食材4つ!ニンジンとトマトのスープ

英国人の義母に教わった簡単スープのレシピです。

Recipe By: JasmineAndAlmond (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/36)
6人分 調理: 15 min

材料

ニンジン 大4本
玉ネギ 大なら2コ(たんざく切り)
トマト缶 (ホールでもチョップドでもOK) 2缶
ニンニク 1片
スープの素 小さじ2
オリーブオイル 適量
塩・こしょう 適量

作り方

1
材料を準備し、野菜を切る。
2
大きめの鍋にオリーブオイルとニンニクを入れ、中火にかけ、香りがたったら、玉ネギを入れて半透明になるまで炒める。
3
ニンジンを加え、しんなりするまで炒める。
4
具か被るくらいに水をひたひたに入れ、スープの素を加えて強火で煮て、沸騰したら火を弱めて具がクタクタになるまでさらに10分
5
4にトマト缶を入れて混ぜ合わせ、さらに中火で15分くらい煮て、火を止め、スムースになるまでハンドミキサーをかける。
6
好みでパセリやコリアンダーのみじん切りをのせていただく。

コツ・ポイント

※5の状態でかなり濃度の濃いスープに仕上がります。ここで水を適意加えて濃度を調節し、お好みの味に仕上げてください。
※一度に多めに作り、テイクアウェイでもらってくるプラスチックウェアなどに入れて冷凍保存しておくのがオススメ。

食材4つ!ニンジンとトマトのスープ

英国人の義母に教わった簡単スープのレシピです。

Recipe By: JasmineAndAlmond (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/36)

6人分

調理: 15 min

材料

ニンジン 大4本
玉ネギ 大なら2コ(たんざく切り)
トマト缶 (ホールでもチョップドでもOK) 2缶
ニンニク 1片
スープの素 小さじ2
オリーブオイル 適量
塩・こしょう 適量

食材4つ!ニンジンとトマトのスープ

レシピID :251 投稿日 13 APR 2015

6人分

調理 15min
閲覧数 8,246
印刷数 188

お気に入り登録 5

英国人の義母に教わった簡単スープのレシピです。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
大4本
大なら2コ(たんざく切り)
2缶
1片
小さじ2
適量
適量

作り方

調理
15min
1
材料を準備し、野菜を切る。
2
大きめの鍋にオリーブオイルとニンニクを入れ、中火にかけ、香りがたったら、玉ネギを入れて半透明になるまで炒める。
3
ニンジンを加え、しんなりするまで炒める。
4
具か被るくらいに水をひたひたに入れ、スープの素を加えて強火で煮て、沸騰したら火を弱めて具がクタクタになるまでさらに10分
5
4にトマト缶を入れて混ぜ合わせ、さらに中火で15分くらい煮て、火を止め、スムースになるまでハンドミキサーをかける。
6
好みでパセリやコリアンダーのみじん切りをのせていただく。

コツ・ポイント

※5の状態でかなり濃度の濃いスープに仕上がります。ここで水を適意加えて濃度を調節し、お好みの味に仕上げてください。
※一度に多めに作り、テイクアウェイでもらってくるプラスチックウェアなどに入れて冷凍保存しておくのがオススメ。

HOME
JasmineAndAlmond
19レシピ公開中!

JASMINEANDALMOND
Step into my kitchen!
冷蔵庫にある野菜何でも入れちゃいます。 スープを煮詰めてパスタソースにも!
玉ネギ, ニンジン, セロリ, パプリカ, ズッキーニ, キャベツ, ニンニク, ベーコン, トマト缶(チョップド), トマトピューレ, スープの素, オリーブオイル, 塩・こしょう
HOME
タイではカオマンガイ、マレーシアやシンガポールでは海南チキンライス(ハイナンチキンライス)として定番の料理。実は茹でるだけの簡単メニューなんです。
丸鶏(ミディアム・ホール・チキン), スプリングオニオン(青いところで充分), ショウガ, ●つけだれ1,  ごま油,  しょう油,  ショウガ,  スプリングオニオン,  コリアンダー,  レモン汁またはお酢, ●つけだれ2,  スィートチリソース, タイ・ジャスミンライス, つけあわせ, トマト, キュウリ, ゆで卵
HOME
トロっとしたアボカドと卵に、ピリッとしたわさびしょう油が相性抜群!ごはんのおかずにピッタリの一品です。
アボカド, 卵, チューブわさび, しょう油, サラダ油
HOME
野菜も肉も豆も入れちゃう(なかったら入れない!)。大人も子供も大喜びのボロネーズソースです。
牛ひき肉, 玉ねぎ, にんじん, セロリ, マッシュルーム, にんにく, キドニービーンズ, ホールトマト, 小麦粉, サラダ油, (A), 赤ワイン, ウスターソース, 砂糖, しょう油, 塩・こしょう, ベイリーフ(ローリエ), スープの素, ナツメグ, タイム
HOME
カリカリガーリックパン粉が香ばしい。納豆が手に入るなら是非試して欲しい一品。
納豆, ニンニク, パン粉, オリーブオイル, しょう油, パセリ, スパゲティ
HOME
チキン・キャセロール。材料も手順も簡単なチキンとトマトのオーブン煮込みです。
チキン(ドラムスティック), チキン(モモ骨付き), 玉ネギ, ニンニク, トマト缶(チョップド), ブラックオリーブ, ケッパー, バルサミコビネガー, オリーブオイル, 塩・こしょう, ロング・グレインライス
HOME

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

ギシッとなるまで固めたヨーグルトとアボカドの甘くて美味しいトッピングです。 Prep:overnight cook: 10mins pintxo
Yeo Valleyのオーガニックヨーグルト, Avocado, Cherry Tomato, バゲット, はちみつ(混ぜ込み用), はちみつ(掛け用)
Tobuchan
HOME
1日置くとさらに美味しさグレードアップ! 所要時間25分 (ねかせる時間は除く)
にんじん, レーズン, 玉ねぎ, 水, 砂糖, 米酢, シナモン, 塩
色鮮やかでとってもヘルシー 所要時間 30分
にんじん, 玉ねぎ, にんにく, オリーブオイル, トマトピューレ, パン(ホワイトブレッドの耳を除いたもの), 牛乳, 塩コショウ, 鶏もも肉, 白ワイン
Mizue
PRO
ほどよい塩加減が美味
玉ねぎ, ツナ缶, ベイリーフ, 固形スープの素, 湯, ドライトマト, 塩コショウ
Mizue
PRO
《動画》独特のクセと甘さが特徴のパースニップにカレーでアクセント。かれーの風味が食欲をそそる、とっても美味しいポタージュです。浮身にしたチップスもパースニップです。
パースニップ, パースニップ(チップス用), たまねぎ, 無塩バター, 水, カレーパウダー, 塩, ライトブラウンシュガー, 牛乳, (揚げ油用)サラダオイル, ガラムマサラ
Mizue
PRO
にんじんたっぷり、オレンジ爽やかなしっとりふわふわのキャロットケーキです
無農薬のオレンジ(皮を使用), オーガニックにんじん(中), 薄力粉, ベーキングパウダー, ライトブラウンシュガー(きび砂糖), 卵(中), オリーブオイル, グラニュー糖, くるみ, グランマニエ, <アイシング>, 粉砂糖, 水
Mizue
PRO

新着レシピ

お雑煮大好き。なのになんでお正月だけ食べてあとは知らん顔?と思って今年はいつもの倍、買って食べてたけどさすがにお腹まわりがボヨヨン。次の正月までキープするのも何なので美味しくいただきます
切り餅, 砂糖, しょう油, みりん, バター , 白ごま(お好みで)
Tobuchan
HOME
最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪