基本のこってりサバ煮つけ

鯖 さば サバ  
魚屋さんのコツを伝授!

Recipe By: Purihirunesan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/56)
4人分 調理: 30 min

材料

生のサバ切り身 4切れ(もしくは大きめ2切れ)
しょうゆ 大さじ4
酒(白ワインで代用可) 大さじ4
みりん(みりん風でOK) 大さじ4
大さじ4
砂糖 大さじ2(減らしてもOK)
しょうが(お好みで) 適量

作り方

1
調味料(しょうゆ、酒、みりん、水、砂糖)を全て鍋に入れる(フライパンや中華鍋が意外に煮付けに使いやすい)。
2
調味料をしっかり沸騰させる。
ここがコツ 沸騰していない状態で魚を入れると生臭い煮魚になるのでご注意を。
3
サバを②に入れる。強火をキープしアクをしっかり出す。
ここがコツ  アク抜き大切。アクを取ることで雑味のない煮魚が完成。
4
アクが取れたら落し蓋をする。ここがコツ アルミホイルをクシャクシャにして広げ、鍋の形に成形すれば落し蓋の代用になる。
5
落し蓋の下で煮汁が回る程度の火加減に調整。落し蓋の下で煮汁が回るということは鯖の身の上から煮汁が広がっているということ。
6
10分から15分ほどで煮汁が少しこってりしてくる。水分が少ないと思ったら、ここで50ml程度、水を入れると良い。
7
しょうがを加えたい場合はこのあたりで入れる。さらにこってりしてきたら落し蓋を取って強火にして2分ほど煮る。
8
よりこってりしたら完成。ここがコツ しょうがは初めから入れると良い香りが飛んでしまう。入れる場合は最後の仕上げ5分前に。

コツ・ポイント

【魚屋のつぶやき】●鯖が重なった所がひっついてしまうのを避けるには…アクを取りながら鍋(フライパン)を軽くゆすってみてください。鯖同士、ひっついていた所が離れ、そこに煮汁が入り込み、ひっつくのが防げます。 ●鯖の皮がペリっとめくれないようにするには…鯖を煮付ける前に、皮目だけに薄く塩をふり、20分ほど置いてください。その後水で洗い流すとかなりの確率で皮がめくれるのを防げます。

基本のこってりサバ煮つけ

鯖 さば サバ  
魚屋さんのコツを伝授!

Recipe By: Purihirunesan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/56)

4人分

調理: 30 min

材料

生のサバ切り身 4切れ(もしくは大きめ2切れ)
しょうゆ 大さじ4
酒(白ワインで代用可) 大さじ4
みりん(みりん風でOK) 大さじ4
大さじ4
砂糖 大さじ2(減らしてもOK)
しょうが(お好みで) 適量

基本のこってりサバ煮つけ

レシピID :277 投稿日 14 APR 2015

4人分

調理 30min
閲覧数 18,096
印刷数 261

お気に入り登録 8

鯖 さば サバ  
魚屋さんのコツを伝授!

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
4切れ(もしくは大きめ2切れ)
大さじ4
大さじ4
大さじ4
大さじ4
大さじ2(減らしてもOK)
適量

作り方

調理
30min
1
調味料(しょうゆ、酒、みりん、水、砂糖)を全て鍋に入れる(フライパンや中華鍋が意外に煮付けに使いやすい)。
2
調味料をしっかり沸騰させる。
ここがコツ 沸騰していない状態で魚を入れると生臭い煮魚になるのでご注意を。
3
サバを②に入れる。強火をキープしアクをしっかり出す。
ここがコツ  アク抜き大切。アクを取ることで雑味のない煮魚が完成。
4
アクが取れたら落し蓋をする。ここがコツ アルミホイルをクシャクシャにして広げ、鍋の形に成形すれば落し蓋の代用になる。
5
落し蓋の下で煮汁が回る程度の火加減に調整。落し蓋の下で煮汁が回るということは鯖の身の上から煮汁が広がっているということ。
6
10分から15分ほどで煮汁が少しこってりしてくる。水分が少ないと思ったら、ここで50ml程度、水を入れると良い。
7
しょうがを加えたい場合はこのあたりで入れる。さらにこってりしてきたら落し蓋を取って強火にして2分ほど煮る。
8
よりこってりしたら完成。ここがコツ しょうがは初めから入れると良い香りが飛んでしまう。入れる場合は最後の仕上げ5分前に。

コツ・ポイント

【魚屋のつぶやき】●鯖が重なった所がひっついてしまうのを避けるには…アクを取りながら鍋(フライパン)を軽くゆすってみてください。鯖同士、ひっついていた所が離れ、そこに煮汁が入り込み、ひっつくのが防げます。 ●鯖の皮がペリっとめくれないようにするには…鯖を煮付ける前に、皮目だけに薄く塩をふり、20分ほど置いてください。その後水で洗い流すとかなりの確率で皮がめくれるのを防げます。

PRO
Purihirunesan
103レシピ公開中!
プリヒル姉さん
PURIHIRUNESAN
Step into my kitchen!
川魚(ニジマスのほか、アユやヤマメなど)の串打ちをご紹介します。川魚は頭が下をむくように、海の魚の串打ちは頭が上がるように串打ちするのが基本です。
 
PRO
焼きフェンネル入りの漬け汁で風味をアップ! 所要時間15分
開きイワシ, 片栗粉(コーンフラワー可), にんじん(中), 玉ねぎ(中), フェンネル, 【漬け汁】, 水 , 砂糖, 酢(白ワインビネガー可) , しょうゆ
PRO
干す必要がなく、手軽に完成!
シーブリームのフィレ, みりん, しょうゆ, 砂糖, いりゴマ
PRO
「スペインで食べたタコがとっても美味しかったので、イギリスでもまたタコを食べたいと思って❤️」と言う方の思いを台無しにするイギリスのタコの硬さ ついにタコが硬さをあきらめる時間の解析に成功!
イギリス近海の生ダコ
PRO
コレでいつでもお魚料理by魚屋の陰謀説
切り身でも, 丸魚でも(内臓処理済), ラップ, ジップパック
PRO
プリヒル魚屋が「お食い初めの鯛」について書くよ。
タイ
PRO

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

臭みゼロ! ミルクと鯖の絶妙なハーモニー
スモークト・マカレル(コショウなしのもの), チンゲン菜 Pak Choi, サラダ油, だし汁 昆布だし、なければ本だしなどの調味だしでも可, 牛乳, 水溶き片栗粉
rie-i
PRO
サバ缶の出し汁がきいて、ご飯がすすむ!
サバ缶(缶汁ごと), オイスターマッシュルーム, 白菜, 糸こんにゃく, 酒, ライトブラウンシュガー, しょうゆ, シーソルト, 七味唐辛子
鯖版肉みそ。ご飯がすすむ懐かしい味
鯖 Mackerel , 玉ねぎ, 人参, しょうが, しいたけ, スプリングオニオン, オイル, 【煮汁】, 味噌, 豆板醤, しょうゆ, 砂糖, 酒
rie-i
PRO
ぜったい失敗しようがない1品! 冷めるとさらに味がしみて美味なのでお弁当にもおすすめ
テスコ テリヤキさば缶, コンニャク
スピード仕上げなのに旨みたっぷり!
鯖 ※1, なす, 油, 片栗粉 ※2, 【A】, しょうゆ, みりん, 酒, 水, 砂糖
薄味でしっかり煮込むのがポイント
さばフィレ , しょうが, 水, 白みそ(出汁の入っていないもの), 砂糖

新着レシピ

チョリソ(Chorizo)はパプリカや香辛料たっぷりのとってもスペインっぽいソーセージ。   これにパプリカとパプリカパウダーどっさりでもはやパプリカ祭り。ワインで有名なリオハ(Rioja)風レシピ。
チョリソ, たまねぎ(大), パプリカ(赤), にんにく, トマト, ドライチリ, ベイリーフ, パプリカパウダー, じゃがいも(中), タイム, ビネガー, 水, 塩こしょう, オリーブオイル
cookbuzz
PRO
冷蔵庫に薄切りの肉とたまごがあったらもうイケちゃう。たまねぎあったらなおよろし。豚とたまごと言えばカツどん。でもカツを揚げるのめんどくさい。だったらチャチャッと炒めてたまごで閉じちゃいましょ!
薄切り豚肉, たまねぎ(大), たまご, スプリングオニオン, 味付き海苔(お好みで), 紅しょうが(お好みで)      , サラダ油, 白ワイン(水でもOK), 砂糖, 和風だしの素, みりん, しょう油
KitchenCIB
HOME
もやしは料理の名わき役。最近ロンドンのコンビニでも手に入るけど、イギリス人はもやしをどうやって食べてるんだろ。ま、サラダよね。サラダじゃもったいないからイギリス人にも教えてあげよう「中華もやし」。
もやし(beansprounts), 豚ひき肉, スプリングオニオン, ごま油, 豆板醤, オイスターソース, しょう油, ニンニクチューブ, 酒, こしょう, 塩, 砂糖, 水溶き片栗粉
Tobuchan
HOME
パスタ・アッラ・ノルマ(Pasta alla Norma)とはシチリアのパスタ。ある日、美味しさに感動した詩人が「これはノルマだ!」と叫んだ。ノルマとはオペラの最高傑作のひとつらしい。知らんけど。
パスタ(ペンネなど短パスタ), 塩(パスタ茹で用), にんにく, なす(中), トマトソース(ボロネーゼ), 塩こしょう, オリーブオイル(Extra Virgin), サラダ油, ペコリーノロマーノ, バジル
cookbuzz
PRO
パスタ・アラ・ブッテーラ(Burrera)は牧童風パスタや田舎風パスタ、みたいな意味のトスカーナのレシピ。本当はイノシシのソーセージを使うらしい。市販のトマトソースを使えば13分で十分完成!
パスタ(リガトニやペンネ), 塩(パスタ茹で用), にんにく, たまねぎ, ドライチリ, カンバーランドソーセージ, ブラックオリーブ, トマトソース(ボロネーゼ), 塩こしょう, オリーブオイル, パルミジャーノレッジャーノ
cookbuzz
PRO
スイカに塩もスゴいけど、メロンに生ハム載せてさらに黒コショウって、一体どこの誰がこんな組み合わせを考えたんだろ。天才過ぎてノーベル賞あげたい。包丁も火もいらないカピバラでも出来る夏の前菜。
Mixed Melon(セインベリーズ), 生ハム(Prosciutto Crudo), 黒コショウ 
Tobuchan
HOME