セルリアックと空豆のサラダ

ブサイク野菜も美しくなるんです。味は名前の通り、セロリですが、火を通すと甘くて美味しくなりますよ。魚料理の付け合わせにも抜群です。

Recipe By: Mizue (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/32)
4人分 準備: 10 min 調理: 30 min

材料

セルリアック: celeriac 正味300g(小1/2個)
空豆: broad beans 外皮をむいたもの200g
ニンジン: carrot 小1本
レモン: lemon 1/2個
オレンジジュース: orange juice 100ml
塩: salt 小さじ1/2
フレッシュフェネル: fresh fennel 少々
エクストラバージンオリーブオイル: extra virgin olive oil 少々

作り方

1
セルリアックは皮を厚めに剥く。
2
1.5cmの角切りにし、変色を防ぐためレモン汁少々(分量外)を加えた水にさらす。水気を切っておく
3
ニンジンも皮を剥き、1.5cmの角切りにする
4
鍋にセルリアック、ニンジン、空豆を入れ、オレンジジュース、レモン汁、かぶる程度の水(約400ml)、塩を加え強火にかける
5
煮立ったらごく弱火にし、材料が柔らかくなるまで約30分茹でる。そのまま煮汁につけたまま冷ましてあら熱を取る。
6
皿に盛り、オリーブオイル、フェネルを散らして出来上がり。温かいままでも冷蔵庫で冷たくしても美味しい。

コツ・ポイント

セルリアックは切ってそのまま放っておくと茶色く変色するので、レモン汁やビネガー少々を入れた水にしばらく漬けて下さい。

セルリアックと空豆のサラダ

ブサイク野菜も美しくなるんです。味は名前の通り、セロリですが、火を通すと甘くて美味しくなりますよ。魚料理の付け合わせにも抜群です。

Recipe By: Mizue (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/32)

4人分

準備: 10 min

調理: 30 min

材料

セルリアック: celeriac 正味300g(小1/2個)
空豆: broad beans 外皮をむいたもの200g
ニンジン: carrot 小1本
レモン: lemon 1/2個
オレンジジュース: orange juice 100ml
塩: salt 小さじ1/2
フレッシュフェネル: fresh fennel 少々
エクストラバージンオリーブオイル: extra virgin olive oil 少々

セルリアックと空豆のサラダ

レシピID :201 投稿日 07 APR 2015

4人分

準備 10min
調理 30min
閲覧数 9,111
印刷数 261

お気に入り登録 0

ブサイク野菜も美しくなるんです。味は名前の通り、セロリですが、火を通すと甘くて美味しくなりますよ。魚料理の付け合わせにも抜群です。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
正味300g(小1/2個)
外皮をむいたもの200g
小1本
1/2個
100ml
小さじ1/2
少々
少々

作り方

準備
10min
調理
30min
1
セルリアックは皮を厚めに剥く。
2
1.5cmの角切りにし、変色を防ぐためレモン汁少々(分量外)を加えた水にさらす。水気を切っておく
3
ニンジンも皮を剥き、1.5cmの角切りにする
4
鍋にセルリアック、ニンジン、空豆を入れ、オレンジジュース、レモン汁、かぶる程度の水(約400ml)、塩を加え強火にかける
5
煮立ったらごく弱火にし、材料が柔らかくなるまで約30分茹でる。そのまま煮汁につけたまま冷ましてあら熱を取る。
6
皿に盛り、オリーブオイル、フェネルを散らして出来上がり。温かいままでも冷蔵庫で冷たくしても美味しい。

コツ・ポイント

セルリアックは切ってそのまま放っておくと茶色く変色するので、レモン汁やビネガー少々を入れた水にしばらく漬けて下さい。

PRO
Mizue
179レシピ公開中!

MIZUE
Step into my kitchen!
味がしっかりしみて美味
スウェード, 豚ひき肉, ごま油, ねぎ, しょうが, 豆板醤, 湯, みりん, いりごま, [調味料], 中華スープの素, 酒, 砂糖, しょうゆ
PRO
おつまみにもオシャレ
ほうれん草, Emmental cheese, Parmigiano Reggiano, cayenne pepper
PRO
本格和菓子が自宅でできちゃう! 所要時間25分
バタービーンズの缶詰 butterbeans, グラニュー糖, コンデンスミルク, マロンペースト, ダークブラウンシュガー
PRO
のどごし滑らか 所要時間 15分 冷却時間2~3時間
タヒニ(ペースト状のゴマ), ホイップクリーム, 牛乳, デメララシュガー demerara sugar , 蜂蜜, 粉ゼラチン
PRO
きのこの旨みがタップリ!
日本米、もしくはリゾット米, オリーブオイル, にんにく, 玉ねぎ(小), 乾燥ポルチーニ, マッシュルーム, 白ワイン, 固形スープの素, お湯, 塩コショウ, パセリ
PRO
繊維たっぷりのおやつ
パースニップ, 無塩バター, ゴールデンシロップ またはメープルシロップ, くるみ
PRO

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

おもてなしにも重宝します
スモークトマカレル, セロリ, 玉ねぎ, ディル(生), サワークリーム, ホースラディッシュソース, ワインビネガー, 塩コショウ, レタス
にんじんたっぷり、オレンジ爽やかなしっとりふわふわのキャロットケーキです
無農薬のオレンジ(皮を使用), オーガニックにんじん(中), 薄力粉, ベーキングパウダー, ライトブラウンシュガー(きび砂糖), 卵(中), オリーブオイル, グラニュー糖, くるみ, グランマニエ, <アイシング>, 粉砂糖, 水
Mizue
PRO
コールラビ、、、なんだか聖書本みたいな名前ですが、キャベツの茎が肥大化したもの。サクサクしていて、癖もないので、和にもイタリアンにもなってくれるイイ奴。照り焼きや濃いめおかずの副菜としてどうぞ。
コールラビ: kohlrabi, かにかま: seafood stick, 塩: salt, ワインビネガー: white wine vinegar, ごま油: roasted sesame oil, 薄口醤油: light soy sauce, すりごま、もしくはいりごま: (ground) roasted sesame seeds
Mizue
PRO
ナマのにんじんを使って歯ごたえを残すのがポイント 所要時間8分
にんじん, 食パン, マヨネーズ, クリームチーズ
お酒のおつまみにもおやつにも
セロリアック celeriac, しょうゆ, みりん, 片栗粉, 揚げ油, 七味
KitchenCIB
HOME
バタービーンズで白あんを作り、パイ生地で焼いちゃいます。 Butterbeans
バタービーンズ缶, グラニュー糖, ダブルクリーム, Puff Pastry(市販のパイ生地)

新着レシピ

パスタ・アッラ・ノルマ(Pasta alla Norma)とはシチリアのパスタ。ある日、美味しさに感動した詩人が「これはノルマだ!」と叫んだ。ノルマとはオペラの最高傑作のひとつらしい。知らんけど。
パスタ(ペンネなど短パスタ), 塩(パスタ茹で用), にんにく, なす(中), トマトソース(ボロネーゼ), 塩こしょう, オリーブオイル(Extra Virgin), サラダ油, ペコリーノロマーノ, バジル
cookbuzz
PRO
パスタ・アラ・ブッテーラ(Burrera)は牧童風パスタや田舎風パスタ、みたいな意味のトスカーナのレシピ。本当はイノシシのソーセージを使うらしい。市販のトマトソースを使えば13分で十分完成!
パスタ(リガトニやペンネ), 塩(パスタ茹で用), にんにく, たまねぎ, ドライチリ, カンバーランドソーセージ, ブラックオリーブ, トマトソース(ボロネーゼ), 塩こしょう, オリーブオイル, パルミジャーノレッジャーノ
cookbuzz
PRO
スイカに塩もスゴいけど、メロンに生ハム載せてさらに黒コショウって、一体どこの誰がこんな組み合わせを考えたんだろ。天才過ぎてノーベル賞あげたい。包丁も火もいらないカピバラでも出来る夏の前菜。
Mixed Melon(セインベリーズ), 生ハム(Prosciutto Crudo), 黒コショウ 
Tobuchan
HOME
チリは唐辛子。コンはwith カーンはお肉。なので「唐辛子と肉」って意味らしい。メキシコから独立したと思ったらすぐアメリカに合併されたテキサス南部で考案されたんだとか。笑っちゃうほど簡単で美味。
牛ひき肉, たまねぎ, にんにく, パプリカ, Red kidney beans (赤インゲン), チョップド・トマト, トマトピューレ, チリパウダー, クミンパウダー, オレガノ, パプリカパウダー, オリーブオイル , ビーフストック(1.5キューブ), 塩こしょう, 砂糖
KitchenCIB
HOME
スタミナどんぶり、略して「スタどん」。何がスタミナなのかよく分かんないけど、たぶんニンニクと生タマゴ。美味しいから疲れもブッ飛んだ気になっちゃう。イギリスで生タマゴは…と言う人はポーチドエッグで。
豚薄切り肉, リーク, たまご, ご飯, たくあん(あれば), 紅しょうが(あれば), 焼き海苔(味付け海苔でも), サラダ油, 【タレ】, しょう油, 酒, みりん, 砂糖, 豆板醤, おろしにんにく, 鶏がらスープの素
cookbuzz
PRO
お湯沸かすの勿体ないのでもやしは電子レンジでちょちょいと過熱。あとは調味料をぶち込んで混ぜるだけ。止められない止まらないピリ辛もやしが完成。実際は止められるけどね。コチジャンがいい仕事するよ。
もやし, 塩, 砂糖 , 鰹節(あれば), 鶏がらスープの素, すりごま, おろしにんにく, しょう油, コチジャン, ごま油
cookbuzz
PRO