タラのムニエル 甘酢あんかけ

あまり深く考えずに作ってみたら案外オシャレに出来上がった無国籍の一皿です。

Recipe By: Tobuchan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/25)
2人分 準備: 10 min 調理: 15 min

材料

タラのフィレ 2切れ
イエローペッパー 1/4個
グリーンペッパー 1/4個
玉ねぎ 1/2個
トマト 中1個
●ニンニクピューレ 小さじ1
●酢 大さじ3
●トマトケチャップ 大さじ1
●しょうゆ 大さじ2
●みりん 大さじ1
●チキンストック 1キューブ
●砂糖 小さじ1
●水 50~100ml
水溶き片栗粉 適量

作り方

1
食材はこれだけです。
2
事前に塩コショウ(分量外)して置いておいたタラに小麦粉をまぶします。焼く時は余計な小麦粉を払って落とします。
3
中火で熱したフライパンにバター大さじ1(分量外)を落として溶かします。
4
タラのフィレを中火で焼いていきます。この際、ジューシーに仕上げるため、溶けたバターをタラに掛け続けます。
5
裏表合計で5分も焼いたら火を止めてあとは余熱を入れていきます。
6
甘酢あんかけを作ります。乱切りにしたトマト以外の野菜を炒めます。
7
野菜にある程度火が入ったら●を全部入れます。味見しながら水分調整してください。
8
最後にトマトを入れ、水溶き片栗粉でとりみをつけて完成です。
9
大き目の皿にタラを乗せ、あんかけをかけたら完成です。

コツ・ポイント

調理中に出てきた煮汁や脂をすくって食材に戻してあげることをフランス料理の世界ではアロゼ(arroser)って言うそうです。これは表面の乾燥を防ぐと同時に食材から出た旨みを食材に戻すテクニックだそうで、利用しない手はないですね。「ここでバターと肉汁をアロゼします」なんて言ったらちょっと恰好いいし。もてそうだし。。。

タラのムニエル 甘酢あんかけ

あまり深く考えずに作ってみたら案外オシャレに出来上がった無国籍の一皿です。

Recipe By: Tobuchan (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/25)

2人分

準備: 10 min

調理: 15 min

材料

タラのフィレ 2切れ
イエローペッパー 1/4個
グリーンペッパー 1/4個
玉ねぎ 1/2個
トマト 中1個
●ニンニクピューレ 小さじ1
●酢 大さじ3
●トマトケチャップ 大さじ1
●しょうゆ 大さじ2
●みりん 大さじ1
●チキンストック 1キューブ
●砂糖 小さじ1
●水 50~100ml
水溶き片栗粉 適量

タラのムニエル 甘酢あんかけ

レシピID :527 投稿日 13 MAY 2015

2人分

準備 10min
調理 15min
閲覧数 9,092
印刷数 188

お気に入り登録 1

あまり深く考えずに作ってみたら案外オシャレに出来上がった無国籍の一皿です。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
2切れ
1/4個
1/4個
1/2個
中1個
小さじ1
大さじ3
大さじ1
大さじ2
大さじ1
1キューブ
小さじ1
50~100ml
適量

作り方

準備
10min
調理
15min
1
食材はこれだけです。
2
事前に塩コショウ(分量外)して置いておいたタラに小麦粉をまぶします。焼く時は余計な小麦粉を払って落とします。
3
中火で熱したフライパンにバター大さじ1(分量外)を落として溶かします。
4
タラのフィレを中火で焼いていきます。この際、ジューシーに仕上げるため、溶けたバターをタラに掛け続けます。
5
裏表合計で5分も焼いたら火を止めてあとは余熱を入れていきます。
6
甘酢あんかけを作ります。乱切りにしたトマト以外の野菜を炒めます。
7
野菜にある程度火が入ったら●を全部入れます。味見しながら水分調整してください。
8
最後にトマトを入れ、水溶き片栗粉でとりみをつけて完成です。
9
大き目の皿にタラを乗せ、あんかけをかけたら完成です。

コツ・ポイント

調理中に出てきた煮汁や脂をすくって食材に戻してあげることをフランス料理の世界ではアロゼ(arroser)って言うそうです。これは表面の乾燥を防ぐと同時に食材から出た旨みを食材に戻すテクニックだそうで、利用しない手はないですね。「ここでバターと肉汁をアロゼします」なんて言ったらちょっと恰好いいし。もてそうだし。。。

HOME
Tobuchan
332レシピ公開中!
とぶちゃん
TOBUCHAN
Step into my kitchen!
料理研究家のナイジェラ・ローソンさんがBBCのサタデーキッチンで紹介していたレシピをちょっとアレンジして再現しました。なかなか美味しいです。
ハルミチーズ, レッドチリ, ライム, はちみつ, リーフスピナッチ
HOME
フィラデルフィアのクリームチーズでお店の味にかなり近づけるレシピです。
Mcvitie's Digestives(Original), バター, Philadelphia クリームチーズ, ダブルクリーム, たまご, グラニュー糖, self rising flour, レモンジュース
HOME
レモンソースでいただく暑い季節にピッタリのさわやかな一品です。 Prep: 15mins cook:15mins
豚フィレ肉, 塩コショウ, 小麦粉, 白ワイン, レモンジュース, ニンニク, オリーブオイル, チキンストック, バター, フレッシュパセリ
HOME
冷たいフライパンから始めれば誰でも簡単
たまご, サラダ油, 水
HOME
酸っぱくて甘くて辛くて。3拍子揃ったいかにもタイっぽい一皿
マロニー, ▼はちみつ, ▼塩コショウ, ▼鷹の爪(輪切り), ▼砂糖, ▼ごま油, ▼しょう油, ▼鶏がらスープの素, ▼Fish Sauce (魚?), ニンジン, イエローペッパー, グリーンペッパー, 豚ひき肉, ライム(なければレモン1個)
HOME
ぎょうざ大好き。バーガーも大好き。だから一緒に食べてみた。案外いけるぞ!
冷凍ギョウザ, トマトスライス, レタスの葉, ロール(パン), マヨネーズ, スィートチリソース(タイ), サラダ油, ごま油
HOME

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

子供も大喜びの組み合わせ!
【たらこソース】, たらこペースト , 豆乳またはミルク, レモン汁または酢, しょうゆ, 【ケチャップライス】, ケチャップ, ウースターシャーソース ※1, 砂糖, ご飯, スイートコーン, グリーンピース ※2, 卵, 塩こしょう
さっと火を通した薄切りズッキーニにツナ缶を混ぜて、オリーブオイル、野菜のブイヨンと一緒にパスタに和える。最後にレモンを軽く絞りかけて、さっぱり。
パスタ, ズッキーニ, ツナ缶, オリーブオイル, 野菜顆粒ブイヨン, レモン果汁
あなたが知らないフラットフィッシュの世界(カレイやヒラメ) お魚屋さんでフィッシュを見たらあなたは釘付けになるはず……
 
仕上げに麺やご飯を入れても美味しい
タラのフィレ, 白菜, にら, スプリングオニオン, 豆腐, [担々風スープベース], 玉ねぎ, ガーリック, しょうが, 豚ひき肉, 豆板醤, 練り胡麻またはタヒニ, 味噌, しょうゆ, 鶏がらスープ, ベジタブルオイル, 塩コショウ
yhiranuma
PRO
「スペインで食べたタコがとっても美味しかったので、イギリスでもまたタコを食べたいと思って❤️」と言う方の思いを台無しにするイギリスのタコの硬さ ついにタコが硬さをあきらめる時間の解析に成功!
イギリス近海の生ダコ
冷蔵庫に少しづつ残っている肉や野菜を使って、あんかけのかた焼きそばにしました。麺の替わりにご飯に乗せれば中華丼になります。
粗食麺二玉, ごま油, 肉、魚など, 残り野菜, 水, 醤油、酒、みりん, オイスターソース、顆粒ブイヨン, 刻んだ生姜, 片栗粉

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖