スプリンググリーンと納豆の炒飯

お弁当にも夜食にも便利

Recipe By: Nagomi Kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/172)
2人分 調理: 20 min

材料

ヤングスプリンググリーンの浅漬け 1~1.5株分
納豆 100g
1コ
しょうが 小1片
ご飯(白米でも玄米でも) 500g
しょうゆ 大さじ1
スプリングオニオン 1~2本
好みでかつお削り節 ひとつかみ

作り方

1
ウェイトローズのヤングスプリンググリーン young spring greenが、繊維が柔らかめでオススメ
2
まずはスプリンググリーンの浅漬けを作ります。

3
スプリンググリーン小2株(250g)を1センチ幅にざく切りにし、塩をやや多めにふって半日おく。
4
③をよく揉むようにして絞り、ジップ付密封袋に入れる。
5
④に千切りにしたしょうが1片分、ライトブラウンシュガー大さじ1.5、米酢大さじ2を加えよく混ぜ合わせる。
6
⑤の空気を抜くようにして袋の口を閉じ、1、2日なじませれば出来上がり。
7
ここからがスプリンググリーンと納豆の炒飯の作り方です。
8
納豆をしょうゆ小さじ1、みりん小さじ0.5と混ぜておく(付属のたれがある場合はそれを使用)。
9
卵は塩コショウ少々で溶いておく。ご飯は少し硬めに炊き、皿に広げ、蒸気をしっかり逃がしておく。
10
中華鍋を火にかけ、熱くなったらオイル少々を注ぎ、溶き卵を入れ、ふんわり炒り卵を作っていったん取り出す。
11
中華鍋にオイルを少し足し、みじん切りにしたしょうがを入れ、香りがたったらご飯を加えてよく炒める。
12
納豆や浅漬け、炒り卵を入れて混ぜ炒め、鍋肌にしょうゆをたらして全体に行き渡らせる。
13
最後に小口切りにしたスプリングオニオンを散らし、お好みでかつお削り節をのせたら出来上がり。

コツ・ポイント

●味にパンチを効かせたい人は、七味唐辛子をふっても美味しいです。

スプリンググリーンと納豆の炒飯

お弁当にも夜食にも便利

Recipe By: Nagomi Kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/172)

2人分

調理: 20 min

材料

ヤングスプリンググリーンの浅漬け 1~1.5株分
納豆 100g
1コ
しょうが 小1片
ご飯(白米でも玄米でも) 500g
しょうゆ 大さじ1
スプリングオニオン 1~2本
好みでかつお削り節 ひとつかみ

スプリンググリーンと納豆の炒飯

レシピID :1181 投稿日 05 OCT 2015

2人分

調理 20min
閲覧数 7,938
印刷数 195

お気に入り登録 1

お弁当にも夜食にも便利

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
1~1.5株分
100g
1コ
小1片
500g
大さじ1
1~2本
ひとつかみ

作り方

調理
20min
1
ウェイトローズのヤングスプリンググリーン young spring greenが、繊維が柔らかめでオススメ
2
まずはスプリンググリーンの浅漬けを作ります。

3
スプリンググリーン小2株(250g)を1センチ幅にざく切りにし、塩をやや多めにふって半日おく。
4
③をよく揉むようにして絞り、ジップ付密封袋に入れる。
5
④に千切りにしたしょうが1片分、ライトブラウンシュガー大さじ1.5、米酢大さじ2を加えよく混ぜ合わせる。
6
⑤の空気を抜くようにして袋の口を閉じ、1、2日なじませれば出来上がり。
7
ここからがスプリンググリーンと納豆の炒飯の作り方です。
8
納豆をしょうゆ小さじ1、みりん小さじ0.5と混ぜておく(付属のたれがある場合はそれを使用)。
9
卵は塩コショウ少々で溶いておく。ご飯は少し硬めに炊き、皿に広げ、蒸気をしっかり逃がしておく。
10
中華鍋を火にかけ、熱くなったらオイル少々を注ぎ、溶き卵を入れ、ふんわり炒り卵を作っていったん取り出す。
11
中華鍋にオイルを少し足し、みじん切りにしたしょうがを入れ、香りがたったらご飯を加えてよく炒める。
12
納豆や浅漬け、炒り卵を入れて混ぜ炒め、鍋肌にしょうゆをたらして全体に行き渡らせる。
13
最後に小口切りにしたスプリングオニオンを散らし、お好みでかつお削り節をのせたら出来上がり。

コツ・ポイント

●味にパンチを効かせたい人は、七味唐辛子をふっても美味しいです。

PRO
Nagomi Kitchen
73レシピ公開中!

NAGOMI KITCHEN
Step into my kitchen!
甘みと酸味がとけあったエキゾチックな1品
スイートポテト, にんじん, リーク, プチトマト, ライム汁又はレモン汁, サバのフィレ, ココナツミルク, フレッシュコリアンダー, 【A】, にんにく(みじん切り), 好みでレッドチリ, あればタイム
PRO
うまみがタップリしみたラディッシュが美味しい
テスコさば缶「teriyaki sauce」, ラディッシュ, 酒, 水, チャイブ, オイル
PRO
レンジで簡単! 夏の定番
なす, しそ, リーク(白い部分), [たれ], しょうゆ, 米酢, ライトブラウンシュガー, ごま油, 豆板醤, にんにく, 塩
PRO
酸味が食欲をそそる
スプラッツ, 上新粉またはライスフラワー, 塩コショウ, 揚げ油, にんじん, セロリ, A, しょうゆ, 米酢またはお好みの酢, ライトブラウンシュガー, カレー粉
PRO
純和風でおもてなしにも
2センチ厚に 輪切りしたマロウ, 小麦粉または片栗粉, 豚ひき肉, [あんかけ], だし汁, ライトブラウンシュガー, みりん, 酒, しょうゆ, おろししょうが, 針しょうが, 水溶き片栗粉
PRO
ソテーをはさむだけ… なのに、くせになるおいしさです
にしんフィレ, 塩コショウ, オリーブオイル, しょうゆ, 玉ねぎ, トマト, しそまたはミント, バゲット, レモン
PRO

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

ネギ焼きよりも軽くてヘルシー
じゃがいも(できれば皮ごと使える新じゃが New potatoes), むきえび(冷凍でも可), 卵, ネギ, 薄力粉, 塩, 水, しょうゆ, 青のり, ごま, サラダ油
Mizue
PRO
イカの旨味もあってセロリが美味しくなるのでセロリは多めに用意しましょう。
イカ(冷凍もおk), セロリ, ナンプラー, 醤油, ごま油, 油(サラダ油、オリーブ油でも)
青汁のもとで「スーパーフード」とも呼ばれるケールを、炊き込みご飯にプラス!
米, ケール, ニンジン(小), 塩ジャケ, 昆布(8cm×8cm), 酒, しょうゆ, 塩
いわゆるネコまんま、美味しいですよね。でもこれ、実は世界にも通用する美味しさだと思います。
鶏もも肉, しょう油, 酒, 塩こしょう, サラダ油, 冷凍サマーベジタブル, お湯, だし, たまご, 味噌, ご飯
バターとしょうがで甘みが引き立つ
米, バターナットスクウォッシュ, バター, 塩, しょうが
アツアツ、フワフワのうちに食べたい! 所要時間 25分
絹ごし豆腐, 【揚げ衣】, 薄力粉, コーンスターチ, ベーキング・パウダー, 卵(L), 塩, 水, サラダ油, 揚げ油(サラダ油), 青海苔, 黒粒胡椒
Nanita
PRO

新着レシピ

最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO
本来は竹輪とキュウリのサラダ風和え物だけどイギリスで竹輪はハードル高いのでスリミ(カニカマ)でやっちゃった。鰹節とすりごまはケチらずドサッとブッ込むのが美味しさの秘訣。竹輪がやればお美味しさ2割増し。
きゅうり, スリミ(カニカマ), 塩, QPマヨネーズ, しょう油, 鰹節, すりごま, マスタード(理想はディジョン)
cookbuzz
PRO
美味しいですよね、ナスの味噌炒め。そのナスと食感も味も似ているコジェット(ズッキーニ)をナスと同じ要領で味噌炒めにしちゃいます。するとやっぱり美味しい一品が出来ちゃう、当然と言えば当然のレシピ。
コジェット(ズッキーニ), バター, しょう油, 砂糖 , 酒, 味噌, みりん, 白ごま, 鷹の爪
イタリアや日本ではズッキーニと呼ぶけどイギリスではコジェット。竹輪とキンピラにすることでコジェットが竹輪に釣られて美味しくなっちゃう他力本願レシピ。料理研究家、奥薗壽子さんのレシピ。
コジェット(ズッキーニ), 竹輪, 白ごま, 塩, ごま油 , しょう油, みりん, 砂糖