甘栗とバターナッツスクワッシュの羊羹、お茶うけに

秋なので甘栗と英国のバターナッツスクワッシュ(邦名:ニホンカボチャ)を使い羊羹に挑戦。お茶の供にどうぞ。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)
6人分 調理: 30 min

材料

バターナッツスクワッシュ 1個
甘栗 1パック(80g)
100cc
粉寒天 4g
ブラウンシュガー 200g

作り方

1
バターナッツスクワッシュをラップして600wのレンジで8分チン。煮えたら半割し種を除き、中身を刳り出す。
2
刳り出した中身をフードプロセッサーでなめらかにする。1個から約300gの身が取れます。
3
並行して、甘栗を耐熱容器に空け、水をヒタヒタに注ぐ(分量外)。600wのレンジで2分チンして柔らかくふやかす。
4
小鍋で粉寒天4gを100ccの水で溶き、中火で熱する。沸騰したら2分煮る。
5
煮た寒天にブラウンシュガーを投入。砂糖が熱で溶けたら、撹拌したバターナッツスクワッシュを混ぜ、1-2分煮立てる。
6
羊羹を固める容器にふやかした甘栗を敷き、上からバターナッツスクワッシュと寒天の煮た液を注ぐ。
7
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。1時間ぐらいできれいに固まります。

コツ・ポイント

英国で良く見かけるバターナッツスクワッシュは、邦名ニホンカボチャ。個人的には日本で見たことはありませんが、9月から11月が旬なので季節菓子として羊羹にしました。1個500gぐらいの物をレンジでチンして中身だけ取り出すと300g程度。砂糖の量は甘さの好みでバターナッツスクワッシュ中身に対し70-90%。今回は控えめに70%の200gにしました。寒天は一回煮立たせることがきれいに固まるポイントです。

甘栗とバターナッツスクワッシュの羊羹、お茶うけに

秋なので甘栗と英国のバターナッツスクワッシュ(邦名:ニホンカボチャ)を使い羊羹に挑戦。お茶の供にどうぞ。

Recipe By: midnight kitchen (https://jp.cookbuzz.com/kitchen/111)

6人分

調理: 30 min

材料

バターナッツスクワッシュ 1個
甘栗 1パック(80g)
100cc
粉寒天 4g
ブラウンシュガー 200g

甘栗とバターナッツスクワッシュの羊羹、お茶うけに

レシピID :1205 投稿日 18 OCT 2015

6人分

調理 30min
閲覧数 9,406
印刷数 129

お気に入り登録 1

秋なので甘栗と英国のバターナッツスクワッシュ(邦名:ニホンカボチャ)を使い羊羹に挑戦。お茶の供にどうぞ。

Share

材料

リストを印刷する リストをメールする
1個
1パック(80g)
100cc
4g
200g

作り方

調理
30min
1
バターナッツスクワッシュをラップして600wのレンジで8分チン。煮えたら半割し種を除き、中身を刳り出す。
2
刳り出した中身をフードプロセッサーでなめらかにする。1個から約300gの身が取れます。
3
並行して、甘栗を耐熱容器に空け、水をヒタヒタに注ぐ(分量外)。600wのレンジで2分チンして柔らかくふやかす。
4
小鍋で粉寒天4gを100ccの水で溶き、中火で熱する。沸騰したら2分煮る。
5
煮た寒天にブラウンシュガーを投入。砂糖が熱で溶けたら、撹拌したバターナッツスクワッシュを混ぜ、1-2分煮立てる。
6
羊羹を固める容器にふやかした甘栗を敷き、上からバターナッツスクワッシュと寒天の煮た液を注ぐ。
7
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。1時間ぐらいできれいに固まります。

コツ・ポイント

英国で良く見かけるバターナッツスクワッシュは、邦名ニホンカボチャ。個人的には日本で見たことはありませんが、9月から11月が旬なので季節菓子として羊羹にしました。1個500gぐらいの物をレンジでチンして中身だけ取り出すと300g程度。砂糖の量は甘さの好みでバターナッツスクワッシュ中身に対し70-90%。今回は控えめに70%の200gにしました。寒天は一回煮立たせることがきれいに固まるポイントです。

HOME
midnight kitchen
176レシピ公開中!

MIDNIGHT KITCHEN
Step into my kitchen!
落葉の季節。英国では白、オレンジ、紫と三種類サツマイモがありますが、一番甘い紫芋を使って大学芋を作りました。揚げる替わりにレンジを使い、油と砂糖を少なめに、ヘルシーに仕上げました。
紫芋大き目, ごま油, ブラウンシュガー, 醤油, 酢, 水, ごま(白又は黒)
HOME
クリスマスディナーで残ったハムやターキー、使わなかった野菜をクリームシチューにリメイク。ベシャメルソースを別に作る必要がないので、フライパンかお鍋一個で簡単に出来ます。
ハム、ターキーなど, 残った野菜, オイル, 小麦粉, 牛乳, 顆粒出汁
HOME
パスタソースの素に多めの水を加え乾麺を一緒に煮てみたら、湯切りの要らないスープパスタが鍋一つで出来ました。一般常識からは反則かも知れませんが、簡単で充分イケます。
パスタ, Coleman Cheddar Cheese Sause, 牛乳, 水, パセリ, 塩コショウ
HOME
お肉にも魚にもパスタにも合う万能ソース。マークスで2ポンドで売ってるトリュフペストを仕上げに少し加えると、いつものソテーがレストランの味と香りに。
M&Sトリュフペスト, きのこ, リーク, 小麦粉, 牛乳, バター、オイル, 塩コショウ
HOME
夏の和菓子、水ようかんをイギリスの缶詰で簡単に作ります。固まる時間を入れても1-2時間で出来ます。暑くなりそうな日に、ひんやり冷たくなめらかな水ようかんをどうぞ。
粉寒天, 水, ブラウンシュガー, Aduki Beans缶, 塩
HOME
イタリア料理Melanzane alla Parmigiana(茄子のパルミザンチーズ和え)に、茹で卵、アボカド、ブロッコリーを加えパワーアップ。炭水化物無し、高タンパクのごはんです。
茄子, ひき肉, トマトソース, ミートソース用野菜, 茹で卵, アボカド, ブロッコリー, 好きなチーズ
HOME

コメント


クリックして
I made itに
写真を載せる

似たレシピ

イギリスで手に入る材料を使って簡単にできる我が家のおせちを探求中。レシピ変更しました。
さつまいも, 栗, *砂糖, *水, 砂糖, みりん
KGOHAN
PRO
ほんのり甘くて、しっとり口どけのいいきんとんです♫ 小さなお子様から、お年寄りまで、召し上がっていただけます。 お正月にはもちろん登場しますが、何もない時でもリクエストされます^^
さつまいも, 栗の甘露煮
himawari
HOME
誰にでもできます。ただし単純作業でだんだん飽きてきます。
くるみ, Dark muscovado, 水, ゴマ
野菜の甘みが引き立ちます
バターナット・スクウォッシュ, 玉ねぎ, なす, いんげん, グリーンチリ, 大根おろし, 揚げ用オイル, 【ひたし用甘酢】, しょうゆ, だし汁, 砂糖, 酢
yhiranuma
PRO
サツマイモを使ったレシピに甘さでは敵いませんが、これはこれで面白おいしい一品に仕上がります。
バターナットスクォッシュ, サラダ油, しょう油, 塩, ゴールデンシロップ, 白ごま, 黒ごま
Tobuchan
HOME
金団は「財宝がたまりますように」の意
sweet potato, くちなしの実, 栗の甘露煮または甘栗, 【A】, グラニュー糖, みりん, シーソルト

新着レシピ

スタミナどんぶり、略して「スタどん」。何がスタミナなのかよく分かんないけど、たぶんニンニクと生タマゴ。美味しいから疲れもブッ飛んだ気になっちゃう。イギリスで生タマゴは…と言う人はポーチドエッグで。
豚薄切り肉, リーク, たまご, ご飯, たくあん(あれば), 紅しょうが(あれば), 焼き海苔(味付け海苔でも), サラダ油, 【タレ】, しょう油, 酒, みりん, 砂糖, 豆板醤, おろしにんにく, 鶏がらスープの素
cookbuzz
PRO
お湯沸かすの勿体ないのでもやしは電子レンジでちょちょいと過熱。あとは調味料をぶち込んで混ぜるだけ。止められない止まらないピリ辛もやしが完成。実際は止められるけどね。コチジャンがいい仕事するよ。
もやし, 塩, 砂糖 , 鰹節(あれば), 鶏がらスープの素, すりごま, おろしにんにく, しょう油, コチジャン, ごま油
cookbuzz
PRO
お雑煮大好き。なのになんでお正月だけ食べてあとは知らん顔?と思って今年はいつもの倍、買って食べてたけどさすがにお腹まわりがボヨヨン。次の正月までキープするのも何なので美味しくいただきます
切り餅, 砂糖, しょう油, みりん, バター , 白ごま(お好みで)
Tobuchan
HOME
最近、街中の小さなテスコやセインズベリーズでも普通に買えるようになったもやし。イギリス人はどうやって食べているのでしょう。もやし買ったはいいけど使い道に困ったら一袋丸ごとイケちゃうこのレシピをどーぞ。
もやし(beansprouts), 豚ひき肉, サラダ油, 【タレ】, しょう油, みりん, 酒, 豆板醤, 鶏がらスープの素, オイスターソース, 水, 片栗粉
cookbuzz
PRO
メロンパン、ありゃ一体なあに?でもよく食べた。イギリスに居ると気づく。日本の菓子パンや総菜パンはスゴイね。ということでおうちでできる簡単メロンパン。料理研究家「てぬキッチン」さんのレシピ応用編。
ロールパン, 有塩バター, グラニュー糖, プレインフラワー
Tobuchan
HOME
身体にいいと分かっていてもどう食べていいか分からない。それがブッコロリ、またの名をブロッコリー。ご飯のおかずにもお酒のあてにもなっちゃう優れものレシピ。京都で居酒屋を営むチャッキーさんのレシピ。
ブロッコリー, しょう油, 酒, おろししょうが(チューブ), おろしにんにく(チューブ), 片栗粉, 小麦粉, サラダ油, パルミジャーノレッジャーノ, ジップロック(袋)
cookbuzz
PRO