基本のプレイス(カレイ)のムニエル

バターを最後に加えるのがコツ!

Recipe By: Purihirunesan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/56)
2人分 準備: 5 min 調理: 8 min

材料

プレイスのフィレ 2枚
小麦粉 適量
サラダ油(またはオリーブオイル) 大さじ2
塩こしょう 適量
バター(有塩) 適量

作り方

1
プレイスのフィレの両面に塩こしょうをする。
2
①に小麦粉をしっかりまぶす。
3
しっかりフライパンが温まったら、プレイスの皮側を下にして入れ、約2分しっかり焼く。★皮がカリッとなるまでさわらない!
4
★バターで焼き始めるのは×。バターで焼き始めると焦げやすく、また、せっかくのバターの香りが飛んでしまう。
5
ひっくり返す。皮側からしっかり火を入れたので身側はそれほど火を入れなくても大丈夫。
6
★加熱しすぎるとせっかくのプレイスの身がパサパサになる。身側にひっくり返したら1分半ほどで充分火は通る。
7
後にバターをひとかけフライパンのふちからすべらせるように入れ、溶かしながらプレイスにからめる。
8
バターが完全に溶け切る前に火を止め、プレイスを盛り付け、残ったバターをプレイスにかければ出来上がり。
9
バターを入れると同時にお好みでパセリのみじんぎりを加えると香り高いパセリバターソースになる。

コツ・ポイント

基本のプレイス(カレイ)のムニエル

バターを最後に加えるのがコツ!

Recipe By: Purihirunesan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/56)

2人分

準備: 5 min

調理: 8 min

材料

プレイスのフィレ 2枚
小麦粉 適量
サラダ油(またはオリーブオイル) 大さじ2
塩こしょう 適量
バター(有塩) 適量

基本のプレイス(カレイ)のムニエル

レシピID :1661 投稿日 10 FEB 2016

2人分

準備 5min
調理 8min
閲覧数 12,172
印刷数 47

お気に入り登録 2

バターを最後に加えるのがコツ!

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
2枚
適量
大さじ2
適量
適量

作り方

準備
5min
調理
8min
1
プレイスのフィレの両面に塩こしょうをする。
2
①に小麦粉をしっかりまぶす。
3
しっかりフライパンが温まったら、プレイスの皮側を下にして入れ、約2分しっかり焼く。★皮がカリッとなるまでさわらない!
4
★バターで焼き始めるのは×。バターで焼き始めると焦げやすく、また、せっかくのバターの香りが飛んでしまう。
5
ひっくり返す。皮側からしっかり火を入れたので身側はそれほど火を入れなくても大丈夫。
6
★加熱しすぎるとせっかくのプレイスの身がパサパサになる。身側にひっくり返したら1分半ほどで充分火は通る。
7
後にバターをひとかけフライパンのふちからすべらせるように入れ、溶かしながらプレイスにからめる。
8
バターが完全に溶け切る前に火を止め、プレイスを盛り付け、残ったバターをプレイスにかければ出来上がり。
9
バターを入れると同時にお好みでパセリのみじんぎりを加えると香り高いパセリバターソースになる。
PRO
Purihirunesan
103レシピ公開中!
プリヒル姉さん
PURIHIRUNESAN
Step into my kitchen!
お弁当にもぴったりです! Cockles boiled down in soy sauce (Tsukuda-ni)
瓶詰めコクルズ, しょうゆ, みりん, 砂糖, 酒または白ワイン, はちみつ, しょうが(千切りにしたもの)
PRO
レンジを使えば超時短メニューに!
スウェード, カニ身 (ドレスクラブの中のもの), 水, だしの素, しょうゆ, みりん, 酒(お好みで), 塩, コーンフラワー, 水(コーンフラワー用)
PRO
洋風だしと手頃な価格のムール貝で作る 所要時間25分
ムール貝, ベーコンまたはパンチェッタ, アラの洋風だし, 牛乳, 小麦粉 , じゃがいも, にんじん(小)
PRO
ごぼうがなくても美味しくできる!
パースニップ, にんじん(中), 砂糖, みりん, しょうゆ, 塩, ごま油, 加熱済みムール貝の身, 白ゴマ(仕上げ用)
PRO
一晩漬けこみ+もう一晩冷蔵庫で乾燥させる シンプル美味メニュー! 所要時間10分(漬け込む時間、乾燥させる時間は除く)
鯖 ※1, しょうゆ, みりん, 砂糖
PRO
ロースティングバッグを使えばとってもカンタン
シーブリーム, コリアンダー, フェンネル(セロリ代用可), しょう油, 酒 , ごま油, 砂糖, 酢, にんにく(みじん切り), しょうが(みじん切り), ロースティングバッグ, チリ(お好みで)
PRO

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

ポワレ(poêlé)はオイルやバターで外をカリッと香ばしく焼きあげる料理テク。「焼き魚でーす」って出すより「ポアレでごじゃいます」って出した方がなんか盛り上がる。タラのような肉厚白身魚やチキンでもグー。
白身魚(大), 塩こしょう, フラットパセリ, オリーブオイル, ブラックオリーブ, にんにく(みじん切り), ケイパー, アンチョビ, レモン, プチトマト, 小麦粉, なす
Tobuchan
HOME
リヨンの郷土料理と言われる若鶏のヴィネガー煮「プーレ・オ・ヴィネグル」。酢は加熱すると酸味が飛んで旨味に大化けちゃう。三國シェフ伝授の煮込んで待つだけの超簡単激ウマ家庭料理。リピート2万%確実。
鶏モモ肉(骨付き), たまねぎ(中), トマト(中), 白コショウ, 塩, 米酢などの穀物酢, 水, バター, パセリ 
プーレ・ア・ラ・ディアーブル。悪魔風若鶏ですって。何が悪魔風なのかと言えばチキンにカイエンペッパーをすり込み、さらに仕上げにマスタードソースをたっぷり載せる刺激的な一皿だから。信じられない美味しさ。
鶏もも肉, 塩こしょう, カイエンペッパー(一味でも), オリーブオイル, パン粉, フレッシュパセリ(みじん切り), 【ソース】, ディジョンマスタード, ウスターソース, はちみつ
cookbuzz
PRO
赤や黄色のパプリカは火を入れるととんでもなく甘くておいしくなりますね。ついついズッキーニやマッシュルームなども入れたくなりますが、一度パプリカだけでその美味しさを実感してね。
パプリカ(赤、黄色、オレンジ), にんにく, オリーブオイル, 塩, こしょう, 水
cookbuzz
PRO
レモンとハチミツでちょっと甘酸っぱくて美味しいソースです。
プレイス(カレイ)のフィレ, 塩こしょう, 小麦粉, オリーブオイル, バター, レモンジュース, はちみつ, ケイパー
骨と皮つきチキンをトマトとプルーンで煮込むだけで美味しい仕上がりになるフランスの家庭料理。決め手は「プルーン」。お通じにもグー。デイツでもOK。フレンチ「シェ松尾」の松尾幸造氏監修のレシピ。
鶏もも肉(骨皮つき), 鶏のドラム(骨皮つき), 塩こしょう, 小麦粉 , オリーブオイル, たまねぎ(中), にんにく, アンチョビフィレ, プルーン, プチトマト, ローリエ(あれば), タイム(あれば), 赤ワイン(白でも), 水, フラットパセリ
cookbuzz
PRO

新着レシピ

お雑煮大好き。なのになんでお正月だけ食べてあとは知らん顔?と思って今年はいつもの倍、買って食べてたけどさすがにお腹まわりがボヨヨン。次の正月までキープするのも何なので美味しくいただきます
切り餅, 砂糖, しょう油, みりん, バター , 白ごま(お好みで)
Tobuchan
HOME
最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪