大量つくりおき!ひじきの煮もの

冷凍しておけば、お弁当や、お夕飯時の「なにかもう1品」に大活躍!

Recipe By: tomato girl (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/54)
10食個分 準備: 20 min 調理: 30 min

材料

乾燥ひじき 56g
にんじん(中) 1.5本
油揚げ 2枚
しょうゆ 大さじ3
砂糖 大さじ4
みりん 大さじ4
400ml
顆粒和風だしのもと 小さじ3
適量

作り方

1
ひじきを、たっぷりの水に30分つけて戻します。
2
もどしたひじきをざるにあけ、水を切ります。
3
にんじんは長さ3センチほどの短冊切りにし、時間短縮のため、電子レンジに3~4分かけます。
4
油揚げは長さ3センチほどの短冊切りにしておきます。
5
直径30センチほどのフライパンにサラダ油大さじ1(分量外)を入れて中火にかけ、にんじん、油揚げ、ひじきを入れて炒めます。
6
油が全体になじんだら、湯、だしのもとを加え、さらに塩以外の調味料をすべて加え、時折混ぜながら煮詰めていきます。
7
煮汁が半分ほどになったら味見をし、足りなければ塩をふって味を調え、さらに煮詰め、煮汁がほぼなくなったら出来上がり。

コツ・ポイント

乾燥ひじきが「56g」(正確には56.7g)と半端な数字なのは、韓国製の「2oz」入りのパックを1袋まるごと使っているためで、深い意味はありません、念のため。
なお、大豆を入れたいのはやまやまなのですが、大豆のフィチン酸がひじきに豊富に含まれるカルシウムの吸収を妨げてしまうという記事を読んでから、大豆を入れるのはやめました。

大量つくりおき!ひじきの煮もの

冷凍しておけば、お弁当や、お夕飯時の「なにかもう1品」に大活躍!

Recipe By: tomato girl (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/54)

10食個分

準備: 20 min

調理: 30 min

材料

乾燥ひじき 56g
にんじん(中) 1.5本
油揚げ 2枚
しょうゆ 大さじ3
砂糖 大さじ4
みりん 大さじ4
400ml
顆粒和風だしのもと 小さじ3
適量

大量つくりおき!ひじきの煮もの

レシピID :2647 投稿日 22 MAY 2017

10食個分

準備 20min
調理 30min
閲覧数 7,623
印刷数 0

お気に入り登録 0

冷凍しておけば、お弁当や、お夕飯時の「なにかもう1品」に大活躍!

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
56g
1.5本
2枚
大さじ3
大さじ4
大さじ4
400ml
小さじ3
適量

作り方

準備
20min
調理
30min
1
ひじきを、たっぷりの水に30分つけて戻します。
2
もどしたひじきをざるにあけ、水を切ります。
3
にんじんは長さ3センチほどの短冊切りにし、時間短縮のため、電子レンジに3~4分かけます。
4
油揚げは長さ3センチほどの短冊切りにしておきます。
5
直径30センチほどのフライパンにサラダ油大さじ1(分量外)を入れて中火にかけ、にんじん、油揚げ、ひじきを入れて炒めます。
6
油が全体になじんだら、湯、だしのもとを加え、さらに塩以外の調味料をすべて加え、時折混ぜながら煮詰めていきます。
7
煮汁が半分ほどになったら味見をし、足りなければ塩をふって味を調え、さらに煮詰め、煮汁がほぼなくなったら出来上がり。

コツ・ポイント

乾燥ひじきが「56g」(正確には56.7g)と半端な数字なのは、韓国製の「2oz」入りのパックを1袋まるごと使っているためで、深い意味はありません、念のため。
なお、大豆を入れたいのはやまやまなのですが、大豆のフィチン酸がひじきに豊富に含まれるカルシウムの吸収を妨げてしまうという記事を読んでから、大豆を入れるのはやめました。

HOME
tomato girl
39レシピ公開中!

TOMATO GIRL
Step into my kitchen!
ソーセージから出る油もまた調味料の一つです。
ミニソーセージ(チポラタ), セロリ, 白菜の葉, お湯, だしの素(顆粒), 味噌(赤、またはあわせ), スプリングオニオン, 一味
HOME
スペイン、サンセバスチャンのお土産に買ってきたウナギの稚魚に似せたスリ身で一品作ってみました。 Prep: 5mins cook:11mins
ウナギの稚魚風スリミ, オリーブオイル, タマネギ, パンチェッタ, ドライドチリ, プチトマト, にんにく, 茹でエビ, スパゲッティ
HOME
某料理雑誌「dan**u」の人気のレシピを、少しだけアレンジ。時間をかけて煮るだけー、のシンプル調理です!
豚バラ肉(pork rolled belly joint), スプリングオニオン, 日本酒, しょうゆ, 水
HOME
ほくほくのスイートポテトとトロリとしたたまごの黄身がよく合います。
スイートポテト, たまねぎ, わかめ(乾燥), お湯, 味噌(赤、または合わせ味噌), だしの素(顆粒), スプリングオニオン, たまご
HOME
ぜったい失敗しようがない1品! 冷めるとさらに味がしみて美味なのでお弁当にもおすすめ
テスコ テリヤキさば缶, コンニャク
HOME
英国のスーパーで購入できるあずきの缶詰(味付けなし)を使えば、お赤飯も思い立った時に簡単に作れてしまいます。炊飯器を使えば、さらにカンタン、失敗なし!
もち米, あずきの缶詰(味付けなし), ごま塩
HOME

似たレシピ

お砂糖と酢を同量にするだけ。甘くて酸っぱくてとっても美味しい酢の物ができあがります。
きゅうり, 乾燥ワカメ, 塩, 米酢, 砂糖, しょうが, 白ごま
一番、二番だしを取った後にたっぷり残る昆布とかつお節。どちらもまだまだうま味たっぷりです。使わないとバチが当たりそうだから使います。
残り物の昆布とかつお節, スプリングオニオン, しょう油, みりん, 水, 油揚げ
cookbuzz
PRO
スーパーで買える瓶入り練りゴマを使えばカンタン!
スナップエンドウsugar snap peas, 生イカ, タヒニ(練りゴマ)tahini, しょうゆ, メープルシロップ
酸味が食欲をそそる
スプラッツ, 上新粉またはライスフラワー, 塩コショウ, 揚げ油, にんじん, セロリ, A, しょうゆ, 米酢またはお好みの酢, ライトブラウンシュガー, カレー粉
おつまみ、または、おやつにも
豆腐, サバ缶, [A], 玉子, シングルクリーム, 片栗粉, ライトブラウンシュガー, 塩, 枝豆またはさやいんげん, 炒りゴマ, グリーンリーフ, ラディッシュ, おろししょうが, 天つゆ
ワカメは縄文時代から食べられていたと言われ、血圧降下作用と肥満予防作用があると言われているとてもヘルシーな食べ物です。
水, だしの素(顆粒), みそ(赤), わかめ, 豆腐, スプリングオニオン(わけぎ)

新着レシピ

スタミナどんぶり、略して「スタどん」。何がスタミナなのかよく分かんないけど、たぶんニンニクと生タマゴ。美味しいから疲れもブッ飛んだ気になっちゃう。イギリスで生タマゴは…と言う人はポーチドエッグで。
豚薄切り肉, リーク, たまご, ご飯, たくあん(あれば), 紅しょうが(あれば), 焼き海苔(味付け海苔でも), サラダ油, 【タレ】, しょう油, 酒, みりん, 砂糖, 豆板醤, おろしにんにく, 鶏がらスープの素
cookbuzz
PRO
お湯沸かすの勿体ないのでもやしは電子レンジでちょちょいと過熱。あとは調味料をぶち込んで混ぜるだけ。止められない止まらないピリ辛もやしが完成。実際は止められるけどね。コチジャンがいい仕事するよ。
もやし, 塩, 砂糖 , 鰹節(あれば), 鶏がらスープの素, すりごま, おろしにんにく, しょう油, コチジャン, ごま油
cookbuzz
PRO
お雑煮大好き。なのになんでお正月だけ食べてあとは知らん顔?と思って今年はいつもの倍、買って食べてたけどさすがにお腹まわりがボヨヨン。次の正月までキープするのも何なので美味しくいただきます
切り餅, 砂糖, しょう油, みりん, バター , 白ごま(お好みで)
Tobuchan
HOME
最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO