いちご大福

レンチンで簡単「いちご大福」、Aduki缶であんこも簡単にできます。詳しい手順は動画を見てね!

Recipe By: KGOHAN (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/576)
6人分

材料

白玉粉 100g
砂糖 30g
150ml
コーンフラワー 適量
いちご 6粒
☆Aduki 缶 2缶
☆砂糖 200g
☆塩 ひとつまみ

作り方

1
【あんこの作り方】
鍋に水をきったAduki缶の中身、砂糖を入れて中火にかけます。
2
砂糖が溶けてきたらふたをして弱火にし、小豆が柔らかくなるまで煮ます。水分が足りないようなら、適宜水を加えてください。
3
小豆が柔らかくなったら塩を加え、煮詰めて水分を飛ばします。
4
【大福の作り方】
いちごを洗ってヘタを取ります。
5
水でぬらした手であんこ30gずつ丸めます。(使い捨ての手袋があれば作業が楽)冷蔵庫で15分ほど休ませます。
6
2つ折にしたラップにあんこボールをはさんで軽くつぶします。中央にいちごを置いてあんこで包み、冷蔵庫に入れて休ませます。
7
耐熱容器に白玉粉、砂糖を入れて軽く混ぜます。水150mlを少しずつ加えながら、泡立て器でよく混ぜます。
8
フワッとラップをかけて電子レンジで1分加熱します。その後、水でぬらしたヘラでよく混ぜます。
9
再度ラップをフワッとかけて電子レンジで1分加熱後、水でぬらしたヘラでよく混ぜます。
10
3回目、ラップをフワッとかけて電子レンジで30秒〜1分加熱します。全体が半透明になるまで加熱してください。
11
コーンフラワーを敷いたバットの上に⑩生地を置き、スケッパー などで6等分します。熱いので気を付けて。
12
生地を7ー8cmくらいに広げて、いちごを包んだあんこを中央におきます。この時苺のトップが生地の中央にくるようにします。
13
生地をのばしながらあんこを包んだら完成です。

コツ・ポイント

電子レンジから取り出した白玉粉を練るときは、ヘラを水でぬらしてください。

いちご大福

レンチンで簡単「いちご大福」、Aduki缶であんこも簡単にできます。詳しい手順は動画を見てね!

Recipe By: KGOHAN (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/576)

6人分

材料

白玉粉 100g
砂糖 30g
150ml
コーンフラワー 適量
いちご 6粒
☆Aduki 缶 2缶
☆砂糖 200g
☆塩 ひとつまみ

いちご大福

レシピID :3229 投稿日 16 AUG 2020

6人分

閲覧数 2,739
印刷数 2

お気に入り登録 3

レンチンで簡単「いちご大福」、Aduki缶であんこも簡単にできます。詳しい手順は動画を見てね!

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
100g
30g
150ml
適量
6粒
2缶
200g
ひとつまみ

作り方

1
【あんこの作り方】
鍋に水をきったAduki缶の中身、砂糖を入れて中火にかけます。
2
砂糖が溶けてきたらふたをして弱火にし、小豆が柔らかくなるまで煮ます。水分が足りないようなら、適宜水を加えてください。
3
小豆が柔らかくなったら塩を加え、煮詰めて水分を飛ばします。
4
【大福の作り方】
いちごを洗ってヘタを取ります。
5
水でぬらした手であんこ30gずつ丸めます。(使い捨ての手袋があれば作業が楽)冷蔵庫で15分ほど休ませます。
6
2つ折にしたラップにあんこボールをはさんで軽くつぶします。中央にいちごを置いてあんこで包み、冷蔵庫に入れて休ませます。
7
耐熱容器に白玉粉、砂糖を入れて軽く混ぜます。水150mlを少しずつ加えながら、泡立て器でよく混ぜます。
8
フワッとラップをかけて電子レンジで1分加熱します。その後、水でぬらしたヘラでよく混ぜます。
9
再度ラップをフワッとかけて電子レンジで1分加熱後、水でぬらしたヘラでよく混ぜます。
10
3回目、ラップをフワッとかけて電子レンジで30秒〜1分加熱します。全体が半透明になるまで加熱してください。
11
コーンフラワーを敷いたバットの上に⑩生地を置き、スケッパー などで6等分します。熱いので気を付けて。
12
生地を7ー8cmくらいに広げて、いちごを包んだあんこを中央におきます。この時苺のトップが生地の中央にくるようにします。
13
生地をのばしながらあんこを包んだら完成です。

コツ・ポイント

電子レンジから取り出した白玉粉を練るときは、ヘラを水でぬらしてください。

PRO
KGOHAN
119レシピ公開中!

KGOHAN
Step into my kitchen!
レンチンで簡単「いちご大福」、Aduki缶であんこも簡単にできます。詳しい手順は動画を見てね!
白玉粉, 砂糖, 水, コーンフラワー, いちご, ☆Aduki 缶, ☆砂糖, ☆塩
PRO
レンチン&グリルで簡単に田楽料理の出来上がり。
なす, 味噌, 砂糖, 日本酒または白ワイン, はちみつ
PRO
カリカリに焼いたポークベリーととろ〜りとろけるリークを甘辛タレで楽しんでください。
リーク, ポークベリー, しょうゆ, みりん, 酒
PRO
思い立ったらすぐに作ることが出来る様にレシピを簡素化 ♪ 甘さ控えめのモンブランです。
栗のピューレ, 砂糖, バター, ダブルクリーム, ☆ダブルクリーム, ☆ホイッピングクリーム, ☆砂糖, ブランデー, Large flan case, お湯, 茹でた栗
PRO
イギリス伝統のお菓子。手作りは美味しい!
バター, ライトブラウンシュガー, ゴールデンシロップ, Porridge Oats
PRO
圧力鍋を使えばぜんざいも30分で完成♪
Dried ADUKI, 水, 砂糖, 塩, トック
PRO

似たレシピ

みそ汁にバナナ? 普通の反応だと思います。でも、意外や意外。。。ですよ!
京都の白みそ, お湯, 砂糖, バナナ, 白ごま
KitchenCIB
HOME
お好きな材料と分量で、とっても気楽に作ることの出来るイギリスの美味なデザートです。
生クリーム(ダブル), 抹茶, 砂糖, メレンゲ菓子(市販のものでOKです), ラズベリー(木苺), 苺
Nanita
PRO
柚子胡椒で下味をつけた鶏肉を唐揚げに。ピリっと辛くておいしいです。さっぱりしたおろしりんごのぽん酢を添えます。
チキン・ダイ(皮と骨を除いて一口大に), 柚子胡椒, ティーバックのだし, ブラウンシュガー, 醤油, 酒, 片栗粉, りんご(すりおろす), にんじん(すりおろす), だし, しょうゆ, レモン汁
yhiranuma
PRO
桃と生ハムのパスタ。イタリア人もビックリの日本発冷製パスタ。できれば完熟フラットピーチを使いたいけど、完熟まで待ってられなかったのでテスコで見つけたジュース入りピーチを使っちゃいました。超絶美味です。
パスタ(カペリーニなどの細麺), 桃(完熟), 生ハム , レモン, オリーブオイル(Extra Virgin), 塩(良質のもの), 黒コショウ
Tobuchan
HOME
あずきの水煮缶を使えば、とっても手軽!
ソフトトルティーヤ(レギュラーサイズ), バター, 砂糖, イチゴ, バニラアイスクリーム, あずき水煮缶, 砂糖(あずき用), 粉砂糖, 飾り用ミントの葉(お好みで)
ジューシーさがアップ!
リンゴ(どんな種類でも可), 豚ひき肉, 玉ねぎ, ベーコン(脂と赤身が層になっているもの), 卵, パン粉, セージ, サラダ油, 塩コショウ, [ソース], 白ワイン, アンチョビ, シングルクリーム, マスタード(粒が入っているタイプ), ケイパーのみじん切り, フラットパセリのみじん切り
Mizue
PRO

新着レシピ

お雑煮大好き。なのになんでお正月だけ食べてあとは知らん顔?と思って今年はいつもの倍、買って食べてたけどさすがにお腹まわりがボヨヨン。次の正月までキープするのも何なので美味しくいただきます
切り餅, 砂糖, しょう油, みりん, バター , 白ごま(お好みで)
Tobuchan
HOME
最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪