ピリ辛のベジタリアンラザニア

伝統的なラザニアにちょっと工夫を凝らした一品です。スパイスがほどよい刺激となっています。

Recipe By: Green Eyed Girl (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/326)
4人分 準備: 30 min 調理: 40 min

材料

ラザニアシート 15枚
たまねぎ 中サイズ4個
にんじん 中サイズ2本
コジェット(ズッキーニ) 小2本
トマト缶(チョップト) 1
にんにく 3 片
しょうが 1センチ角程度
グリーンチリ 2本
チリパウダー 小さじ1/2
小さじ2
ブラウンソース 大さじ2
トマトピューレ 大さじ1
200ml
小麦粉 大さじ4
ベジタブルオイル 大さじ3
マスタード 小さじ1
塩コショウ 各小さじ1/2
ミルク 750ml
チェダーチーズ(マチュア) 250g
パプリカ 小さじ 1/2

作り方

1
ソースパンに油を敷き、粗みじんにしたたまねぎを中火で10分ほど、アメ色になるまで炒める。同時ににんじんを小さめに角切りにしておく。
2
みじん切りにしたにんにく、しょうが、チリとチリパウダー、塩を加えて2分ほど炒めたらトマト缶を足してよく混ぜながら炒め弱火にして10分ほど煮込んでいく。
3
その間にチーズソースを作る。小さ目の鍋に小麦粉と油を入れて2分ほど炒める。
4
火を止めたらミルク500mlを注ぎいれ、だまにならないように泡だて器でよくかきまぜる。よくまざったら残りのミルク250mlを注ぎ、よくまぜます。
5
マスタード、塩コショウを入れ、チーズ150gを入れる。
6
オーブンを180℃(ガスマーク6)に温める。2のトマトソースに1のにんじんを入れ、ブラウンソース大さじ2を入れて5分ほど煮る。
7
トマトピューレ状になったら火を止め水とコジェットを加えてよく混ぜる。ここではコジェットには火を通さないようにする。
8
耐熱皿に大さじ1の水を垂らして伸ばしたら皿の底にラザニアシートを敷き詰めていく。ラザニアは折り重ねないようにする。今回は30×25センチの耐熱皿を使用。
9
3分の1量のトマトソースをすくって8の上にかけて伸ばす。
10
4分の1量のチーズソースを上からかけて黒コショウを散らす。
11
その上にまたラザニアシートを敷き詰める。これを何度か繰り返し、最後は必ずチーズソースで終わるようにする。
12
最後に残った100gの削ったチーズを散らしたら仕上げに黒コショウとパプリカパウダーをふり掛ける。
13
オーブンの中断に置いたら30分ほど焼く。途中で一回、皿の向きを変えて均等に焼き目がつくようにする。その後最上段に移し、さらに10分焼いて綺麗な焼き色をつけてできあがり。

コツ・ポイント

*ステップ7でコジェットに火を入れないのはオーブンで焼くことでちょうど良い食感に火が入るからです。
*ラザニアシートは事前に火を入れる必要はありません。ただ、トマトソース、チーズソースをラザニアシートを覆うようにかけてください。そうすればオーブンの中でしっかりラザニアに火が入ります。
*パプリカは紅茶用の濾し器を使うと均等にきれいにふり掛けられます。
*スパイスの分量はお好みによって調整してください。

ピリ辛のベジタリアンラザニア

伝統的なラザニアにちょっと工夫を凝らした一品です。スパイスがほどよい刺激となっています。

Recipe By: Green Eyed Girl (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/326)

4人分

準備: 30 min

調理: 40 min

材料

ラザニアシート 15枚
たまねぎ 中サイズ4個
にんじん 中サイズ2本
コジェット(ズッキーニ) 小2本
トマト缶(チョップト) 1
にんにく 3 片
しょうが 1センチ角程度
グリーンチリ 2本
チリパウダー 小さじ1/2
小さじ2
ブラウンソース 大さじ2
トマトピューレ 大さじ1
200ml
小麦粉 大さじ4
ベジタブルオイル 大さじ3
マスタード 小さじ1
塩コショウ 各小さじ1/2
ミルク 750ml
チェダーチーズ(マチュア) 250g
パプリカ 小さじ 1/2

ピリ辛のベジタリアンラザニア

レシピID :2061 投稿日 25 SEP 2016

4人分

準備 30min
調理 40min
閲覧数 8,289
印刷数 6

お気に入り登録 1

伝統的なラザニアにちょっと工夫を凝らした一品です。スパイスがほどよい刺激となっています。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
15枚
中サイズ4個
中サイズ2本
小2本
1
3 片
1センチ角程度
2本
小さじ1/2
小さじ2
大さじ2
大さじ1
200ml
大さじ4
大さじ3
小さじ1
各小さじ1/2
750ml
250g
小さじ 1/2

作り方

準備
30min
調理
40min
1
ソースパンに油を敷き、粗みじんにしたたまねぎを中火で10分ほど、アメ色になるまで炒める。同時ににんじんを小さめに角切りにしておく。
2
みじん切りにしたにんにく、しょうが、チリとチリパウダー、塩を加えて2分ほど炒めたらトマト缶を足してよく混ぜながら炒め弱火にして10分ほど煮込んでいく。
3
その間にチーズソースを作る。小さ目の鍋に小麦粉と油を入れて2分ほど炒める。
4
火を止めたらミルク500mlを注ぎいれ、だまにならないように泡だて器でよくかきまぜる。よくまざったら残りのミルク250mlを注ぎ、よくまぜます。
5
マスタード、塩コショウを入れ、チーズ150gを入れる。
6
オーブンを180℃(ガスマーク6)に温める。2のトマトソースに1のにんじんを入れ、ブラウンソース大さじ2を入れて5分ほど煮る。
7
トマトピューレ状になったら火を止め水とコジェットを加えてよく混ぜる。ここではコジェットには火を通さないようにする。
8
耐熱皿に大さじ1の水を垂らして伸ばしたら皿の底にラザニアシートを敷き詰めていく。ラザニアは折り重ねないようにする。今回は30×25センチの耐熱皿を使用。
9
3分の1量のトマトソースをすくって8の上にかけて伸ばす。
10
4分の1量のチーズソースを上からかけて黒コショウを散らす。
11
その上にまたラザニアシートを敷き詰める。これを何度か繰り返し、最後は必ずチーズソースで終わるようにする。
12
最後に残った100gの削ったチーズを散らしたら仕上げに黒コショウとパプリカパウダーをふり掛ける。
13
オーブンの中断に置いたら30分ほど焼く。途中で一回、皿の向きを変えて均等に焼き目がつくようにする。その後最上段に移し、さらに10分焼いて綺麗な焼き色をつけてできあがり。

コツ・ポイント

*ステップ7でコジェットに火を入れないのはオーブンで焼くことでちょうど良い食感に火が入るからです。
*ラザニアシートは事前に火を入れる必要はありません。ただ、トマトソース、チーズソースをラザニアシートを覆うようにかけてください。そうすればオーブンの中でしっかりラザニアに火が入ります。
*パプリカは紅茶用の濾し器を使うと均等にきれいにふり掛けられます。
*スパイスの分量はお好みによって調整してください。

HOME
Green Eyed Girl
8レシピ公開中!

GREEN EYED GIRL
Step into my kitchen!
南米アンデス地方原産と言われるペピーノメロン。ナス科の植物ですが、きゅうりと梨の間のような味がします。このペピーノメロンの皮を使った美味しいサラダを作ってみました。
ペピーノメロン(Pepino melon), コジェット(ズッキーニ), レモン, 塩, タコスの調味料
HOME
ローストディナーの翌日など、余ったチキンを再利用して美味しい一品が堪能できます。
トルティーヤ ラップ, ローストチキン スライス, トマトケチャップ, チリパウダー, クミンパウダー, コリアンダーパウダー, レモンジュース, たまねぎ(小), お好みのレタスの葉, サラダクリーム
HOME
リッチなメインの後は冷たくサッパリしたシャーベットをどうぞ
リンゴとエルダーフラワージュース(apple & elderflower juice), 砂糖, レモン汁, 塩, りんご, グレナディンシロップ(grenadine)
HOME
伝統的なラザニアにちょっと工夫を凝らした一品です。スパイスがほどよい刺激となっています。
ラザニアシート, たまねぎ, にんじん, コジェット(ズッキーニ), トマト缶(チョップト), にんにく, しょうが, グリーンチリ, チリパウダー, 塩, ブラウンソース, トマトピューレ, 水, 小麦粉, ベジタブルオイル, マスタード, 塩コショウ, ミルク, チェダーチーズ(マチュア), パプリカ
HOME
バーベキューにぴったりのカラフルなサラダ。大き目のクルトンが病みつきになります。
ベイビーボタンホールケール, パンのローフ(かたまり), にんにく, オリーブオイル, 塩コショウ, スプリングオニオン
HOME
色々な食感と味が混ざり合ってとっても楽しい一品。ブルーチーズ好きにはたまらないレシピです。
Bread loaf(パンのかたまり)小さめのもの, にんにく, オリーブオイル, 塩コショウ, 小麦粉, サラダオイル, ブルーチーズ (Danish Blue), ミルク
HOME

似たレシピ

アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノの要領で味の薄いカニ缶を何とかしてみました。
スパゲッティ, にんにく, オリーブオイル, 鷹の爪, たまねぎ, カニ缶, プチトマト, 黒コショウ, フラットパセリ(刻み), パルミジャーノレッジーノ
下準備不要のラザニアシートを使えばラクチン!
アスパラガス, チキンストック, ハム, ラザニアシート, ベシャメルソース, 塩コショウ, チェダーチーズまたはモッツァレラチーズ, 【仕上げ用】, バター, パルメザンチーズ
yhiranuma
PRO
ライスやナンを添えて。辛味はないので、お子さんにも大丈夫だと思います。ベジタリアン/ヴィーガン。
オクラ, トマト, 玉ねぎ(粗みじん), ●クミンパウダー, ●ターメリックパウダー, ●コリアンダーパウダー, ●チリパウダー, 水, にんにく(おろす), しょうが(おろす), サラダ油, 塩コショウ
KT
HOME
Dal Curry 豆の甘さが子供たちにも人気
玉ねぎ, イエローレンティル, にんにく, しょうが, マスタードシード, クミンシード, コリアンダーシード, フェネルシード, カレーパウダー, クラッシュトチリ, カレーリーブ curry leaves, ターメリック turmeric, タマリンド tamarind, 塩, ベジタブルオイル
yhiranuma
PRO
野菜たっぷりヘルシー
アーティチョーク・ハーツの水煮, 玉ねぎ, コジェット, パプリカ(赤・黄), ミニトマト, [A], オリーブオイル, にんにくのみじん切り, クラッシュトチリ crushed chilli, [B], アンチョビ(オイル漬け), ケイパー, オリーブ, ローリエ, 白ワイン, [C], バルサミコ酢, 醤油, みりん, 塩コショウ
Yukiko
PRO
見た目もきれい。パパも子供も喜びます。
鯖, ゆで卵, マヨネーズ, ディジョンマスタード, 玉ねぎのみじん切り, ケイパーのみじん切り, イタリアンパセリのみじん切り, パルメザンチーズ, オリーブオイル, シーソルト, こしょう
Rose Wine
PRO

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖