スプリングオニオンとえびのフー・ロン

ふわふわした食感がたまらない

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)
4人分 準備: 35 min 調理: 20 min

材料

スプリングオニオン 半束
えび 12尾
酒またはラオチュー 大さじ2
しょうが 1センチ角分
にんにく 1片
塩コショウ 適量
卵白 6コ分
クリーム・オブ・タルタル(あれば) 小さじ0.5
チキンストック 200~300ml
片栗粉 大さじ0.5~1
ごま油 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
スプリングオニオン 大さじ2~3
白コショウ 適量
大さじ2
ベジタブルオイル 適量

作り方

1
スプリングオニオンは縦に半分に切ってから3分の1の長さにカット、にんにく、しょうがは細い千切りにしておく。
2
酒、しょうが、にんにく、塩コショウを合わせたものにえびをマリネし、30分程度おく。
3
卵白にクリーム・オブ・タルタルを加え、泡立て器で角が立つまで泡立てる。
4
鍋に多めのベジタブルオイルを熱する。
5
②とスプリングオニオンに③を加えて混ぜ合わせる。レードルですくい、④のオイルにゆっくりと移す。
6
卵白が膨らみ、固まって焼き色がついたら取り出し、しっかりと油を切る。材料がなくなるまでこの作業を繰り返す。
7
鍋にチキンストック、しょうゆを入れて煮詰める。
8
⑦の味を整え、ごま油を加え、⑥で揚げたものを戻し入れ、スープとからめ、皿にいったん取り出す。
9
スープに水溶き片栗粉を溶いて、とろみをつけて⑧にかける。
10
小口切りにしたスプリングオニオンと白コショウ、酢を合わせたものを散らしたら出来上がり。
11
クリーム・オブ・タルタルは、ワインを造る時に出来る結晶で、調味料売り場などでパウダー状のものが購入できます。
12
卵白がきれいに立つことから、メレンゲを作る際によく使われます。

コツ・ポイント

●えびの代わりに白身魚やカニの身を使っても美味しいです。

スプリングオニオンとえびのフー・ロン

ふわふわした食感がたまらない

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)

4人分

準備: 35 min

調理: 20 min

材料

スプリングオニオン 半束
えび 12尾
酒またはラオチュー 大さじ2
しょうが 1センチ角分
にんにく 1片
塩コショウ 適量
卵白 6コ分
クリーム・オブ・タルタル(あれば) 小さじ0.5
チキンストック 200~300ml
片栗粉 大さじ0.5~1
ごま油 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
スプリングオニオン 大さじ2~3
白コショウ 適量
大さじ2
ベジタブルオイル 適量

スプリングオニオンとえびのフー・ロン

レシピID :1328 投稿日 10 DEC 2015

4人分

準備 35min
調理 20min
閲覧数 8,328
印刷数 146

お気に入り登録 0

ふわふわした食感がたまらない

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
半束
12尾
大さじ2
1センチ角分
1片
適量
6コ分
小さじ0.5
200~300ml
大さじ0.5~1
大さじ1
大さじ2
大さじ2~3
適量
大さじ2
適量

作り方

準備
35min
調理
20min
1
スプリングオニオンは縦に半分に切ってから3分の1の長さにカット、にんにく、しょうがは細い千切りにしておく。
2
酒、しょうが、にんにく、塩コショウを合わせたものにえびをマリネし、30分程度おく。
3
卵白にクリーム・オブ・タルタルを加え、泡立て器で角が立つまで泡立てる。
4
鍋に多めのベジタブルオイルを熱する。
5
②とスプリングオニオンに③を加えて混ぜ合わせる。レードルですくい、④のオイルにゆっくりと移す。
6
卵白が膨らみ、固まって焼き色がついたら取り出し、しっかりと油を切る。材料がなくなるまでこの作業を繰り返す。
7
鍋にチキンストック、しょうゆを入れて煮詰める。
8
⑦の味を整え、ごま油を加え、⑥で揚げたものを戻し入れ、スープとからめ、皿にいったん取り出す。
9
スープに水溶き片栗粉を溶いて、とろみをつけて⑧にかける。
10
小口切りにしたスプリングオニオンと白コショウ、酢を合わせたものを散らしたら出来上がり。
11
クリーム・オブ・タルタルは、ワインを造る時に出来る結晶で、調味料売り場などでパウダー状のものが購入できます。
12
卵白がきれいに立つことから、メレンゲを作る際によく使われます。

コツ・ポイント

●えびの代わりに白身魚やカニの身を使っても美味しいです。

PRO
yhiranuma
157レシピ公開中!

YHIRANUMA
Step into my kitchen!
先週から一気に寒くなりました。寒い日にはあんかけご飯!汗をかくくらい体はポカポカに♪
白菜, 玉ねぎ(薄くスライス), ガーリック(みじん切り), ジンジャー(みじん切り), あればお好みのお肉(一口大にカット), ヴェジタブルオイル, 豆板醤, 甜麺醤, オイスターソース, しょうゆ, 中華ストックペーストまたは鶏ガラスープのパウダー, 片栗粉, 炊いたご飯
PRO
じゃがいもと一緒にブロッコリをマッシュして作るコロッケです。プレーンでそのままでも十分おいしいです。中に好みの具材を入れるとまた違った味わいに。
じゃがいも(中), ブロッコリ, バター, クリーム, チェダーチーズ, 塩、こしょう, 小麦粉、卵、パン粉, 揚げ用油
PRO
思わずおかわりしたくなる
きゅうりの浅漬け , イカ(内臓、皮を除く), オクラ, 梅干し(ピューレ状に), ご飯, 出しじょうゆ, やわらかめに茹でたウズラの卵または普通の卵(お好みで), 青のり(お好みで)
PRO
おもてなし料理にもピッタリ
北京ダック用のパンケーキ, ホイシンソース(海鮮醤), きゅうり, コリアンダー, スプリングオニオン, 豚肉ロイン, 塩、こしょう, しょうが(おろしたもの), にんにく(おろしたもの), 片栗粉, ニラ, 干し椎茸, ベジタブルオイル
PRO
なすの旨みがタップリ効いた1品
なす, だし汁, みそ, 練りごま, かぼちゃ(小さな角切りにしたもの), オクラ、グリーンビーンなどの野菜, べジタブルオイル
PRO
アイオリ風ソースが決め手!
アスパラガス, タラのフィレ, じゃがいも, 簡単アイオリ風ソース, マヨネーズ, レモン汁, にんにく(すりおろしたもの), 塩コショウ
PRO

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

スウェードの食感が存分に楽しめます
スウェード, いんげん, 小えび, だし汁もしくは中華スープ, しょうゆ, みりん, 水溶き片栗粉
M Kushima
PRO
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME
ダシのきいたあんかけが美味
エビ king prawn, そら豆 broad beans(冷凍), スプリングオニオン, ご飯, 卵, 塩コショウ, 醤油, ベジタブルオイル, あんかけ用スープ, チキンストック, 片栗粉
yhiranuma
PRO
料理の鉄人、陳健一さんが考案した家庭でも簡単にできる中華丼のレシピです。
豚ロース, いか, 冷凍 King prawn , 塩コショウ, 酒, 水溶き片栗粉(1対1), たけのこ缶詰, にんじん(銀杏薄切り), 白菜(ざく切り), グリーンペッパー(乱切り), スプリングオニオン(斜め切り), 鶏がらスープ, 砂糖, 【味付け】, オイスターソース, しょう油, こしょう, 水溶き片栗粉, ごま油
Tobuchan
HOME
チンゲン菜(bok choy)はイギリスでも人気の食材。油との相性抜群だけどイギリス人は一体、どうやって食べてるの?一見薄味っぽいけど食べ進むにつれてどんどん美味しさが加速する不思議な一品。
チンゲン菜(bok choy), えび(冷凍), 乾燥しいたけ(好みのキノコで可), しょうが(スライス), にんにく(スライス), にんじん, 白コショウ, 酒, 片栗粉, サラダ油, 【タレ】, 塩, 鶏がらスープの素, 水
cookbuzz
PRO
中華の鉄人だった陳健一さん。晩年はユーチューブで色々な家庭版中華料理を教えてくれた。陳さんの教え通りに作った麻婆豆腐、何回食べたことやら。てなこって今回はエビチリ。ご飯とも合うけどビールとも合うのよね
エビ, 塩(エビ洗浄用), 片栗粉(エビ洗浄用), 塩こしょう, 片栗粉, リーク, サラダ油, ラー油, 酢, 水溶き片栗粉, 【タレ】, にんにく(チューブ), しょうが(チューブ), 豆板醤, トマトケチャップ, 水, 【味付け】, 酒, 砂糖, 鶏がらスープの素, 白コショウ
Tobuchan
HOME

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖