなど取り出しやすい容器に入れ、火にかける長さをもう少し長くかけて下さい。水でぬらした包丁で切り分けると、くっつきにくく、扱いやすくなります

ごま豆腐

日本ですら外で食べる印象のあるごま豆腐ですが、イギリスで手に入り易い材料で作れますよ。

Recipe By: Mizue (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/32)

6人分

調理: 30 min

材料

昆布: kimbu kelp 5g
水: water 450ml
タヒニ: Tahini 80g
くず粉: arrowroot powder 80g
塩: salt 小さじ2/3

ごま豆腐

レシピID :814 投稿日 24 JUN 2015

6人分

調理 30min
閲覧数 7,879
印刷数 197

お気に入り登録 4

日本ですら外で食べる印象のあるごま豆腐ですが、イギリスで手に入り易い材料で作れますよ。

Share

材料

作り方

調理
30min
1
これが材料。くずは製菓コーナーに売っています。
2
昆布は水につけておき(一晩漬けても構わない)、中火にかける。煮立つ前に昆布を引き出し、出汁を取る。そのまま冷ましておく
3
ボールにタヒニとくず粉を入れ、だしと塩を加えながら、よく混ぜ合わせる
4
鍋に戻し、中火にかける。煮立つ頃に、底の方から固まり始めるので、絶えず木べらで混ぜる
5
弱火にし、かき混ぜながら約15分程度に詰める。木べらの跡が残り、底が見えるような状態が目安
6
熱いうちに水で濡らした型に入れ、流水であら熱を取る。冷蔵庫に入れて、冷やし固める。
7
水で濡らしたスプーンですくうか、包丁で切り分ける。好みでわさびやゆずこしょう、醤油を添えて下さい

コツ・ポイント

力は要りますが、火にかけたら、とにかく根気良く混ぜ続けて下さい。日本のくずとは種類が違うので食感が、もっと餅っぽく粘るのですが、ご勘弁を . . .きれいに四角く切り分けたい場合は、バットなど取り出しやすい容器に入れ、火にかける長さをもう少し長くかけて下さい。水でぬらした包丁で切り分けると、くっつきにくく、扱いやすくなります

PRO
Mizue
179レシピ公開中!

MIZUE
Step into my kitchen!
淡白な魚で、骨や鱗、内蔵の処理もしなくて済みます。煮付けも含めて、かれいやヒラメのような調理法でおおよそ代用できます。
スケート: skate, ray wing, しょうゆ: soy sauce, しょうが: ginger, みりん: mirin, 片栗粉: potato starch, サラダオイル: vegetable, sunflower or corn oil
PRO
【基本の分量】ご飯1合につき、すし酢30ml(大さじ2)の配合で混ぜる。
 
PRO
ぼりぼりと歯ざわりが楽しい
カリフラワーcauliflower, サラダオイル, バター, しょうゆ, ねぎ
PRO
クセがなく何にでも変身してくれるコールラビは火を通しても美味しいのです。サクサクとした食感を生かして、ベーコン少々とのペペロンチーノ風でどうぞ〜
コールラビ: kohlrabi, ベーコン: bacon, ガーリック: garlic, オリーブオイル: olive oil, 塩コショウ: salt & pepper, トウガラシ: chilli, リングイネ(パスタ): linguine
PRO
華やかな仕上がりで、ホームパーティーの前菜にもお薦め!
バターナットスクウォッシュ, オリーブオイル, バジル, ざくろの実, フェタチーズ, 【タヒニソース】, タヒニ tahini, レモン汁, 水, 塩, にんにく(すりおろしたもの)
PRO
英国人のお客様でも自信をもっておもてなし
煮込み用牛肉, 玉ねぎ, ブラウンマッシュルーム, スモークトベーコン, ギネス, 薄力粉, 無塩バター, 赤ワイン, タイム, ローリエ, トマトピューレ, ウスターソース, ビーフコンソメの素, 塩, 塩コショウ(牛肉の下味付け用), パイシート, 卵
PRO

似たレシピ

チリとハチミツの意外な組み合わせが美味 所要時間20分
豆腐(固めのもの), ベーコン, 塩コショウ, オリーブオイル, レッドチリ, ハチミツ
Mizue
PRO
色も味も優しい1品
ラディッシュ, 木綿豆腐, レモン汁, シーソルトまたはしょうゆ, サラダクレス
あっさりした、上品な一皿
スズキ, 豆腐, チンゲンサイ(pakchoi), オイスターソース, しょうゆ, ごま油, 砂糖
yhiranuma
PRO
外はカリっとして中モッチリの飛龍頭(ひろうす、がんもどき)。刻み生姜と醤油で揚げたてを食べると、冬の食卓も盛り上がります。
豆腐, 白身魚, 長芋, 卵, 片栗粉, 粉末出汁, スプリングオニオン, ひじき, 揚げ油
イギリス人も大好きなテリヤキソース味の豆腐ステーキに青のりたっぷり
豆腐(絹でも木綿でも), 片栗粉, サラダ油, バター, しょう油, 酒または白ワイン, みりん, 砂糖, 青のり
便利なたらこペーストを使った時短メニュー!
豆腐(お好みのタイプの豆腐), 【たらこあん】, たらこペースト, 水, しょうゆ, スイートコーン, 片栗粉

新着レシピ

お腹空いたけど、気分は和でも中華でもフレンチでもない。そもそも作るの面倒だ。ご飯はいらない。お酒のつまみが欲しい。そんな時、ナチョスはどう?それも即席バージョン。混ぜて乗せてチンするだけ。
市販のトルティージャ, トマト(中), グリーンペッパー, スイートコーン, ブラックオリーブ, ハラペーニョ(あれば), モッツアレラチーズ, レッドチリ, 黒コショウ, オレガノ, 塩, トマトソース
Tobuchan
HOME
ストロガノフはロシアの貴族ストロガノフ家が起源なんだとか。ビーフが手に入らないブラジルの庶民がこれをチキンでアレンジしたのがこのレシピ。全然違うものに仕上がっている気がするけれど、美味しいからOK!
鶏モモ肉, たまねぎ(中), にんにく, トマト(中) , マッシュルーム, バター, 塩こしょう, ケチャップ, ダブルクリーム, ディジョンマスタード, フラットパセリ
cookbuzz
PRO
日本では「ピカタ」と呼ぶけどイタリアでは「ピッカータ」や「ピカータ」と呼んでいる人が多いみたい。要はバターで焼いてレモン汁絞っただけの超簡単料理なんだけどこれがとっても美味しいの。
鶏むね肉, レモン, 小麦粉, パルミジャーノレッジャーノ, 塩こしょう, オリーブオイル, バター, 白ワイン, ニンニク(みじん切り), チキンストック, ケイパー, フラットパセリ
cookbuzz
PRO
具沢山と言う意味のミネストローネ。どこの国にもある余り野菜のごった煮。「こうしなさい」というルールなし。誰でも美味しく作れるエコで身体にも優しいスープ。翌日はスープ煮詰めてパスタにどうぞ。
たまねぎ(大), ニンジン(中), セロリ, キャベツ, ベーコン, にんにく, トマト缶, オリーブオイル, 塩, ワイン(赤でも白でも), 水, コンソメ, オレガノ, パセリ, 粉チーズ
Tobuchan
HOME
お好み焼きもいいけど、ピザもいい。そんな時は片方諦めずに両方食べよう。あなたのためにお好み焼きとピザ、合体させたので嫌でもどうぞ。関西人とイタリア人、両方敵に回す可能性のある危険なレシピ。
小麦粉(self raising) , たまご, 水, キャベツ(sweetheart), 鶏がらスープの素, 砂糖, 黒コショウ, サラダ油, トマトソース(tomato & chilli), モッツアレラチーズ
cookbuzz
PRO
さすがにオレンジパスタは冗談でしょ!と言われそうだけど、ちゃんとイタリアに存在する柑橘系の爽やかパスタ。その名も「スパゲティ・アル・トンノ・エ・アランチア」。これ、想像以上に美味しいです!やってみて!
スパゲティ, ツナ缶(オイル), オレンジ, にんにく, オリーブオイル, フラットパセリ(みじん切り), 塩, 黒コショウ
Tobuchan
HOME