美味しい‼ きゅうりのQちゃん風お漬物

緑色に仕上げたかったのでおしょう油の半分を塩水に替えました。お塩はやっぱりマルドンで。

Recipe By: Deepseafish (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/269)
3-4人分

材料

イギリスのきゅうり 1(300g)
小さじ1.5
しょうが 10g
しょう油 50ml(大さじ3強)
塩(マルドン) 小さじ2
150ml(大さじ10)
砂糖 70g
大さじ1強(18ml)

作り方

1
きゅうりは洗ったら8ミリ程度の厚みに輪切りにして塩を振り、手で揉み込んで30分置いておきます。しょうがは細く千切りにしておきます。
2
お鍋にしょうが、しょう油、塩、水、砂糖、酢を入れて強火で沸騰させたら、塩と水をよく拭き取って軽く絞った1をお鍋に入れて沸騰したら火を止めます。
3
20分たって粗熱が取れたらきゅうりと生姜を取り出して、たれをもう一度沸騰させ、沸騰したらきゅうりとしょうがをお鍋に戻し、火を止めます。
4
完全に冷めるまで放置します。冷めきったら食べてもOK。冷蔵庫で冷やして食べたらもっとOKです。
5
余ったたれは捨てずに他の野菜でキューちゃんを作りましょう。セロリやキャベツ、ブロッコリーなんかでも美味しいと思います。

コツ・ポイント

きゅうりのパリッと感を残したいのでStep3では間隔を20分と少し短めにしました。これ、正解だと思います。
やはりしょうゆ漬けで黒っぽくなるより緑っぽい方が食が進みます(個人的に)。

美味しい‼ きゅうりのQちゃん風お漬物

緑色に仕上げたかったのでおしょう油の半分を塩水に替えました。お塩はやっぱりマルドンで。

Recipe By: Deepseafish (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/269)

3-4人分

材料

イギリスのきゅうり 1(300g)
小さじ1.5
しょうが 10g
しょう油 50ml(大さじ3強)
塩(マルドン) 小さじ2
150ml(大さじ10)
砂糖 70g
大さじ1強(18ml)

美味しい‼ きゅうりのQちゃん風お漬物

レシピID :2144 投稿日 24 OCT 2016

3-4人分

閲覧数 12,942
印刷数 20

お気に入り登録 1

緑色に仕上げたかったのでおしょう油の半分を塩水に替えました。お塩はやっぱりマルドンで。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
1(300g)
小さじ1.5
10g
50ml(大さじ3強)
小さじ2
150ml(大さじ10)
70g
大さじ1強(18ml)

作り方

1
きゅうりは洗ったら8ミリ程度の厚みに輪切りにして塩を振り、手で揉み込んで30分置いておきます。しょうがは細く千切りにしておきます。
2
お鍋にしょうが、しょう油、塩、水、砂糖、酢を入れて強火で沸騰させたら、塩と水をよく拭き取って軽く絞った1をお鍋に入れて沸騰したら火を止めます。
3
20分たって粗熱が取れたらきゅうりと生姜を取り出して、たれをもう一度沸騰させ、沸騰したらきゅうりとしょうがをお鍋に戻し、火を止めます。
4
完全に冷めるまで放置します。冷めきったら食べてもOK。冷蔵庫で冷やして食べたらもっとOKです。
5
余ったたれは捨てずに他の野菜でキューちゃんを作りましょう。セロリやキャベツ、ブロッコリーなんかでも美味しいと思います。

コツ・ポイント

きゅうりのパリッと感を残したいのでStep3では間隔を20分と少し短めにしました。これ、正解だと思います。
やはりしょうゆ漬けで黒っぽくなるより緑っぽい方が食が進みます(個人的に)。

HOME
Deepseafish
116レシピ公開中!

DEEPSEAFISH
Step into my kitchen!
家庭にあるソースで簡単にできちゃいます
ウスターソース, トマトケチャップ, オイスターソース, しょう油(オプション)
HOME
敬愛する中華料理の巨匠、陳健一シェフが家でやっているという家庭向け麻婆豆腐レシピをベースに、中国の山椒ホアジャオを加えた本格マーボー。充填式豆腐でもめっちゃ美味しくなります。ぜひお試しください。
豚ひき肉, リーク(白い部分), 豆腐(絹ごし), 豆鼓(味噌で代用可), 塩(豆腐茹で用), 鶏がらスープ, 酒, オイスターソース, しょう油, 水溶き片栗粉, サラダ油, ラー油, 【タレ】, にんにく(すりおろし), 豆板醤(とうばんじゃん), 甜面醤(てんめんじゃん), 花椒(ホアジャオ)
HOME
暑い日は冷製パスタで乗り切ろう
トマト(中サイズ), ピキーロペッパー, グリーンペッパー, たまねぎ, きゅうり, にんにく, パン(バゲット), 水, ビネガー, Extra ヴァージンオリーブオイル, 塩コショウ, クミンパウダー, スパゲッティ, 塩(パスタ茹で用)
HOME
19世紀のフランスで定番だったと言われるポークソテー料理。ソースの名前、シャルキュティエールとはお肉屋さんという意味。バターやマスタードを使ったクラシックで少しリッチなフレンチです。三國シェフのレシピ
ポークロイン, 玉ねぎ(中), トマト(中), ガーキンピクルス, 白ワイン, マスタード(ディジョン), 塩こしょう, 小麦粉, バター, オリーブオイル
HOME
フランス、アルザスの伝統料理。本来はキャベツを発酵させる保存食なんだとか。酸っぱいキャベツはアルザスやドイツでよく食べられますが、慣れると案外やみつきになります。
キャベツ(スイートハート), たまねぎ, ソーセージ, ベーコン, にんにく, オリーブオイル, 塩こしょう, 白ワイン, 白ワインビネガー, クミン(あれば), 月桂樹(あれば), 全粒マスタード
HOME
今では若鶏も使うらしいけど本来は年老いた雄鶏を美味しく処分するためのブルゴーニュ地方のレシピらしい。そんなもんなので構えず、どんどん味を調整しながら気軽に作りましょ。
鶏もも肉とレッグ(骨皮つき), 塩コショウ, ベーコン, たまねぎ, マッシュルーム, にんじん, にんにく, 赤ワイン, チキンストック(クノールキューブ1.5個), ドライタイム, バター, 小麦粉, たまねぎのピクルス, パセリ(ドライでも)
HOME

似たレシピ

ベーコンに隠れたツナ缶がいい仕事をしてくれます。
スパゲティ, 塩(パスタ茹で用), きゅうり, 塩(きゅうりの水出し用), ツナ缶(サンフラワーオイル), ハム(またはベーコン), マヨネーズ, ディジョンマスタード, 黒コショウ
ツナとキュウリはサラダでも相性が良いですが、炒めても仲良し!
きゅうり, にんにく, しょうが, 豆板醤, 砂糖, 白ごま, ツナ缶(in sunflower oil: 小)
3種のさっぱり素材がお皿の中で出会って夏向けのサラダになりました。
きゅうり, 沢庵(市販のもの), 赤くて酸っぱい梅干し, マヨネーズ, チリパウダー
KitchenCIB
HOME
ごま油の香りが食欲をそそります。いくらでも食べられちゃいます。
きゅうり, わかめ(乾燥), 塩, 小さ目のツナ缶, しょうが, ●米酢, ●砂糖, ●ごま油, 白ごま
最初は「何これ」って感じで苦手だったけど、いつの間にかパスタには欠かせない存在になってしまったケイパー。細かく刻んでスパサラに混ぜるだけ。ちょっと上行く美味しいサラダが出来上がります。
スパゲティ, たまねぎ, きゅうり , ケイパー, ハム, 塩, マヨネーズ, 酢, 粒マスタード, 黒コショウ
きゅうり, しょうゆ, 酢, 砂糖, ごま油, しょうが千切り
KGOHAN
PRO

新着レシピ

メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖
ナス美味しい。トルコ料理ではナスをディップにしたりする。しっかり火が入るとジュルトロになるナスだけど、この火入れが結構面倒。なのでレンチンしての手抜き麻婆。油も吸わないし、ちょいヘルシーな逸品です。
ナス(大), リーク, 豚ひき肉, 塩, サラダ油, 豆板醤, にんにく, ごま油, 水溶き片栗粉, 【タレ】, 水, おろししょうが, テンメンジャン(味噌でも), オイスターソース, しょう油, 鶏がらスープの素, 砂糖
Tobuchan
HOME