ニューポテトとチキンのアジア風の揚げ煮

エスニック風のおかずがほしくなったら

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)
4人分 準備: 20 min 調理: 20 min

材料

ニューポテト 10コ
鶏もも肉(thigh) 2枚
塩こしょう 適量
玉ねぎ 半コ分
にんにく 1片
チリ(小) 1本
野菜またはチキンストック 200ml
▼フィッシュソース 大さじ1
▼砂糖 大さじ1/2~1
▼しょうゆ 大さじ1/2~1
ライム汁(レモン汁) 半コ分
揚げ用植物性オイル 適量
スプリングオニオン 適量
コリアンダー 適量

作り方

1
ニューポテトは下ゆでし、鶏のもも肉は皮と骨を除いて一口大にカットしておく。
2
玉ねぎは薄切りに、にんにくはみじん切りに、チリは細かい小口切りにする。
3
揚げ用オイルを鍋で熱し、ポテトと玉ねぎを色よく素揚げし、キッチンペーパーを敷いた皿に取り出す。
4
もも肉に塩こしょうをしてから③と同様に色よく素揚げし、キッチンペーパーを敷いた皿に取り出す。
5
別の鍋にオイル(分量外)を入れて熱し、にんにくとチリを炒める。にんにくの香りが立ったらストックを注いで加熱する。
6
③と④のポテト、玉ねぎ、もも肉を入れる。さらに▼を加えて、煮汁がほぼなくなるまで煮る。
7
最後にライム汁(またはレモン汁)を加えて味を調える。スプリングオニオン、コリアンダーを散らせば出来上がり。

コツ・ポイント

●健康志向の人は鶏の胸肉を使いたくなるかもしれないが、もも肉の方が断然おいしい。

ニューポテトとチキンのアジア風の揚げ煮

エスニック風のおかずがほしくなったら

Recipe By: yhiranuma (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/34)

4人分

準備: 20 min

調理: 20 min

材料

ニューポテト 10コ
鶏もも肉(thigh) 2枚
塩こしょう 適量
玉ねぎ 半コ分
にんにく 1片
チリ(小) 1本
野菜またはチキンストック 200ml
▼フィッシュソース 大さじ1
▼砂糖 大さじ1/2~1
▼しょうゆ 大さじ1/2~1
ライム汁(レモン汁) 半コ分
揚げ用植物性オイル 適量
スプリングオニオン 適量
コリアンダー 適量

ニューポテトとチキンのアジア風の揚げ煮

レシピID :489 投稿日 06 MAY 2015

4人分

準備 20min
調理 20min
閲覧数 6,987
印刷数 167

お気に入り登録 1

エスニック風のおかずがほしくなったら

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
10コ
2枚
適量
半コ分
1片
1本
200ml
大さじ1
大さじ1/2~1
大さじ1/2~1
半コ分
適量
適量
適量

作り方

準備
20min
調理
20min
1
ニューポテトは下ゆでし、鶏のもも肉は皮と骨を除いて一口大にカットしておく。
2
玉ねぎは薄切りに、にんにくはみじん切りに、チリは細かい小口切りにする。
3
揚げ用オイルを鍋で熱し、ポテトと玉ねぎを色よく素揚げし、キッチンペーパーを敷いた皿に取り出す。
4
もも肉に塩こしょうをしてから③と同様に色よく素揚げし、キッチンペーパーを敷いた皿に取り出す。
5
別の鍋にオイル(分量外)を入れて熱し、にんにくとチリを炒める。にんにくの香りが立ったらストックを注いで加熱する。
6
③と④のポテト、玉ねぎ、もも肉を入れる。さらに▼を加えて、煮汁がほぼなくなるまで煮る。
7
最後にライム汁(またはレモン汁)を加えて味を調える。スプリングオニオン、コリアンダーを散らせば出来上がり。

コツ・ポイント

●健康志向の人は鶏の胸肉を使いたくなるかもしれないが、もも肉の方が断然おいしい。

PRO
yhiranuma
157レシピ公開中!

YHIRANUMA
Step into my kitchen!
焼きたてでおもてなし
小麦粉, ベイキングパウダー, 塩, キャスターシュガー, バター, ミルク, 卵黄か、分量外のミルクを少量、ツヤ出しに用意。
PRO
レモンとチーズの風味が効いた前菜
冷凍そら豆, リコッタチーズ, パルメザンチーズ(すりおろしたもの), レモン汁, レモンゼスト, オリーブオイル, 塩、こしょう, 生ハム, パンのスライス, にんにく, オリーブオイル , 飾り用パセリ(お好みで)
PRO
からし醤油や、だし醤油で食べてもおいしい 所要時間20分
キャベツ, じゃがいも, リーク, えび, 卵, 小麦粉, 水, 塩, ベジタブルオイル, 【仕上げ用】, とんかつソース、 マヨネーズ, かつお節、青海苔、 ねぎの小口切り
PRO
甘酢あんでさっぱりといただける卵とじです。小さなフライパンを使った、一人分のオムレツ風卵とじです。たらに相性のいいグリーンピーやサラダクレスを加えました。
たら(一口大にカット), 玉ねぎ(スライス), グリーンピー(冷凍), サラダクレス, 卵, 塩、こしょう、オイル, 鶏がらだし, 醤油、砂糖、お酢, 片栗粉(同量の水で溶く)
PRO
インド料理の前菜、オニオンバージの豆版!
チックピー(加熱済), レモン汁, 玉ねぎ, にんじん, さやえんどうmangetout, 塩, ターメリック, チリパウダー, カレーパウダー, チックピーフラワー(小麦粉で代用可), 水, コリアンダー, 揚げ油
PRO
食卓で切り分けて大人数で食べたい1品
キャベツ, 玉ねぎ, にんじん, にんにく, 豚ミンチ肉, ソーセージ, リコッタチーズ, 卵, 月桂樹の葉, 塩こしょう, バター
PRO

似たレシピ

色鮮やかでとってもヘルシー 所要時間 30分
にんじん, 玉ねぎ, にんにく, オリーブオイル, トマトピューレ, パン(ホワイトブレッドの耳を除いたもの), 牛乳, 塩コショウ, 鶏もも肉, 白ワイン
Mizue
PRO
ビールのおつまみにもピッタリ
ニューポテト, 揚げ用植物性オイル, パプリカパウダー, ガーリックパウダー, レモン汁, 塩こしょう
yhiranuma
PRO
キャベツといえばやっぱりこれ、ですよね!
豚バラ pork belly, 芽キャベツ, しょうが, 卵, フライドオニオンまたは天かす, ●小麦粉(プレーン), ●ベーキングパウダー, すりおろしたヤム芋(なければミルクも可), ●だし汁 (水110ml+化学調味料無添加のだしの素)
ナポレオンがマレンゴの戦いの前にこのチキン料理を食べて勝利した、という逸話からのネーミング。味付けは塩こしょうだけと極めてシンプル。本場では横に目玉焼きやザリガニを付けて提供するんだとか。
鶏もも肉(皮つき), にんにく, オリーブオイル, たまねぎ, 美味しいトマト(中), マッシュルーム, 塩, 白コショウ, 小麦粉, 白ワイン, 水
cookbuzz
PRO
ローストビーフの後のお肉、もしくは骨つきの肉を使って美味しいスープが出ます。寒い日にはボルシチですね。
牛肉(できればリブの骨つき、ローストビーフの残りがベスト), 水, 塩, ガーリック, ベイリーフ(ローリエ), タイム, たまねぎ(中), にんじん(中), セロリ, じゃがいも(シャーロット、メークイン), キャベツ(ポインテッド), オリーブオイル, ビートルート, トマト缶, フレッシュディル, サワークリーム
Mizue
PRO
外はふんわり、中はとろ~、で子供も喜ぶ
タラのフィレ, ミルク, ジャガイモ, マヨネーズ, ゆで卵, 小麦粉, 卵, パン粉, バター, パセリ(みじん切り), ガーリック(みじん切り), 塩コショウ, コールスローなど添えるための好みのサラダ
yhiranuma
PRO

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖