ブロッコリーの白和え、イギリスで簡単に入手できるサテイソースを使って

野菜と植物たんぱくの王様、ブロッコリーと豆腐を合わせて白和え。イギリスでも作り易いよう、スーパーで売っているピーナッツサテイソースをゴマの代用にして作りました。ヘルシー、かつ調理簡単。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)
4人分 準備: 5 min 調理: 10 min カロリー: 100 cals

材料

ブロッコリー 一房
豆腐 300g
サテイソース 大匙2
砂糖 大匙0.5-1
濃縮めんつゆ 大匙1

作り方

1
ブロッコリーを大きな房に分け、空の小鍋に立てて詰める。花の部分が被らないぐらいに上から熱湯を注ぎ、着火。蓋して蒸し煮。煮えたら冷水に取る。
2
豆腐をレンジで使える皿に空け、細かく包丁で刻む。キッチンペーパー等で覆いをし、レンジで3分ぐらい加熱。ざるに空け、出た水分を取る。
3
ボウルで、豆腐、サテイソース、砂糖、めんつゆを混ぜる。なめらかにするか、豆腐の塊を残すかはお好みで。小切りにしたブロッコリーを和える。
4
今回はM&Sのサテイソースを使いました。他にも色々ブランドあります。タヒーニや砕いたナッツ、少量のお味噌を代用しても出来ます。

コツ・ポイント

豆腐だけではぼんやりした味になる白和えも、ゴマやナッツ、お味噌を少量加えるとコクが出て美味しくなります。砂糖の量はお好みで調整ください。ブロッコリーは茎と花の部分の茹で時間が全然違うので、お鍋にぎっしり立てて、茎はお湯で茹で、花は湯気で蒸すようにすると、全体が上手に仕上がります。大きな房のまま茹で、冷水で冷ましてから小分けにすると、調理しやすいです。

ブロッコリーの白和え、イギリスで簡単に入手できるサテイソースを使って

野菜と植物たんぱくの王様、ブロッコリーと豆腐を合わせて白和え。イギリスでも作り易いよう、スーパーで売っているピーナッツサテイソースをゴマの代用にして作りました。ヘルシー、かつ調理簡単。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)

4人分

準備: 5 min

調理: 10 min

カロリー: 100 cals

材料

ブロッコリー 一房
豆腐 300g
サテイソース 大匙2
砂糖 大匙0.5-1
濃縮めんつゆ 大匙1

ブロッコリーの白和え、イギリスで簡単に入手できるサテイソースを使って

レシピID :2394 投稿日 12 FEB 2017

4人分

準備 5min
調理 10min
カロリー100cals
閲覧数 8,351
印刷数 0

お気に入り登録 1

野菜と植物たんぱくの王様、ブロッコリーと豆腐を合わせて白和え。イギリスでも作り易いよう、スーパーで売っているピーナッツサテイソースをゴマの代用にして作りました。ヘルシー、かつ調理簡単。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
一房
300g
大匙2
大匙0.5-1
大匙1

作り方

準備
5min
調理
10min
1
ブロッコリーを大きな房に分け、空の小鍋に立てて詰める。花の部分が被らないぐらいに上から熱湯を注ぎ、着火。蓋して蒸し煮。煮えたら冷水に取る。
2
豆腐をレンジで使える皿に空け、細かく包丁で刻む。キッチンペーパー等で覆いをし、レンジで3分ぐらい加熱。ざるに空け、出た水分を取る。
3
ボウルで、豆腐、サテイソース、砂糖、めんつゆを混ぜる。なめらかにするか、豆腐の塊を残すかはお好みで。小切りにしたブロッコリーを和える。
4
今回はM&Sのサテイソースを使いました。他にも色々ブランドあります。タヒーニや砕いたナッツ、少量のお味噌を代用しても出来ます。

コツ・ポイント

豆腐だけではぼんやりした味になる白和えも、ゴマやナッツ、お味噌を少量加えるとコクが出て美味しくなります。砂糖の量はお好みで調整ください。ブロッコリーは茎と花の部分の茹で時間が全然違うので、お鍋にぎっしり立てて、茎はお湯で茹で、花は湯気で蒸すようにすると、全体が上手に仕上がります。大きな房のまま茹で、冷水で冷ましてから小分けにすると、調理しやすいです。

HOME
midnight kitchen
176レシピ公開中!

MIDNIGHT KITCHEN
Step into my kitchen!
市販のパイシートを使ってサクサクのパイ。今回はベーコン、玉ねぎ、ドライトマト、チーズを包んで、手軽に出来ました。小さめに作るとフィンガーフードに、大きく作るとディナーのメイン用になります。
パイシート, ベーコン, 玉ねぎ, ドライトマト(オイル漬け), チーズ, 卵
HOME
クレームフレッシュとノンファットヨーグルトに好きな顆粒インスタントスープを混ぜて、即席ディップ。生野菜やトルティヤチップスに合わせて、パーティのおつまみに。
顆粒インスタントスープ, クレームフレッシュ, ノンファットヨーグルト
HOME
黒トリュフの香りを予めお米に付け、シンプルかつ贅沢なリゾットを作りました。
黒トリュフ, 米, 玉ねぎ, キノコ色々, オリーブオイル, 水, 牛乳, 顆粒野菜ブイヨン, チーズ
HOME
レシピとは言えないほど簡単な副菜。白菜とベーコンの炒め物。ツナ缶などでも出来ます。牛乳と片栗粉を加えれば、美味しいパスタソースにもなります。
ベーコン, 白菜, 顆粒だし, 鰹節, 刻み海苔
HOME
煮汁の塩分濃度を1%以下にして、そのまま飲んでも美味しい、上品な肉じゃがにしました。寒い日にどうぞ。
豚(ポークベリー), ジャガイモ, 玉ねぎ, 人参, インゲン、白滝など, 酒・みりん・醤油, 水
HOME
ささっと作るおかずあんかけ第二弾、イカとセロリ編。セロリのシャキシャキとした食感、イカの滋味、塩味の組み合わせが美味しいです。
イカ, セロリ, 胡麻油, 生姜みじん切り, 酒, 顆粒出汁, 塩, 片栗粉, 水
HOME

似たレシピ

ワカメは縄文時代から食べられていたと言われ、血圧降下作用と肥満予防作用があると言われているとてもヘルシーな食べ物です。
水, だしの素(顆粒), みそ(赤), わかめ, 豆腐, スプリングオニオン(わけぎ)
材料3つだけどシンプルゆえに美味しい
レタス, 豆腐, たまご, ◆鶏がらスープ, ◆しょうゆ, ◆みりん, ◆酒, ◆豆板醤, ◆めんつゆ, ごま油, 水溶き片栗粉
Tobuchan
HOME
甘じょっぱくて外国の方に受ける味付けです。
豆腐 (medium firm), 片栗粉, ベジタブルオイル, バター, しょう油, 酒, みりん, グラニュー糖, スプリングオニオン
KitchenCIB
HOME
糖質ゼロ、低カロリーなしらたきを1袋入れてかさまし。ヘルシーでお腹ぱんぱん。
しらたき, にんじん(中サイズ), スプリングオニオン, たまご, 豆腐(できれば木綿), 焼きのり, しょう油(たまご味付け用), ごま油, みりん, しょう油
cookbuzz
PRO
夏本番のつもり、でどうぞ!?
そら豆, だし汁, 豆乳, 木綿豆腐, 【A】, 白みそ, タヒニ, 【B】, すりごま, しょうが汁, 塩, しそ、のり
Yukiko
PRO
ごま豆腐の簡単バリエーション
【豆腐】, 葛(くず), くるみペースト, 出汁, みりん, 【たれ】, しょうゆ
Yukiko
PRO

新着レシピ

お雑煮大好き。なのになんでお正月だけ食べてあとは知らん顔?と思って今年はいつもの倍、買って食べてたけどさすがにお腹まわりがボヨヨン。次の正月までキープするのも何なので美味しくいただきます
切り餅, 砂糖, しょう油, みりん, バター , 白ごま(お好みで)
Tobuchan
HOME
最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪