マジックチーズケーキ

しっとり&濃厚コラボのスフレチーズケーキ風なマジックケーキ。

Recipe By: KGOHAN (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/576)
8人分

材料

☆卵黄 3個
☆キャスターシュガー 60g
大さじ1
無塩バター 30g
ひとつまみ
クリームチーズ 180g
薄力粉(Sauce flour) 60g
牛乳 270g
★卵白 3個
★キャスターシュガー 60g

作り方

1
オーブンは170度に予熱しておきます。型にクッキングシートを敷きます。(一体型がおすすめ。)クリームチーズは室温で柔らかくしておきます。
2
ボウルに☆卵黄、☆キャスターシュガー、水を入れてホイッパーで白っぽくなるまで混ぜます。
3
次に溶かしたバターを少しずつ加えてまぜていきます。さらに塩を入れて混ぜます。
4
③に柔らかくなったクリームチーズを加えて良く混ぜます。ふるった薄力粉も加えてさっくりと混ぜます。
5
電子レンジで少し温めた牛乳を④に少しずつ加えて混ぜていきます。
6
別のボウルに卵白を入れて電動ミキサーで泡立てます。少し泡立ったらキャスターシュガーを2回に分けて入れて、つやのあるメレンゲを作ります。
7
⑤卵黄のボウルにメレンゲを加えて、ホイッパーで10回ほどさくっとまぜます。
8
型に生地を流しいれます。メレンゲの大きな塊はならしてください。(混ぜすぎ注意)
9
オーブンを150度に下げて50分焼きます。
10
焼きあがったらそのまま冷まし、粗熱が覚めたら型からはずして冷蔵庫で冷やして完成です。

コツ・ポイント

・メレンゲと卵黄の生地は、完全に混ぜ合わせないでください。卵黄生地の上にメレンゲが浮いている状態で焼くと3層に分かれます。
・Sauce flourではなくPlain flourを使う場合は50gにしてください。
・温度が高いと大きく膨らみ、ひび割れするので注意。
・18cm丸形を使用

マジックチーズケーキ

しっとり&濃厚コラボのスフレチーズケーキ風なマジックケーキ。

Recipe By: KGOHAN (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/576)

8人分

材料

☆卵黄 3個
☆キャスターシュガー 60g
大さじ1
無塩バター 30g
ひとつまみ
クリームチーズ 180g
薄力粉(Sauce flour) 60g
牛乳 270g
★卵白 3個
★キャスターシュガー 60g

マジックチーズケーキ

レシピID :3214 投稿日 13 MAY 2020

8人分

閲覧数 2,766
印刷数 1

お気に入り登録 0

しっとり&濃厚コラボのスフレチーズケーキ風なマジックケーキ。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
3個
60g
大さじ1
30g
ひとつまみ
180g
60g
270g
3個
60g

作り方

1
オーブンは170度に予熱しておきます。型にクッキングシートを敷きます。(一体型がおすすめ。)クリームチーズは室温で柔らかくしておきます。
2
ボウルに☆卵黄、☆キャスターシュガー、水を入れてホイッパーで白っぽくなるまで混ぜます。
3
次に溶かしたバターを少しずつ加えてまぜていきます。さらに塩を入れて混ぜます。
4
③に柔らかくなったクリームチーズを加えて良く混ぜます。ふるった薄力粉も加えてさっくりと混ぜます。
5
電子レンジで少し温めた牛乳を④に少しずつ加えて混ぜていきます。
6
別のボウルに卵白を入れて電動ミキサーで泡立てます。少し泡立ったらキャスターシュガーを2回に分けて入れて、つやのあるメレンゲを作ります。
7
⑤卵黄のボウルにメレンゲを加えて、ホイッパーで10回ほどさくっとまぜます。
8
型に生地を流しいれます。メレンゲの大きな塊はならしてください。(混ぜすぎ注意)
9
オーブンを150度に下げて50分焼きます。
10
焼きあがったらそのまま冷まし、粗熱が覚めたら型からはずして冷蔵庫で冷やして完成です。

コツ・ポイント

・メレンゲと卵黄の生地は、完全に混ぜ合わせないでください。卵黄生地の上にメレンゲが浮いている状態で焼くと3層に分かれます。
・Sauce flourではなくPlain flourを使う場合は50gにしてください。
・温度が高いと大きく膨らみ、ひび割れするので注意。
・18cm丸形を使用

PRO
KGOHAN
119レシピ公開中!

KGOHAN
Step into my kitchen!
韓国の水飴につけた鶏肉はしっかり煮ても柔らかく仕上がります。
鶏もも肉, 里芋, レンコン, 人参, こんにゃく, 干し椎茸, さやいんげん, だし汁, しょうゆ, みりん, 砂糖, 塩, サラダ油
PRO
おせちの定番「紅白なます」 合わせ酢は我が家の定番、すし酢としても利用可能。
大根, 人参, 酢(ASpaul Organic Vinegar), 水, 砂糖(Light Brown Sugar), 塩(Maldon)
PRO
栗ご飯を入れたローストチキン。ネギたっぷりの和風ソースでどうぞ。(レシピ改良しました)
Poussin, オリーブオイル, もち米, 白米, 栗, ☆酒, ☆塩, ☆だし, ★醤油, ★日本酒, ★砂糖, ★スプリングオニオンみじん切り
PRO
有頭海老, 水, 醤油, 酒, みりん
PRO
甘辛コチュジャンソースに漬けたスペアリブをローストするだけで、簡単おうちBBQの完成!
Meaty Spare Rib, しょうゆ, 砂糖, 酒, コチュジャン, すりおろしにんにく, すりおろししょうが
PRO
イギリスのソーセージと野菜コンソメを使ったズボラ美味しいピリ辛スープです。
イギリスのソーセージ, たまねぎ, もやし, 豆腐, コチュジャン, みそ, しょうゆ, ごま油, ベジタブルストックパウダー, にんにくみじん切り, 水, しろごま(お好みで), クレソンまたはロケット
PRO

似たレシピ

リュバーブの時期になると、毎年必ず焼くフランスの簡単おうち菓子です。
リュバーブ Rhubarb, バター(型に塗る用), 卵, 砂糖, 塩, 溶かしバター(生地用), 牛乳, 生クリーム(ダブル)
Nanita
PRO
バナナを刻んで混ぜ込んで焼くだけ。
◆Self rising flour, ◆グラニュー糖, ◆塩, ◆たまご, ◆溶かしバター, ◆牛乳, バニラエッセンス, バナナ, ミルクチョコ
Tobuchan
HOME
いつものレアチーズ・ケーキを ”苺づくし” にしてみました。
全粒粉ビスケット, 溶かしバター, クリームチーズ, 砂糖, 生クリーム(ダブル), レモン汁, 粉ゼラチン, 熱湯, 苺(ソースと飾り用), 蜂蜜
Nanita
PRO
まったりコクのあるレアチーズケーキ。レシピを聞かれることが多いです♪
ダイジェスティブビスケット, 無塩バター, クリームチーズ, 砂糖, プレーンヨーグルト, ダブルクリーム, ゴルゴンゾーラ(DOLCEタイプ), 板ゼラチン
KGOHAN
PRO
プリン好きにはたまらない! ふわ軽スポンジ&カスタード&フランのコラボが最高の組み合わせ。
卵白, キャスターシュガー, 卵黄, 水, 無塩バター, 薄力粉(Sauce flour), バニラエクストラクト, 塩, 牛乳
KGOHAN
PRO
だし巻き卵をお菓子にできないかと思っていたら初心はどこへ!美味しいクレープができちゃいました。
Self Rising Flour, グラニュー糖, たまご, 牛乳, バター, バナナ, nutella
Tobuchan
HOME

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME